
野田 麻美
ノダ アサミ (Asami NODA)
更新日: 04/27
基本情報
- 所属
- 神戸大学 大学院人文学研究科 准教授
- 学位
-
博士(文学)(2023年11月 東京大学)
- 通称等の別名
- 准教授
- 研究者番号
- 70980548
- J-GLOBAL ID
- 202301014989149678
- researchmap会員ID
- R000055639
1998年3月 東京学芸大学附属高等学校卒業
1998年4月 東京大学教養学部文科三類入学
2002年3月 東京大学文学部歴史文化学科美術史学専門分野卒業
2004年4月 東京大学文学部研究生
2005年4月 東京大学大学院人文社会系研究科美術史学専門分野 修士課程入学
2007年3月 同課程修了
2007年4月 東京大学大学院人文社会系研究科美術史学専門分野 博士課程進学
2010年3月 同課程満期退学
2010年4月 群馬県立近代美術館(~2015年3月)
2015年4月 静岡県立美術館(~2023年3月)
2023年4月 神戸大学(現在に至る)
研究分野
1経歴
7-
2025年1月 - 現在
-
2025年4月 - 2026年3月
-
2024年4月 - 2025年3月
-
2023年4月 - 2024年12月
-
2023年4月 - 2023年12月
-
2015年4月 - 2023年3月
-
2010年4月 - 2015年3月
委員歴
2-
2024年5月 - 2026年4月
-
2023年 - 2024年
論文
39-
美術史論集 (25) 163-175 2025年2月 査読有り筆頭著者
-
美術史論集 (25) 35-71 2025年2月 査読有り筆頭著者
-
帝鑑図と帝鑑図説―日本における勧戒画の受容 2024年11月 招待有り
-
帝鑑図と帝鑑図説―日本における勧戒画の受容 2024年11月 招待有り
-
帝鑑図と帝鑑図説―日本における勧戒画の受容 2024年11月 招待有り
-
帝鑑図と帝鑑図説―日本における勧戒画の受容 2024年11月 招待有り
-
大和文華 (145) 15-32 2024年7月 査読有り招待有り
-
粉本画像を読み解く -麻布一本松狩野家資料への多角的アプローチ 7-11 2024年3月 招待有り筆頭著者
-
美術史論集 (24) 41-71 2024年2月 査読有り筆頭著者
-
東京大学大学院人文社会系研究科博士論文 1-690 2023年11月 査読有り筆頭著者
-
『輞川図と蘭亭曲水図―イメージとテクストの交響』勉誠出版 159-200 2023年5月 筆頭著者
-
奈良文化財研究所学報 : 近世庭園の研究 : 安土桃山・江戸時代 101 154-172 2022年3月31日
-
美術史論叢 : 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部美術史研究室紀要 / 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部美術史研究室 編 (38) 79-106 2022年3月 査読有り筆頭著者
-
『江戸狩野派の古典学習―その基盤と広がり』静岡県立美術館 33-43 2021年5月 筆頭著者
-
『忘れられた江戸絵画史の本流―江戸狩野派の250年』静岡県立美術館 114-131 2021年5月 筆頭著者
-
『日本美術のつくられ方 佐藤康宏先生の退職によせて』羽鳥書店 270-294 2020年12月 招待有り筆頭著者
-
鹿島美術財団年報 / 鹿島美術財団 [編] (37) 67-77 2020年11月
-
アジア遊学 (246) 63-77 2020年3月 招待有り筆頭著者
-
静岡県立美術館紀要 = Bulletin of Shizuoka Prefectural Museum of Art (35) 1-25 2020年3月
-
『狩野派―画壇を制した眼と手』出光美術館 121-129 2020年2月 招待有り筆頭著者
MISC
22-
東京アートフェア 藤美術展示解説リーフレット 1-4 2024年3月
-
『アマリリス』(静岡県立美術館) (152) 3-3 2023年12月
-
『中日新聞』朝刊 2022年9月 筆頭著者
-
『アマリリス』(静岡県立美術館) (141) 6-7 2021年4月 筆頭著者
-
『アマリリス』(静岡県立美術館) (132) 6-7 2019年1月 筆頭著者
-
『静岡新聞』朝刊 2016年10月 筆頭著者
