MISC

招待有り
2013年11月15日

海洋学の10年展望(II) : 日本海洋学会将来構想委員会化学サブグループの議論から(海洋学の10年展望-「海の研究」特集号-)

海の研究 = Umi no Kenkyu (Oceanography in Japan)
  • 神田 穣太
  • 石井 雅男
  • 小川 浩史
  • 小埜 恒夫
  • 小畑 元
  • 川合 美千代
  • 鈴村 昌弘
  • 本多 牧生
  • 山下 洋平
  • 渡邉 豊
  • Jota Kanda
  • Masao Ishii
  • Hiroshi Ogawa
  • Tsuneo Ono
  • Hajime Obata
  • Michiyo Yamamoto-Kawai
  • Masahiro Suzumura
  • Makio C. Honda
  • Youhei Yamashita
  • Yutaka W. Watanabe
  • 東京海洋大学大学院海洋科学系
  • 気象庁気象研究所
  • 東京大学大気海洋研究所
  • 独立行政法人水産総合研究センター
  • 東京大学大気海洋研究所
  • 東京海洋大学先端科学技術研究センター
  • 独立行政法人産業技術総合研究所
  • 独立行政法人海洋研究開発機構
  • 北海道大学大学院地球環境科学研究院
  • 北海道大学大学院地球環境科学研究院
  • Graduate Faculty of Marine Sciences Tokyo University of Marine Science and Technology
  • Meteorological Research Institute Japan Meteorological Agency
  • Atmosphere and Ocean Research Institute The University of Tokyo
  • Fisheries Research Agency
  • Atmosphere and Ocean Research Institute The University of Tokyo
  • Research Center for Advanced Science and Technology Tokyo University of Marine Science and Technology
  • National Institute of Advanced Industrial Science and Technology
  • Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology
  • Faculty of Environmental Earth Science Hokkaido University
  • Faculty of Environmental Earth Science Hokkaido University
  • 全て表示

22
6
開始ページ
219
終了ページ
251
記述言語
日本語
掲載種別
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
出版者・発行元
日本海洋学会

化学海洋学を中心とする視点から,海洋学の過去10年程度の研究の進展を総括するとともに,今後10年程度の期間でわが国として取り組むべき研究の方向性について論じた。物質循環は依然として海洋学の主たる研究対象である。海洋における物質の定量は化学系の海洋観測の基本であるが,センサーを搭載した各種の能動型のプラットフォームにより海洋物理系の観測並みに高い時空間解像度を目指す方向が大きな柱になりつつある。一方で,このような高密度観測を補完するプロセス研究の重要性も指摘された。この両者の相互連携の仲立ちとしてモデルの役割が位置づけられ,また両者の連携による研究進展における新技術の導入および技術開発へのフィードバックの必要性が議論された。物質動態の可視化に不可欠なセンサーおよびプラットフォームの現状と展望,プロセス研究の対象となる未解明部分の例示,両者を統合した今後の物質循環研究のあり方とモデル海域の順で,研究基盤との関わりも含めて展望した。Progress in oceanographic research in the past decade is reviewed and future direction in the Japanese oceanographic research in the next decade is discussed, mainly from the chemical oceanographic perspective. While biogeochemical cycle (or material cycle) remains to be a major theme in oceanography, innovative chemical sensors on various maneuverable platforms will be able to depict dynamics of chemical constituents with very fine resolution, equivalent of those utilized in physical oceanography; a high-definition or "high-vision" image of material cycle will be available to researchers in near future. On the other hand, process studies that unveil the mechanisms behind such dynamics should be implemented concurrently. Numerical modeling may effectively connect these two approaches, and interactions with technological innovations will facilitate progress of research. Current status and expectations of sensor/platform development, possible targets of the process studies, integration of the two research approaches, and some target oceanic regions for the integrated study are discussed, with respect to necessary infrastructures of research.

リンク情報
CiNii Articles
http://ci.nii.ac.jp/naid/110009685104
CiNii Books
http://ci.nii.ac.jp/ncid/AN10382760
URL
http://id.ndl.go.jp/bib/025090437
URL
http://id.nii.ac.jp/1141/00047185/
ID情報
  • ISSN : 2186-3105
  • CiNii Articles ID : 110009685104
  • CiNii Books ID : AN10382760

エクスポート
BibTeX RIS