

岩井 一宏
イワイ カズヒロ (Kazuhiro Iwai)
更新日: 02/06
基本情報
- 所属
- 京都大学 理事・副学長/大学院医学研究科 医学専攻 理事・副学長/教授
- 学位
-
医学博士(京都大学)
- 研究者番号
- 60252459
- J-GLOBAL ID
- 200901077008313637
- researchmap会員ID
- 1000325024
- 外部リンク
1985年京都大学医学部卒業。臨床研修を経て92年京都大学大学院医学研究科博士課程内科系専攻修了。同年、同免疫研究施設助手。93年米国NIH研究員。96年京都大学助手。97年同助教授。2001年より大阪市立大学大学院医学研究科教授。2008年より大阪大学大学院生命機能研究科/医学系研究科教授。2012年より現職。2018-2022年京都大学医学研究科長・医学部長、2022年から京都大学理事・副学長。ユビキチン修飾系と鉄代謝・動態制御機構の研究を推進する。ユビキチンでは、ユビキチンシグナリング、ユビキチンによる炎症制御機構、NF-κB活性化機構、直鎖状ユビキチン鎖形成異常による自己炎症性疾患、自己免疫疾患の発症機構。鉄代謝・動態では細胞の鉄調節機構、鉄貯蔵タンパク質フェリチンの運命決定機構、フェロトーシス、フェロトーシスを制御するセレン代謝調節、鉄と老化・老化関連疾患の研究に従事しています。生物学のみならず化学、臨床医など多様なバックグラウンドを持った人たちと、原子間相互作用から個体まで広い視野か先入観を持つことなくサイエンスを見つめて研究を進めたいと考えており、種々の分野からの若い人たちの参加を待ち望んでいます。
経歴
10-
2022年10月 - 現在
-
2012年4月 - 現在
-
2018年10月 - 2022年9月
-
2008年4月 - 2012年3月
-
2001年7月 - 2008年3月
-
1999年 - 2001年
-
1997年 - 1999年
-
1996年 - 1997年
-
1993年 - 1996年
-
1992年 - 1993年
学歴
2-
- 1992年
-
- 1985年
委員歴
2-
2019年11月 - 現在
-
2013年 - 現在
論文
184-
Cell Death & Disease 15(11) 2024年11月11日
-
Nature structural & molecular biology 2024年6月12日
-
The Journal of experimental medicine 221(6) 2024年6月3日
-
Nature Immunology 2024年5月
-
Scientific reports 14(1) 8871-8871 2024年4月17日
-
Acta neuropathologica 147(1) 46-46 2024年2月27日
-
Journal of Biological Chemistry 105165-105165 2023年8月
-
FEBS Letters 2023年4月15日
-
Journal of Biological Chemistry 104701-104701 2023年4月
-
The Journal of Biochemistry 2023年1月4日
-
The Journal of pathology 259(3) 304-317 2022年12月1日
-
Leukemia 37(1) 122-133 2022年11月9日
-
International Immunology 2022年9月23日
-
EMBO reports 23(5) e54278 2022年5月4日
-
FEBS letters 596(9) 1147-1164 2022年2月25日
-
Protein expression and purification 187 105953-105953 2021年11月
-
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 118(27) 2021年7月6日
MISC
32-
日本小児リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集 29回 52-52 2019年10月
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 41st 2018年
-
FASEB JOURNAL 31 2017年4月
-
日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 17th 2017年
-
大阪市医学会雑誌 65 49-50 2016年12月
-
医学のあゆみ 256(8) 855-860 2016年2月20日
-
日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 88回・38回 [1W11-p 2015年12月
-
日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 88回・38回 [2P0452]-[2P0452] 2015年12月
-
医学のあゆみ 243(6) 497-502 2012年11月10日
-
医学のあゆみ 243(1) 37-44 2012年10月6日
-
日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 12th 2012年
-
Seikagaku 84(11) 920-930 2012年
-
日本生化学会大会(Web) 85th 3S10-3 (WEB ONLY) 2012年
-
日本整形外科学会雑誌 85(8) S1101-S1101 2011年8月
-
日本整形外科学会雑誌 85(6) S1011-S1011 2011年6月
-
日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 83回・33回 4P-0605 2010年12月
-
日本整形外科学会雑誌 84(8) S1175-S1175 2010年8月
-
日本医師会雑誌 139(2) 295-299 2010年5月
講演・口頭発表等
51-
NCI CCR Cancer Innovation Laboratory Seminar series 2023年9月22日 招待有り
-
The International Symposium in Tokyo 2022 “Ubiquitin New Frontier “ from Neo-Biology to Targeted Protein Degradation” 2022年12月3日 招待有り
-
The first OIST-Kyoto;University Join;Workshop “Challenges in;Biomedical Complexities” 2022年11月2日 招待有り
-
EMBO Workshop “Ubiquitin and ubiquitin-like proteins in health and disease” 2022年9月12日 招待有り
-
Cold Spring Harbor Asia Conference “Ubiquitin Family, Autophagy & Diseases” 2018年4月 招待有り
-
2017 International protein metabolism and disease conference 2017年7月 招待有り
-
EMBO Conference “Ubiquitin and ubiquitin-like modifiers: From molecular mechanisms to human diseases 2015年9月
-
International Symposium on Ubiquitin and Diseases. 2015年6月 招待有り
-
1st SPS International Symposium Xiamen University 2015年6月 招待有り
-
Cold Spring Harbor Laboratory meeting “The Ubiquitin Family” 2015年4月
-
1st International Symposium for New Aspects of the Ubiquitin Research 2014年11月 招待有り
-
The EMBO conference “Ubiquitin & ubiquitin-like proteins: At the crossroads from chromatin to protein” 2014年10月
-
2014 International Conference on Protein Metabolism & Diseases 2014年7月 招待有り
-
Cold Spring Harbor Asia Conference “ Protein Modifications & Homeostasis” 2014年6月 招待有り
-
THE UEHARA MEMORIAL FOUNDATION SYMPOSIUM 2014, Innovative Medicine : Basic Research and Development 2014年6月 招待有り
-
The 17th Biennial Meeting of Society for Free Radical Research International. Symposium “Redox-Active Iron in Disease Pathology and Treatment” 2014年3月 招待有り
-
The EMBO Conference “Ubiquitin and Ubiquitin-like Proteins: From structure to function” 2013年10月
-
The 38th FEBS congress symposium “Regulation of biological processes by ubiquitin and ubiquitin-like proteins in health and disease: proteolysis, autophagy and apoptosis” 2013年7月 招待有り
-
The 3rd International Symposium "Signaling and Regulation in the Immune and Nervous Systems“ 2012年11月 招待有り
-
ZOMESVII conference 2012年9月 招待有り
所属学協会
4-
2005年9月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
49-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2022年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2018年6月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2018年6月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 基盤研究(S) 2017年5月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2017年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2017年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2013年6月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2012年6月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2012年6月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2012年6月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2012年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 (基盤研究A) 2010年4月 - 2013年3月
-
科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) 2007年10月 - 2013年3月
-
文部科学省 ターゲットタンパク研究プログラム 2009年8月 - 2012年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2010年 - 2012年
-
文部科学省 科学研究費補助金 (特定領域研究) 2006年9月 - 2011年3月