柏野 和佳子
カシノ ワカコ (Wakako Kashino)
更新日: 04/18
基本情報
- 所属
- 国立国語研究所 研究系 教授
- 学位
-
博士(学術)(東京工業大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901001145640800
- researchmap会員ID
- 1000273893
言語研究や言語情報処理において,辞書,コーパス,シソーラスなどの言語資源は重要な位置を占めますが,特定目的のために,それらを一から構成することは,しばしば極めて困難です。そこで言語そのものの姿をとらえることを主眼とした,可能な限り汎用的な「言語資源」の研究開発を進めています。「言語資源」の内容,構築,編纂方法を対象とする学問領域を確立させ,体系的に議論していきたいと考えています。
研究分野
1経歴
12-
2025年4月 - 現在
-
2025年4月 - 現在
-
2025年4月 - 現在
-
2023年4月 - 2025年3月
-
2023年4月 - 2025年3月
-
2009年10月 - 2025年3月
-
2009年1月 - 2009年9月
-
2001年4月 - 2008年12月
-
1998年6月 - 2001年3月
-
1991年4月 - 1998年5月
-
1991年6月 - 1997年3月
-
1991年3月
受賞
5-
2022年3月
-
1996年
論文
28-
International Journal on Digital Libraries 25 75-91 2024年2月 査読有り
-
看護研究 56(3) 247-252 2023年6月15日 招待有り
-
言語処理学会論文誌(自然言語処理) 30(2) 2023年6月 査読有り
-
言語資源ワークショップ発表論文集 = Proceedings of Language Resources Workshop 1 103-108 2023年
-
Proc. of the 24th International Conference on Asia-Pacific Digital Libraries (ICADL 2022) 73-89 2022年11月 査読有り
-
Proceedings of 13th Language Resources and Evaluation Conference 2022年6月 査読有り
-
文学・語学 (234) 153-161 2022年4月 招待有り
-
Proceedings of the 11th International Conference on Language Resources and Evaluation (LREC 2018) 4259-4264 2018年5月4日 査読有り
-
11th edition of the Language Resources and Evaluation Conference (LREC2018) 2018年5月 査読有り
-
自然言語処理 21(6) 1133-1161 2014年12月 査読有り
-
LANGUAGE RESOURCES AND EVALUATION 48(2) 345-371 2014年6月 査読有り
-
日本語の研究 10(3) 41-48 2014年 招待有り
-
Language Resources and Evaluation 48(2) 345-371 2013年12月 査読有り
-
国語研プロジェクトレビュー 4(1) 43-53 2013年6月
-
計量国語学 28(4) 153-161 2012年3月 査読有り
-
LREC 2010 - SEVENTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON LANGUAGE RESOURCES AND EVALUATION 1483-1490 2010年 査読有り
-
PROCEEDINGS OF THE 24TH PACIFIC ASIA CONFERENCE ON LANGUAGE, INFORMATION AND COMPUTATION 433-438 2010年 査読有り
-
新聞研究 (666) 21-24 2007年1月
-
日本語科学 19 143-160 2006年4月
-
自然言語処理 12(4) 97-116 2005年8月 査読有り
書籍等出版物
21-
Springer 2024年12月 (ISBN: 9789819608676)
-
高橋書店 2023年11月30日 (ISBN: 9784471104542)
-
Springer, Cham 2022年12月 (ISBN: 9783031217555)
-
東京堂出版 2021年11月 (ISBN: 9784490109252)
-
朝倉書店 2020年5月 (ISBN: 9784254516524)
-
学研プラス 2019年11月
-
岩波書店 2019年11月
-
PHP研究所 2019年9月
-
KADOKAWA 2018年10月 (ISBN: 9784046021700)
-
岩波書店 2018年1月
-
PHP研究所 2016年11月
-
学研プラス 2015年12月
-
朝倉書店 2014年12月
-
彩流社 2014年3月
-
実業之日本社 2013年8月
-
実業之日本社 2013年6月
-
明治書院 2011年5月
-
共立出版 2009年
-
岩波書店 2009年
-
朝倉書店 2009年
講演・口頭発表等
179-
シンポジウム「日常会話コーパス」X 2025年3月24日
-
言語処理学会第31回年次大会 併設ワークショップ JLR2025 2025年3月14日
-
言語処理学会第31回年次大会(NLP2025) 2025年3月13日
-
言語処理学会第31回年次大会(NLP2025) 2025年3月11日
-
DEIM2025 第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(第23回日本データベース学会年次大会) 日本データベース学会
-
第49回社会言語科学会研究大会 2025年3月1日
-
国立国語研究所 異分野融合型共同研究 2024年度ワークショップ 2025年2月27日
-
The 26th International Conference on Asia-Pacific Digital Libraries (ICADL 2024)
-
2024年度NINJALシンポジウム 「多様な語彙資源の共創 ―言語研究・教育・情報処理・辞書編纂」 2024年11月23日
-