-
『静岡新聞』朝刊 2016年9月 筆頭著者
-
『アマリリス』(静岡県立美術館) (121) 6-7 2016年4月 筆頭著者
-
『群馬の森 美術館ニュース』(群馬県立近代美術館) (158) 6-6 2014年10月 筆頭著者
-
『1974―戦後日本美術の転換点』(群馬県立近代美術館) 2014年9月
-
『群馬の森 美術館ニュース』(群馬県立近代美術館) (154) 5-5 2013年10月
-
『群馬の森 美術館ニュース』(群馬県立近代美術館) (153) 5-5 2013年7月 筆頭著者
-
『上毛新聞』朝刊 2012年10月 筆頭著者
-
『上毛新聞』朝刊 2012年10月 筆頭著者
-
『上毛新聞』朝刊 2012年10月 筆頭著者
-
『上毛新聞』朝刊 2012年10月 筆頭著者
-
『上毛新聞』朝刊 2012年9月 筆頭著者
-
『群馬の森 美術館ニュース』(群馬県立近代美術館) (147) 5-5 2012年1月 筆頭著者
-
『群馬の森 美術館ニュース』(群馬県立近代美術館) (145) 5-5 2011年7月
-
『群馬の森 美術館ニュース』(群馬県立近代美術館) (143) 4-4 2011年1月 筆頭著者
書籍等出版物
14-
神戸大学 2025年3月
-
勉誠社 2024年11月
-
静岡県立美術館 2023年10月
-
勉誠社 2023年5月 (ISBN: 9784585370093)
-
山口県立美術館 2022年9月
-
静岡県立美術館 2021年5月
-
静岡県立美術館 2021年5月
-
京都大学学術出版会 2019年3月
-
静岡県立美術館 2018年9月
-
静岡県立美術館 2017年10月
-
静岡県立美術館 2016年9月
-
板橋区立美術館・群馬県立近代美術館 2014年2月
-
東京大学出版会 2013年1月
-
群馬県立近代美術館 2012年9月
講演・口頭発表等
15-
美術史学会東西合同シンポジウム「学芸員のキャリア・トランジション~その事例と功罪~」(於大阪公立大学) 2024年2月11日 招待有り
-
「狩野派研究最前線!」(美術史アカデミー 於徳島市立徳島城博物館) 2024年2月10日 招待有り
-
「麻布一本松狩野家資料 研究展示」記念シンポジウム(於東京藝術大学) 2023年12月5日 招待有り
-
「大大名の名宝―永青文庫×静岡県美の狩野派」展(於静岡県立美術館) 2023年11月12日 招待有り
-
「いぬねこ彩彩―東アジアの犬と猫の絵画」展(於大和文華館) 2023年11月5日 招待有り
-
「唐ものがたり 画あり遠方より来たる―香雪美術館の中国絵画」展(於中之島香雪美術館) 2023年7月29日 招待有り
-
『輞川図と蘭亭曲水図』展シンポジウム(於静岡県立美術館) 2022年12月3日
-
美術史学会東支部大会『模写・模本とその新しい価値―アーカイヴから記録、鑑賞まで―』シンポジウム(於東京藝術大学) 2022年4月3日 招待有り
-
『和漢の故事人物と自然表象―16、7世紀の日本を中心に』シンポジウム(於東京大学東洋文化研究所) 2018年12月24日 招待有り
-
『雪舟発見!』展シンポジウム(於山口県立美術館) 2017年12月9日 招待有り
-
『近世狩野派を中心とした図様継承と絵画制作システムに関する研究(基盤研究(A))』研究会(於静岡県立美術館) 2017年11月24日 招待有り
-
『平成29年度 庭園の歴史に関する研究会(近世庭園)』(於奈良文化財研究所) 2017年10月29日 招待有り
-
美術史学会東支部例会(於東京大学) 2016年4月2日 招待有り
-
第61回美術史学会全国大会 2008年5月31日 於東京大学) 2008年5月31日 招待有り
-
第9回JAWS(日本美術史に関する国際大学院生会議) 於シアトル美術館 2007年12月4日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
7-
2023年4月 - 2024年5月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
所属学協会
1-
- 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2025年4月 - 2030年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 2023年8月 - 2025年3月