

上髙原 浩
カミタカハラ ヒロシ (Hiroshi Kamitakahara)
更新日: 07/28
基本情報
- 所属
- 京都大学 大学院農学研究科 森林科学専攻 農学研究科 森林科学専攻 複合材料化学分野 教授
- 学位
-
博士(農学)(京都大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901022296370756
- researchmap会員ID
- 1000221163
- 外部リンク
研究キーワード
3研究分野
1経歴
7-
2018年12月 - 現在
-
2012年10月 - 2018年11月
-
2002年
-
1996年 - 1997年
-
1996年 - 1997年
-
1997年
学歴
4-
- 1996年
-
- 1996年
-
- 1991年
-
- 1991年
受賞
4論文
125-
ACS Sustainable Chemistry & Engineering 10(20) 6633-6641 2022年5月23日
-
Cellulose 29(5) 2927-2947 2022年3月
-
Plankton Benthos Res 16(3) 2021年8月 査読有り
-
材料 70(7) 2021年7月 査読有り最終著者
-
Carbohydrate Polymers 252 117114-117114 2021年1月15日 査読有り招待有り最終著者責任著者
-
Cellulose 28(10) 6125-6132 2021年
-
Cellulose 27(17) 9755-9766 2020年11月
-
Scientia Horticulturae 272 109593-109593 2020年10月 査読有り
-
The Plant Journal 104(1) 156-170 2020年9月 査読有り
-
材料 69(6) 2020年6月 査読有り
-
Macromolecules 2020年4月28日 査読有り
-
Carbohydrate Polymers 229 115530-115530 2020年2月 査読有り
-
Journal of Wood Science 65(1) 34 2019年 査読有り
-
Int. J. Biol. Macromol. 126 1112-1115 2019年 査読有り
-
Int. J. Biol. Macromol. 132 17-23 2019年 査読有り
-
Cellulose 26(1) 355-382 2019年1月 査読有り
-
Phytochemical Analysis 30(1) 95-100 2019年1月 査読有り
MISC
156-
1st International Lignin Symposium 2019年9月
-
Abstract book (1st International Lignin Symposium) P30 2019年9月 査読有り
-
Abstract book (1st International Lignin Symposium) P90 2019年9月 査読有り
-
Proceedings of The 20th ISWFPC (International Symposium on Wood, Fiber, and Pulping Chemistry) 2019年9月 査読有り
-
Proceedings of The 20th ISWFPC (International Symposium on Wood, Fiber, and Pulping Chemistry) 2019年9月 査読有り
-
セルロース学会第26回年次大会(福岡) 2019年7月
-
第86 回紙パルプ研究発表会 2019年6月
-
第86回紙パルプ研究発表会 2019年6月
-
第69回日本木材学会大会(函館) 2019年3月
-
第69回日本木材学会大会(函館) 2019年3月
-
第69回日本木材学会大会(函館) 2019年3月
-
2018 SWST/JWRS International Convention 2018年11月 査読有り
-
第63回リグニン討論会(東京・小金井) 2018年11月
-
第63回リグニン討論会(東京・小金井) 2018年11月
-
セルロース学会第25回年次大会(宇治) 2018年7月
-
セルロース学会第25回年次大会(宇治) 2018年7月
-
第68回日本木材学会大会 2018年3月
-
第68回日本木材学会大会(京都) 2018年3月
-
第68回日本木材学会大会(京都) 2018年3月
-
第68回日本木材学会大会(京都) 2018年3月
書籍等出版物
6-
Elsevier 2018年3月 (ISBN: 9780444637741)
-
「セルロースのおもしろ科学とびっくり活用」p. 194-195、セルロース学会編、講談社、2012年 2012年
-
2009年7月発行 2009年
-
Chapter 11, pp 199-211, Polysaccharide Materials: Performance by Design ACS Symposium Series 1017, Edited by Kevin Edgar, Thomas Heinze and Charles Buchanan 2009年
-
「セルロース利用技術の最先端」第6章、p 70 – 76、磯貝明監修、シーエムシー出版 2008年
-
朝倉書店「セルロースの科学」,163-166 2003年
講演・口頭発表等
65-
ACS Spring Meeting 2021 2021年4月5日 招待有り
-
第23回化学工学会学生発表会 2021年3月6日
-
2020年繊維学会秋季研究発表会 2020年11月5日
-
2020年繊維学会秋季研究発表会 2020年11月5日
-
第69回高分子学会年次大会 2020年5月29日
-
259th ACS National Meeting & Exposition 2020年3月
-
259th ACS National Meeting & Exposition 2020年3月24日
-
Fifth International Symposium on Advances in Sustainable Polymers (ASP-19) 2019年10月16日 招待有り
-
International Symposium of Renewable and Sustainable Materials 2019 2019年8月10日 招待有り
-
セルロース学会第26回年次大会 2019年7月11日
-
セルロース学会第26回年次大会 2019年7月11日
-
セルロース学会第26回年次大会 2019年7月11日
-
セルロース学会第26回年次大会 2019年7月11日
-
セルロース学会第26回年次大会 2019年7月11日
-
257th ACS National Meeting & Exposition 2019年4月
-
第69回日本木材学会大会(函館大会) 2019年3月
-
第69回日本木材学会大会(函館大会) 2019年3月
-
第69回日本木材学会大会(函館大会) 2019年3月
-
第63回リグニン討論会(東京・小金井) 2018年11月
-
第63回リグニン討論会(東京・小金井) 2018年11月
Works(作品等)
4-
1999年 - 2002年
-
1999年 - 2001年
共同研究・競争的資金等の研究課題
34-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 2019年10月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2019年6月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2018年10月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2018年6月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2017年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2015年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2015年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 2014年8月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2010年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2008年 - 2010年