
安浦 寛人
ヤスウラ ヒロト (Hiroto Yasuura)
更新日: 2022/09/03
基本情報
- 所属
- 九州大学 大学院システム情報科学研究院 教授
- 公益財団法人福岡アジア都市研究所 理事長
- 学位
-
Doctor of Engineering(Kyoto University)(BLANK)
- J-GLOBAL ID
- 200901087341945751
- researchmap会員ID
- 1000042642
- 外部リンク
氏名:安浦 寛人
所属:国立大学法人 九州大学
専門:システムLSI設計技術、社会情報基盤
経歴:
1976年 京都大学工学部情報工学科卒
1978年 京都大学工学研究科修士課程(情報工学専攻)修了
1980年より 京都大学工学部助手
1986年 京都大学工学部電子工学科助教授
1991年より 九州大学大学院総合理工学研究科情報システム学専攻教授
1996年より 九州大学大学院システム情報科学研究科情報工学専攻教授
2000年より 九州大学大学院システム情報科学研究院情報工学部門教授
2001年より 九州大学システムLSI研究センター センター長(兼任)(2008年3月まで)
2008年4月~9月 九州大学大学院システム情報科学研究院院長
2008年10月より 九州大学理事・副学長、産学連携センター長、知的財産本部長、
情報統括本部長(CIO)
2010年10月より 九州大学理事・副学長、情報政策担当(CIO)、財務担当(CFO)、
産学官社会連携担当。産学連携センター長、知的財産本部長(2013年よりは
産学官連携本部長)を兼務。
2014年10月より 九州大学理事・副学長、情報政策担当(CIO,CISO)、キャンパス整備担当。
その他の兼職など:
1995年より 財団法人九州情報システム技術研究所研究室長(兼任)(2001年まで)
2001年より 知的クラスタ創成事業第I期・第Ⅱ期福岡地域研究統括(2011年まで)
2008年11月より 株式会社産学連携機構九州 代表取締役社長(兼任)(2011年6月まで)
2011年3月より 財団法人福岡県産業・科学技術財団 社会システム実証センター センター長(兼任)
2011年4月より 財団法人福岡アジア都市研究所 理事長(兼任)
2011年5月より 一般社団法人大学ICT推進協議会 会長(兼任)(2015年6月まで)
2011年10月より 日本学術会議会員
2013年6月より 電子情報通信学会情報システムソサイアティ会長(2014年6月まで)
2014年より 科学技術振興機構 さきがけ「社会情報基盤」領域代表
2016年6月より 電子情報通信学会副会長
所属:国立大学法人 九州大学
専門:システムLSI設計技術、社会情報基盤
経歴:
1976年 京都大学工学部情報工学科卒
1978年 京都大学工学研究科修士課程(情報工学専攻)修了
1980年より 京都大学工学部助手
1986年 京都大学工学部電子工学科助教授
1991年より 九州大学大学院総合理工学研究科情報システム学専攻教授
1996年より 九州大学大学院システム情報科学研究科情報工学専攻教授
2000年より 九州大学大学院システム情報科学研究院情報工学部門教授
2001年より 九州大学システムLSI研究センター センター長(兼任)(2008年3月まで)
2008年4月~9月 九州大学大学院システム情報科学研究院院長
2008年10月より 九州大学理事・副学長、産学連携センター長、知的財産本部長、
情報統括本部長(CIO)
2010年10月より 九州大学理事・副学長、情報政策担当(CIO)、財務担当(CFO)、
産学官社会連携担当。産学連携センター長、知的財産本部長(2013年よりは
産学官連携本部長)を兼務。
2014年10月より 九州大学理事・副学長、情報政策担当(CIO,CISO)、キャンパス整備担当。
その他の兼職など:
1995年より 財団法人九州情報システム技術研究所研究室長(兼任)(2001年まで)
2001年より 知的クラスタ創成事業第I期・第Ⅱ期福岡地域研究統括(2011年まで)
2008年11月より 株式会社産学連携機構九州 代表取締役社長(兼任)(2011年6月まで)
2011年3月より 財団法人福岡県産業・科学技術財団 社会システム実証センター センター長(兼任)
2011年4月より 財団法人福岡アジア都市研究所 理事長(兼任)
2011年5月より 一般社団法人大学ICT推進協議会 会長(兼任)(2015年6月まで)
2011年10月より 日本学術会議会員
2013年6月より 電子情報通信学会情報システムソサイアティ会長(2014年6月まで)
2014年より 科学技術振興機構 さきがけ「社会情報基盤」領域代表
2016年6月より 電子情報通信学会副会長
研究キーワード
30経歴
3学歴
4-
- 1978年
-
- 1978年
-
- 1976年
-
- 1976年
委員歴
4-
2002年 - 2003年
-
2000年 - 2001年
受賞
7-
2002年
-
2000年
-
1993年
-
1993年
-
1991年
-
1988年
-
1982年
MISC
32-
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E84A(1) 91-97 2001年1月
-
DESIGN AUTOMATION FOR EMBEDDED SYSTEMS 5(2) 179-205 2000年6月
-
IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS E83C(2) 143-152 2000年2月
-
電子情報通信学会論文誌 J81-D-I(2) 143 1998年
-
Journal of Information Science and Engineering (14) 587 1998年
-
Trans. Of IEICE J81-D-I(2) 143 1998年
-
ACM Transactions on Design Automation of Electronic Systems 2(4) 410 1997年
-
Trans of IEICE E80-D(10) 974 1997年
-
Trans of IEICE 79D-E(10) 1373-1381 1996年
-
FORMAL METHODS IN SYSTEM DESIGN 8(1) 65-89 1996年1月
-
情報処理学会論文誌 36(12) 2844-2852 1995年
-
電子情報通信学会論文誌 J78-A(8) 919-928 1995年
-
Trans IPSJ 36(12) 2844-2852 1995年
-
IEICE Trans. Fundamentals J78-A(8) 919-928 1995年
-
電子情報通信学会和文論文誌 J76-A(9) 1304-1311 1993年
-
Trans. of IEICE E76-A(10) 1760-1769 1993年
-
Trans. of IEICE E76-D(9) 1066-1073 1993年
-
Trans. of IEICE J76-A(9) 1304-1311 1993年
-
Transactions of IEICE E76-C(7) 1151-1158 1993年
-
情報処理学会論文誌 31(5) 1990年
書籍等出版物
9-
コロナ社 2015年9月
-
Springer 2015年7月
-
Power Aware Design Methodologies 2002年
-
Power Aware Design Methodologies 2002年
-
オーム社 1993年
-
共立出版 1993年
-
1993年
-
Design Methodologies ; Advances in DAD for VLSI 1986年
-
Lecture Notes in Computer Science 1984年
所属学協会
4Works(作品等)
10-
1998年 - 2000年
共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
科学研究費補助金 2002年 - 2008年
-
Grant-in-Aid for Scientific Research 2002年 - 2008年
-
2000年 - 2008年
-
2000年 - 2008年
-
科学研究費補助金 1998年 - 2002年
-
Grant-in-Aid for Scientific Research 1998年 - 2002年