共同研究・競争的資金等の研究課題

2005年 - 2006年

バイオマーカーを用いた栄養素・発がん物質の摂取量評価に関する研究

日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

課題番号
17500567
体系的課題番号
JP17500567
配分額
(総額)
1,800,000円
(直接経費)
1,800,000円

食物摂取頻度調査は、多くの場合自己記入による回答が可能で、比較的簡便に調査が行えるため、コンピューターを使用すれば、調査後の集計も簡単かつ正確に行える。このため、食物摂取頻度調査票(FFQ)の開発や得られる食品・栄養素摂取量の妥当性に関する研究がさかんに行われている。しかしながら、これまでにFFQによる食品・栄養素あるいは発がん物質の摂取量の評価に関して、バイオマーカーを用いて妥当性を評価した報告は少ない。
本研究では、食事記録調査から計算された焼肉・焼き魚の摂取量と毛髪中のHCA量とを比較し、毛髪中HCAのバイオマーカーとしての有効性を検討した(Mutat Res 2005;588:136-142)。毛髪中HCAを用いて、FFQから推定されたHCA摂取量の妥当性が検証され、疫学研究におけるHCAとヒトの発がん性に関する研究を行うためのHCA曝露指標としてFFQから推定されたHCA摂取量の有効性が示唆された(Mutat Res 2007 ; in press)。
さらに、食物摂取頻度調査票による栄養素摂取量評価に調理方法が与える影響について検討するため、14-28日間の食事記録調査のデータを利用して、食事記録調査の調理損失を考慮した食品成分表と考慮しない成分表を用いてビタミン・ミネラル摂取量を計算し、摂取量を比較した(Sixth International Conference on Dietary Assessment Method ; 2006)。
また、FFQから栄養素摂取量を算出する際に用いられる日本食品標準成分表が4訂から5訂へ改訂されたことによる、FFQによる栄養素等摂取量推定の妥当性への影響について、食事記録調査の結果と比較することによって検討した(J Epidemiol. 2006)。

リンク情報
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-17500567
ID情報
  • 課題番号 : 17500567
  • 体系的課題番号 : JP17500567