「学習者辞書用語彙資源の構築」共同研究発表会 2024年9月17日
-
言語資源ワークショップ2024 2024年8月29日
-
言語資源ワークショップ2024 2024年8月29日
-
言語資源ワークショップ2024 2024年8月28日
-
シンポジウム「日常会話コーパス」IX 2024年3月18日
-
言語処理学会第30回年次大会 併設ワークショップ JLR2024 2024年3月15日
-
第48回社会言語科学会研究大会 2024年3月9日
-
第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2024) 2024年2月28日
-
国立国語研究所 異分野融合型共同研究 2023年度ワークショップ 2024年2月28日
-
「学習者辞書用語彙資源の構築」共同研究発表会 2024年2月27日
-
ARG Web インテリジェンスとインタラクション研究会 第19回研究会 2023年12月16日
MISC
68-
甲斐睦朗, 荻野綱男, 近藤泰弘(監修)『日本語学』 2023年6月号夏号(明治書院) 42(2) 22-29 2023年6月 招待有り
-
毎日ことばプラス 寄稿・ことばの達人 2023年2月 招待有り
-
『図書』(岩波書店) 889 30-33 2023年1月 招待有り
-
国立国語研究所論集 24 153-168 2023年1月 査読有り
-
人文知ニュースレター (3) 2022年11月 招待有り
-
安全衛生のひろば HIROBA (13306) 50-50 2021年6月 招待有り
-
安全衛生のひろば HIROBA (13305) 50-50 2021年5月 招待有り
-
安全衛生のひろば HIROBA (13304) 50-50 2021年4月 招待有り
-
安全衛生のひろば HIROBA (13303) 50-50 2021年3月 招待有り
-
安全衛生のひろば HIROBA (13302) 50-50 2021年2月 招待有り
-
安全衛生のひろば HIROBA (13301) 56-56 2021年1月 招待有り
-
宮地裕, 甲斐睦朗(監修)『日本語学』 2020年夏号(明治書院) 39(2) 78-82 2020年6月 招待有り
-
国立国語研究所論集 18(18) 17-33 2020年1月 査読有り
-
『国立国語研究所の歩み ―創立70周年・人間文化研究機構移管10周年―』 (国立国語研究所創立記念事業実施委員会) 27-46 2019年10月 招待有り
-
国立国語研究所論集 14 275-292 2018年1月 査読有り
-
YOMIURI ONLINE 2016年12月 招待有り
-
宮地裕, 甲斐睦朗(監)『日本語学』 2015年7月号(明治書院) 34(8) 70-75 2015年7月 招待有り
-
宮地裕, 甲斐睦朗(監)『日本語学』 2014年8月号(明治書院) 33(10) 98-103 2014年8月 招待有り
-
ことば工学研究会 : 人工知能学会第2種研究会ことば工学研究会資料 41 3-10 2012年9月28日
共同研究・競争的資金等の研究課題
22-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2023年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2023年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2023年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2021年7月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2015年4月 - 2019年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金基盤研究(C) 2017年 - 2019年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2013年4月 - 2017年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金基盤研究(C) 2014年 - 2016年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2012年4月 - 2015年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金基盤研究(C) 基盤研究(C) 2011年 - 2013年
-
国立国語研究所 共同研究プロジェクト(C) 2009年 - 2012年
-
文部科学省 科学研究費補助金基盤研究(C) 基盤研究(C) 2008年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 特定領域研究 2006年 - 2010年
-
文部科学省 科学研究費補助金若手研究(B) 若手研究(B) 2005年 - 2007年
-
文部科学省 科学研究費補助金奨励研究(A) 奨励研究(A) 1999年 - 2000年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 重点領域研究 1995年 - 1995年
担当経験のある科目(授業)
9-
2023年4月 - 現在
-
- 現在
-
- 現在
-
2021年4月 - 2022年3月
委員歴
24-
2023年6月 - 現在
-
2019年9月 - 現在
-
2018年6月 - 現在
-
2017年6月 - 現在
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2019年4月 - 2022年3月
-
2019年4月 - 2022年3月
-
2014年 - 2022年3月
-
2009年 - 2022年3月
-
2017年9月 - 2021年9月
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2009年 - 2019年3月
-
2008年3月 - 2012年3月
-
2006年4月 - 2009年
-
2006年3月 - 2008年3月
-
2004年6月 - 2008年3月
-
2004年1月 - 2005年9月
-
2004年10月 - 2005年8月
-
2001年12月 - 2005年8月
-
2000年4月 - 2003年3月
社会貢献活動
85