
白濱 圭也
シラハマ ケイヤ (SHIRAHAMA KEIYA)
更新日: 09/17
基本情報
- 所属
- 慶應義塾大学 理工学部物理学科 教授
- 学位
-
理学博士(東京大学)
- 研究者番号
- 70251486
- J-GLOBAL ID
- 200901033968575019
- researchmap会員ID
- 5000066238
- 外部リンク
I study novel quantum phenomena emerged in materials such as helium and hydrogen at very low temperatures. Newly developed nano/micro-structures are utilized to confine helium and to study quantum phase transitions and topological superfluidity. I also study adsorbed molecular films to produce novel superfluid matter.
ヘリウムや水素などの量子性が強い分子集団が、極低温で示す新規量子現象の探索と解明を行っている。特に、微細加工技術によりナノ・マイクロスケールの空間を作成し、ヘリウムを閉じこめることで発現する量子相転移やトポロジカル超流動の研究、新しい超流動物質の開拓を目指した吸着分子薄膜の研究を進めている。
ヘリウムや水素などの量子性が強い分子集団が、極低温で示す新規量子現象の探索と解明を行っている。特に、微細加工技術によりナノ・マイクロスケールの空間を作成し、ヘリウムを閉じこめることで発現する量子相転移やトポロジカル超流動の研究、新しい超流動物質の開拓を目指した吸着分子薄膜の研究を進めている。
経歴
17-
2013年4月 - 現在
-
2009年4月 - 現在
-
2023年11月 - 2023年11月
-
2017年4月 - 2018年3月
-
2012年4月 - 2013年3月
-
2002年4月 - 2013年3月
-
2009年11月 - 2009年11月
-
2007年4月 - 2009年3月
-
2008年11月 - 2008年11月
-
2008年9月 - 2008年9月
-
1999年4月 - 2007年3月
-
1993年4月 - 1999年3月
-
1996年3月 - 1996年5月
-
1991年7月 - 1993年3月
-
1991年4月 - 1991年6月
-
1990年4月 - 1991年3月
-
1989年4月 - 1990年3月
学歴
3-
1987年4月 - 1990年3月
-
1985年4月 - 1987年3月
-
1981年4月 - 1985年3月
委員歴
12-
2023年4月 - 2024年3月
-
2017年10月 - 2023年9月
-
2017年3月 - 2021年3月
-
2018年4月 - 2020年3月
-
2017年4月 - 2019年3月
-
2015年4月 - 2018年3月
-
2008年4月 - 2010年3月
-
2008年4月 - 2010年3月
-
2007年10月 - 2009年9月
-
2005年10月 - 2007年9月
-
1999年10月 - 2000年9月
-
1999年10月 - 2000年9月
論文
107-
固体物理 57(6) 2022年6月 査読有り招待有り筆頭著者
-
Journal of Low Temperature Physics 208(5-6) 449-456 2022年5月24日 最終著者責任著者
-
Journal of the Physical Society of Japan 91(1) 014603-1-014603-20 2022年1月 査読有り最終著者責任著者
-
Journal of the Physical Society of Japan 90(3) 033601-033601 2021年3月15日 査読有り最終著者
-
Journal of the Physical Society of Japan 89(9) 094601-094601 2020年9月15日 査読有り最終著者責任著者
-
Physical Review Letters 123(24) 245301 1-245301 5 2019年12月 査読有り
-
Journal of the Physical Society of Japan 88 034601 2019年2月 査読有り
-
Physical Review B 98 235104 2018年12月 査読有り
-
Physical Review B 98 014509 2018年7月 査読有り
-
Physical Review B 97(5) 054516 2018年2月23日 査読有り
-
JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS 187(5-6) 633-638 2017年6月 査読有り
-
PHYSICAL REVIEW B 93(21) 214512 2016年6月
-
REVIEW OF SCIENTIFIC INSTRUMENTS 87(5) 2016年6月
-
日本物理学会講演概要集 71 1792-1792 2016年
-
日本物理学会講演概要集 71 1761-1761 2016年
-
日本物理学会講演概要集 71 1545-1545 2016年
-
日本物理学会講演概要集 70 1439-1439 2015年
-
日本物理学会講演概要集 70 1413-1413 2015年
-
日本物理学会講演概要集 70 1456-1456 2015年
-
日本物理学会講演概要集 70 1458-1458 2015年
MISC
125-
日本物理学会講演概要集 69(2) 585-585 2014年8月22日
-
日本物理学会講演概要集 69(1) 817-817 2014年3月5日
-
日本物理学会講演概要集 69(1) 809-809 2014年3月5日
-
日本物理学会講演概要集 69(1) 804-804 2014年3月5日
-
パリティ 29(2) 14-21 2014年2月
-
日本結晶学会誌 56(1) 27-35 2014年
-
日本物理学会講演概要集 68(2) 731-731 2013年8月26日
-
日本物理学会講演概要集 68(1) 882-882 2013年3月26日
-
日本物理学会講演概要集 67(2) 742-742 2012年8月24日
-
日本物理学会講演概要集 67(2) 747-747 2012年8月24日
