田中 和之
タナカ カズユキ (Kazuyuki Tanaka)
更新日: 2024/10/13
基本情報
- 所属
- 東北大学 大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻 応用情報技術論講座 物理フラクチュオマティクス論分野 教授
- 学位
-
工学博士(東北大学)工学修士(東北大学)
- 通称等の別名
- 田中和之
- J-GLOBAL ID
- 200901076140730739
- researchmap会員ID
- 1000005219
- 外部リンク
経歴
6-
2007年4月 - 現在
-
1999年4月 - 2007年3月
-
1994年7月 - 1999年3月
-
1997年3月 - 1998年2月
-
1993年6月 - 1994年6月
学歴
3-
- 1989年3月
-
- 1986年3月
-
- 1984年3月
委員歴
26-
2002年4月 - 2005年3月
-
2004年3月 - 2005年2月
-
2004年3月 - 2005年2月
-
2004年11月
-
2004年11月
-
2001年4月 - 2003年3月
-
2001年4月 - 2003年3月
論文
158-
Scientific Reports 11(1) 13523-1-13523-8 2021年12月 査読有り最終著者
-
Journal of the Physical Society of Japan 90(7) 074002-1-074002-11 2021年7月15日 査読有り
-
Physical Review Research 3(3) 033006-1-033006-22 2021年7月2日 査読有り最終著者
-
Journal of the Physical Society of Japan 90(6) 064001-1-064001-8 2021年6月15日 査読有り最終著者
-
Journal of the Physical Society of Japan 89(9) 094801-1-094801-15 2020年9月15日 査読有り
-
Physical Review E 102(1) 012135-1-012135-7 2020年7月15日 査読有り
-
Journal of the Physical Society of Japan 89(6) 064007-1-064007-9 2020年6月15日 査読有り
-
Journal of the Physical Society of Japan 89(2) 2020年
-
Physical Review E 99(3) 2019年3月14日
-
Journal of the Physical Society of Japan 88(2) 024803-1-024803-6 2019年2月 査読有り
-
Journal of the Physical Society of Japan 88(2) 024802-1-024802-6 2019年2月 査読有り
-
Journal of the Physical Society of Japan 87(8) 085001-1-085001-2 2018年8月 査読有り
-
Statistical-Mechanical Analysis of Compressed Sensing for Hamiltonian Estimation of Ising Spin GlassJournal of the Physical Society of Japan 87(7) 074001-074001 2018年7月15日 査読有り
-
IEICE Transactions on Information and Systems E101D(6) 1629-1639 2018年6月1日 査読有り
-
JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 87(1) 015001-1-015001-2 2018年1月 査読有り
-
Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE 9(4) 392-405 2018年 査読有り
-
Journal of the Physical Society of Japan 87(3) 033001-1-033001-4 2018年 査読有り
-
IEEE INTERNET OF THINGS JOURNAL 4(2) 320-329 2017年4月 査読有り
-
JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 85(11) 114802-1-114802-10 2016年11月 査読有り
-
JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 85(7) 075001-1-075001-2 2016年7月 査読有り
MISC
127-
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116(259) 43-48 2016年10月20日
-
日本物理学会講演概要集 69(2) 130-130 2014年8月22日
-
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113(207) 61-66 2013年9月12日
-
日本物理学会講演概要集 68(2) 252-252 2013年8月26日
-
オペレーションズ・リサーチ 58(4) 191-197 2013年4月
-
日本物理学会講演概要集 68(1) 349-349 2013年3月26日
-
日本物理学会講演概要集 67(2) 228-228 2012年8月24日
-
日本物理学会講演概要集 67(2) 228-228 2012年8月24日
-
日本物理学会講演概要集 67(2) 222-222 2012年8月24日
-
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 111(483) 387-391 2012年3月7日
-
日本物理学会講演概要集 67(1) 377-377 2012年3月5日
-
日本物理学会講演概要集 66(2) 218-218 2011年8月24日
-
日本物理学会講演概要集 66(2) 213-213 2011年8月24日
-
日本物理学会講演概要集 66(1) 343-343 2011年3月3日
-
電子情報通信学会誌 93(9) 743-743 2010年9月1日
-
電子情報通信学会誌 93(9) 744-748 2010年9月1日
-
日本物理学会講演概要集 65(2) 282-282 2010年8月18日
-
日本物理学会講演概要集 65(1) 273-273 2010年3月1日
-
日本物理学会講演概要集 65(1) 263-263 2010年3月1日
-
日本物理学会講演概要集 64(2) 156-156 2009年8月18日
書籍等出版物
15-
共立出版株式会社 2018年11月 (ISBN: 9784320111233)
-
共立出版 2017年7月 (ISBN: 9784320124202)
-
共立出版株式会社 2016年7月
-
アドコム・メディア株式会社 2010年12月 (ISBN: 9784915851407)
-
オーム社 2010年6月15日
-
コロナ社 2009年10月28日 (ISBN: 9784339024418)
-
朝倉書店 2007年4月15日
-
サイエンス社 2006年9月25日
-
森北出版 2006年9月25日
-
