
國田 樹
クニタ イツキ (Itsuki Kunita)
更新日: 02/10
基本情報
- 所属
- 琉球大学 工学部 工学科 知能情報コース 准教授
- 研究者番号
- 20645478
- J-GLOBAL ID
- 201401024102144125
- researchmap会員ID
- B000239061
- 外部リンク
論文
21-
Plant and Cell Physiology 62(12) 1975-1982 2021年6月28日 査読有り筆頭著者
-
PLANT MORPHOLOGY 33(1) 67-69 2021年
-
Biophysics and Physicobiology 16 1-8 2019年1月 査読有り
-
JOURNAL OF PHYSICS D-APPLIED PHYSICS 50(35) 2017年9月 査読有り筆頭著者
-
INTEGRATIVE BIOLOGY 9(6) 506-518 2017年6月 査読有り
-
SOFT MATTER 13(14) 2708-2716 2017年4月 査読有り筆頭著者
-
30TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS 2017) 592-595 2017年 査読有り
-
JOURNAL OF PHYSICS D-APPLIED PHYSICS 50(2) 2017年1月 査読有り
-
JOURNAL OF THE ROYAL SOCIETY INTERFACE 13(118) 2016年5月 査読有り筆頭著者
-
JOURNAL OF THE ROYAL SOCIETY INTERFACE 11(95) 20140205 2014年6月 査読有り
-
FRONTIERS IN MICROBIOLOGY 5 270 2014年6月 査読有り
-
Natural Computing and Beyond: Winter School Hakodate 2011 and 6th International Workshop on Natural Computing 2012 6 3-13 2013年4月 査読有り
-
Natural Computing and Beyond: Winter School Hakodate 2011 and 6th International Workshop on Natural Computing 2012 6 14-29 2013年4月 査読有り
-
PHYSICAL REVIEW LETTERS 109(24) 248303 2012年12月 査読有り
-
日本コンピュータ化学会学会誌 11(1) 43-48 2012年 査読有り
-
INTERNATIONAL AND INTERDISCIPLINARY WORKSHOP ON NOVEL PHENOMENA IN INTEGRATED COMPLEX SCIENCES: FROM NON-LIVING TO LIVING SYSTEMS 344 012055 2012年 査読有り招待有り
-
In: R. Pfeifer et al. (Eds.) Proceedings of the Second International Conference on Morphological Computation 60-62 2011年9月 査読有り
-
BioSystems 103(1) 79-84 2011年1月 査読有り
-
日本コンピュータ化学会学会誌 9(1) 127-133 2010年12月 査読有り
-
Artificial intelligence in medicine 42(2) 99-108 2008年2月 査読有り
MISC
42-
ViEW2022 2022年12月 査読有り最終著者責任著者
-
ViEW2022 2022年12月 査読有り最終著者責任著者
-
システム数理と応用研究会(MSS)2022 2022年11月 最終著者責任著者
-
第8回実践的IT 教育シンポジウム 2022年2月5日 査読有り最終著者
-
計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 22nd 2021年12月17日 最終著者
-
計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 22nd 2021年12月17日 最終著者
-
2021 年度第3 回研究会 教育システム情報学会 2021年9月24日 最終著者
-
バイオイメージング 30(2) 2021年
-
日本ソフトウェア科学会研究会資料シリーズ(Web) 92 89-94 2021年 査読有り最終著者
-
計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 21st 3F1-08 2020年12月15日 責任著者
-
ViEWビジョン技術の実利用ワークショップ講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年
-
電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年
-
電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年
-
BIOPHYSICAL JOURNAL 114(3) 506A-506A 2018年2月
-
BIOPHYSICAL JOURNAL 114(3) 506A-506A 2018年2月
-
電子情報通信学会技術研究報告 118(296(MSS2018 37-53)) 2018年
-
計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 18th 2017年
-
「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編] 33 1-5 2016年10月2日
-
化学とマイクロ・ナノシステム = Journal of the Society for Chemistry and Micro-Nano Systems : 化学とマイクロ・ナノシステム研究会誌 15(1) 19-22 2016年3月
-
日本原生生物学会大会講演要旨集 48th 23 2015年11月6日
書籍等出版物
1-
共立出版 2015年7月 (ISBN: 9784320057746)
講演・口頭発表等
111-
第15回日本人間行動進化学会大会 2022年12月10日
-
第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会連合大会 2022年9月
-
第31回日本バイオイメージング学会学術集会 2022年9月3日
-
Effects of sizes of self-organized patterns composed by vascular endothelial cells on vasculogenesisThe 50th Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists 2017年5月
-
第81回 日本循環器学会学術集会 2017年3月
-
The 17th RIES-Hokudai International Symposium 2016年12月
-
第39回 日本分子生物学会年会 2016年11月
-
化学とマイクロ・ナノシステム学会 第32回研究会 2016年11月
-
Organoids: Modelling Organ Development and Disease in 3D Culture 2016年10月
-
Hokudai-NCTU Joint Symposium on Nano, Photo and Bio Sciences in 2016 2016年10月
-
Hokudai-NCTU Joint Symposium on Nano, Photo and Bio Sciences in 2016 2016年10月
-
日本数理生物学会年会2016 2016年9月
-
化学とマイクロ・ナノシステム学会第34回研究会 2016年9月
-
The XVIIth International Congress on Rheology (ICR2016) 2016年8月
-
第55回 日本生体医工学会大会 2016年4月
-
The 8th International Conference on Microtechnologies in Medicine and Biology 2016年4月
-
The 11th Annual IEEE International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems 2016年4月
-
第23回 日本血管生物医学会学術集会 2015年12月
-
第23回 日本血管生物医学会学術集会 2015年12月
-
The 16th RIES-Hokudai International Symposium 2015年11月
所属学協会
1共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2021年9月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2018年6月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2016年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)) 2013年 - 2014年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2006年 - 2008年