-
日本物理学会講演概要集 67(2) 145-145 2012年8月24日
-
日本物理学会講演概要集 67(1) 849-849 2012年3月5日
-
日本物理学会講演概要集 67(1) 850-850 2012年3月5日
-
日本物理学会講演概要集 66(2) 831-831 2011年8月24日
-
日本物理学会講演概要集 66(2) 831-831 2011年8月24日
-
日本物理学会講演概要集 66(2) 822-822 2011年8月24日
-
日本物理学会講演概要集 66(2) 821-821 2011年8月24日
-
日本物理学会講演概要集 66(1) 839-839 2011年3月3日
書籍等出版物
3-
2006年11月 (ISBN: 9812700064)
-
共立出版株式会社 2002年10月15日 (ISBN: 4320033914)
-
Kluwer Academic Pub. 1997年7月
講演・口頭発表等
257-
Forty years of super - solid physics 2019年12月13日 Physics department, University of Alberta 招待有り
-
日本物理学会2019年秋季大会 2019年9月12日
-
International Conference on Quantum Fluids and Solids (QFS2019) 2019年8月12日
-
International Conference on Quantum Fluids and Solids (QFS2019) 2019年8月12日
-
International Conference on Quantum Fluids and Solids (QFS2019) 2019年8月10日 招待有り
-
日本物理学会 第74回年次大会 2019年3月17日
-
日本物理学会 第74回年次大会 2019年3月17日
-
APS March Meeting 2019 2019年3月7日 American Physical Society
-
International Symposium on Quantum Fluids and Solids (QFS2018) 2018年7月26日
-
International Symposium on Quantum Fluids and Solids (QFS2018) 2018年7月26日
-
International Symposium on Quantum Fluids and Solids (QFS2018) 2018年7月26日
-
International Symposium on Quantum Fluids and Solids (QFS2018) 2018年7月26日
-
International Symposium on Quantum Fluids and Solids (QFS2018) 2018年7月26日
-
International Symposium on Quantum Fluids and Solids (QFS2018) 2018年7月26日
-
International Symposium on Quantum Fluids and Solids (QFS2018) 2018年7月26日
-
日本物理学会第73回年次大会 2018年3月25日
-
日本物理学会第73回年次大会 2018年3月25日
-
The International Workshop on Electrons and Ions in Quantum Fluids and Solids 2018年3月11日
-
The International Workshop on Electrons and Ions in Quantum Fluids and Solids 2018年3月11日
-
The International Workshop on Electrons and Ions in Quantum Fluids and Solids 2018年3月11日
所属学協会
5-
2018年11月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
1995年4月 - 現在
-
1993年4月 - 現在
-
1986年1月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
33-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2021年7月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2019年6月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2017年6月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2016年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 基盤研究(S) 2009年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2012年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2010年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 特定領域研究 2005年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽研究 萌芽研究 2007年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2007年 - 2008年
-
東レ科学技術振興財団 東レ科学技術研究助成 2002年4月 - 2007年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会) 萌芽研究 萌芽研究 2005年4月 - 2006年3月
-
慶應義塾大学 福澤諭吉記念基金 研究助成 2005年4月 - 2006年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2004年 - 2006年
-
慶應義塾大学 慶應義塾学事振興資金 研究助成 2004年4月 - 2005年3月
-
慶應義塾大学 慶應義塾学事振興資金 研究助成 2003年4月 - 2004年3月