

矢野 創
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所・学際科学研究系 助教
- 総合研究大学院大学 物理科学研究科・宇宙科学専攻 助教
- 慶應義塾大学大学院 システムデザインマネジメント研究科 特別招聘准教授
- (兼任) 先端生命科学研究所 訪問准教授
- 法政大学大学院 理工学研究科 客員准教授
- 九州工業大学 工学部宇宙システム工学科 非常勤講師
- 学位
-
Ph.D.(宇宙科学)(1995年10月 英国ケント大学)
- 研究者番号
- 00321571
- J-GLOBAL ID
- 200901039611171139
- 外部リンク
専門は、太陽系探査科学、アストロバイオロジー。特に小惑星や彗星、その破片である流星・宇宙塵など、太陽系小天体に関する探査・実験・分析・観測・理論的研究の融合から、惑星系、地球型惑星、生命前駆物質の起源と進化を実証的に解明すること。現在は、海洋天体を対象とした生命起源探査の基礎研究にも注力している。
LDEF, EuReCa, HST, SFU、Leonid-MAC, のぞみ、スターダスト、はやぶさ、イカロス、はやぶさ2、たんぽぽ、みお、たんぽぽ2、エクレウスなど、多彩な日欧米の宇宙実験・探査プロジェクトに参画。深宇宙探査や宇宙実験等による、未踏・未知のフロンティアへの挑戦を重視している。自ら開発した宇宙観測機器であるLeonid-MAC HDTV-II,はやぶさサンプラ、イカロスALADDIN、たんぽぽ捕集パネル、エクレウスCLOTHなどのPI(主任研究者)を務めてきた。現在は、たんぽぽ2プロジェクトマネージャー、ISAS宇宙工学委員会OPENS WG共同代表を務める。
教育者としては、総合研究大学院大学物理科学研究科宇宙科学専攻、東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻、慶應義塾大学院システムデザインマネジメント研究科、慶応義塾大学先端生命科学研究所、法政大学大学院理工学研究科、九州工業大学工学部宇宙システム工学科、国際宇宙大学等で、学生研究指導や授業講義を担当。米国マサチューセッツ工科大学、海洋研究開発機構、大阪大学レーザー研究所等との共同研究も主導してきた。
現在、国際宇宙航行アカデミー(IAA)・アカデミシャン、国際宇宙空間研究委員会(COSPAR)地球-月システム・惑星・太陽系小天体宇宙研究科学委員会・副委員長、日本学術会議・地球惑星科学委員会 国際連携分科会・COSPAR小委員会・幹事、JAXA惑星等保護審査会・専門委員。PMI認定PMP。2014-2018年、アジア人で初めてCOSPAR惑星保護パネル(PPP)の副委員長を務めた。
一般向け著作として、単著に2012年「星のかけらを採りにいく」、訳書に1997年「彗星大衝突」、2000年「未解決のサイエンス」、共著に2009年「太陽系大地図」、2011年「小惑星探査機はやぶさの超技術」、2017年「宇宙には、だれかいますか?」、2018年「生命の起源はどこまでわかったか」、DVD/BD出演に2011年「コズミックフロント:大冒険!はやぶさ 太陽系の起源を見た」、2012年「はやぶさ/HAYABUSA(オーディオコメンタリー)」、2013年「HAYABUSA ZERO」などがある。
小惑星帯に炭素質小惑星(B/Cb)「8906 Yano」(1995 WF2)がある。
研究キーワード
20研究分野
6経歴
26-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2012年2月 - 現在
-
2011年4月 - 現在
学歴
8-
1992年4月 - 1995年10月
-
1993年6月 - 1993年8月
-
1987年4月 - 1991年6月
-
1989年8月 - 1990年6月
-
1983年4月 - 1987年3月
委員歴
30-
2019年2月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
受賞
7論文
224-
Journal of Geophysical Research: Planets 125(12) 2020年12月4日 査読有り
-
Space Science Reviews 216(8) 2020年12月 査読有り
-
Earth, Planets and Space 72(1) 2020年12月1日 査読有り
-
Astrodynamics 4(3) 1 - 16 2020年9月1日 査読有り
-
Science 368(6491) 654 - 659 2020年5月8日 査読有り
MISC
379-
宇宙航空研究開発機構特別資料 JAXA-SP-(Web) (18-011) 611‐612 (WEB ONLY) 2019年3月7日
-
日本天文学会年会講演予稿集 2019 112 2019年2月20日
-
平成30年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム 講演集 = Proceedings of 2019 Symposium on Laboratory Experiment for Space Science 2019年2月
-
平成30年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム 講演集 = Proceedings of 2019 Symposium on Laboratory Experiment for Space Science 2019年2月
-
年次大会 2019 J19101 2019年
書籍等出版物
20-
岩波書店 2018年3月 (ISBN: 9784000062848)
-
青土社 2017年6月 (ISBN: 4791713486)
-
河出書房新社 2017年2月 (ISBN: 9784309253619)
-
河出書房新社 2015年3月 (ISBN: 9784309253237)
-
ニュートンプレス 2013年4月 (ISBN: 9784315519631)
講演・口頭発表等
383-
宇宙航空研究開発機構特別資料 JAXA-SP-(Web) 2019年3月7日
-
日本天文学会年会講演予稿集 2019年2月20日
-
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2019年
-
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2019年
-
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2019年
担当経験のある科目(授業)
5-
2019年4月 - 現在
-
2010年9月 - 現在
-
2017年4月 - 2020年3月
-
2010年1月 - 2010年11月
Works(作品等)
18-
2001年 - 2002年
-
1998年 - 2002年
-
2002年 芸術活動
共同研究・競争的資金等の研究課題
30-
MIT International Science and Technology Initiatives The ULVAC-Hayashi MISTI Seed Fund
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
-
公益財団法人・住友財団 基礎科学研究助成
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A)
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B)
社会貢献活動
1