共立出版株式会社 2005年12月10日
-
Progress of Theoretical Physics Supplement (Published by the Yukawa Institute of Theoretical Physics and The Physical Society of Japan) 2005年4月30日
講演・口頭発表等
30-
The Third D-Wave Qubits North America Users Conference (25-28 September, 2018, Knoxville, TN 37902, USA)
-
Adiabatic Quantum Computing 2019 (AQC-19) 2019年7月26日
-
Adiabatic Quantum Computing 2019 (AQC-19) 2019年7月26日
-
Adiabatic Quantum Computing Conference 2018 (25-28 June, 2018, NASA Conference Center, Building 3 Moffett Field, CA 94035, USA)
-
Adiabatic Quantum Computing Conference 2018 (25-28 June, 2018, NASA Conference Cen ter, Building 3 Moffett Field, CA 94035, USA)
-
24 IUPAP International Conference on Statistical Physics 2010年7月13日
-
23 IUPAP International Conference on Statistical Physics 2007年7月9日
-
23 IUPAP International Conference on Statistical Physics 2007年7月9日
-
第5回情報科学技術フォーラム 2006年9月5日
-
第5回情報科学技術フォーラム 2006年9月5日
-
International Conference on Computational Intelligence for Modelling, Control and Automation 2005年11月28日
-
International Conference on Computational Intelligence for Modelling, Control and Automation 2005年11月28日
-
International Conference on Computational Intelligence for Modelling, Control and Automation 2005年11月28日
-
International Conference on Computational Intelligence for Modelling, Control and Automation 2005年11月28日
-
Statistical Physics of Disordered Systems and Its Applications 2005年9月5日
-
17th International Conference on Pattern Recognition 2004年8月23日
-
Satellite Meeting of STATPHYS 22 "Statistical Physics of Disordered Systems and Its Applications" 2004年7月12日
-
3rd International Symposium on Slow Dynamics in Complex Systems 2003年11月3日
-
2003 IEEE Workshop on Neural Networks for Signal Processing 2003年7月17日
-
2003 Joint Workshop of Hayashibara Foundation and Grant-in Aid for Scientific Research on Priority Areas: Statistical Mechanical Approach to Probabilistic Information Processing, "Physics and Information" 2003年7月11日
所属学協会
1共同研究・競争的資金等の研究課題
19-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2025年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(B) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2013年6月 - 2018年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(B) 2013年4月 - 2017年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(C) 2005年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2016年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金 2012年4月 - 2014年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(B) 2010年4月 - 2013年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2011年 - 2013年
-
文部科学省 科学研究費補助金 特定領域研究 2006年4月 - 2010年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2006年 - 2009年
-
文部科学省 科学研究費補助金 特定領域研究 2002年4月 - 2007年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金 特定領域研究 2002年4月 - 2006年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(C) 2001年4月 - 2003年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(C) 企画調査 2000年4月 - 2001年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金 奨励研究(A) 1998年4月 - 2000年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 1998年 - 1999年
-
文部科学省 科学研究費補助金 奨励研究(A) 1996年4月 - 1997年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 重点領域研究 1994年 - 1994年
その他
1-
2014年10月 - 2014年10月本研究の目的は,ビッグデータ時代に向けた新しい計算パラダイム「劣線形時間パラダイム」を提唱し,そのためのアルゴリズムとデータ構造,モデリング技法を開発し,ビッグデータ時代に向けた革新的アルゴリズム基盤を構築することである.
社会貢献活動
4