
吉田 賢史
Kenji Yoshida
更新日: 10/14
基本情報
- 所属
- 早稲田大学 高等学院 教諭
- 学位
-
博士(理学)(甲南大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901059095872282
- researchmap会員ID
- 5000059897
- 外部リンク
専門は教育工学・情報教育・数学教育。1991年より甲南高等学校・中学校に奉職。ネットワークと数式処理システムを用いた授業実践など数学教育の情報化と情報教育に従事。2009年より現職。
2002年、甲南高等学校・中学校において、ブラウザから数式処理がおこなえるwebMathematicaによるサイトを日本で最初に立ち上げた。これにより、携帯電話やPDA からアクセスしweb ベースで数式処理が可能なクラウド型学習環境を整えることができた。この環境構築によりPC教室以外でも実験的数学を授業前に学習者が手軽におこなえるようになったため、自宅学習や普通教室でのICT活用した発見的学習・班田学習に関する研究を始めた。2005年からは、あたかも教員が学習者の側にいるような適応的コンテンツ配信システムの開発に着手。現在も、より人間に近い教育コンテンツの適応的配信制御やその制御に必要な学習者の思考特性に関する研究をおこなっている。特に現在では,思考特性に合わせた学習方略に基づく適応的配信が,また,対面一斉学習において思考特性による個別最適化学習が展開できないか実践的研究をおこなっている。
経歴
4-
2009年4月 - 現在
-
2009年10月 - 2017年3月
-
2006年4月 - 2009年3月
-
1991年4月 - 2009年3月
委員歴
14-
2020年8月 - 現在
-
2002年9月 - 現在
-
2021年9月 - 2022年8月
-
2020年9月 - 2022年8月
-
2020年9月 - 2021年8月
-
2019年9月 - 2020年8月
-
2014年8月 - 2020年8月
-
2009年8月 - 2020年8月
-
2009年4月 - 2020年8月
-
2018年9月 - 2019年8月
-
2018年3月 - 2018年8月
-
2009年6月 - 2012年12月
-
2001年6月 - 2009年6月
-
2003年9月 - 2004年8月
受賞
8論文
12-
Compuer & Education 52 30-35 2022年6月1日 査読有り招待有り最終著者
-
Compuer & Education 52 24-29 2022年6月1日 査読有り招待有り責任著者
-
Compuer & Education 51 39-45 2021年12月1日 査読有り招待有り筆頭著者
-
CIEC研究会報告集 8 11-16 2017年3月 査読有り
-
コンピュータ&エデュケーション 40 67-72 2016年6月 査読有り
-
コンピュータ&エデュケーション 32 35-40 2012年6月 査読有り招待有り
-
コンピュータ&エディケーション 32 45-48 2012年6月 査読有り
-
コンピュータ利用教育協議会 研究会論文誌 1 126-129 2010年 査読有り
-
KNOWLEDGE - BASED INTELLIGENT INFORMATION AND ENGINEERING SYSTEMS, PT 1, PROCEEDINGS 5177 573-+ 2008年 査読有り
-
Computer & Education 21 10-16 2006年 査読有り
-
教育メディア研究 2(1) 81-91 2005年 査読有り
-
Computer & Education 17 92-95 2004年
MISC
27-
2023PCカンファレンス 論文集 156-158 2023年8月19日 筆頭著者責任著者
-
2023PCカンファレンス 論文集 63-64 2023年8月18日 最終著者
-
2022PCカンファレンス 192-193 2023年8月13日 最終著者
-
2022PCカンファレンス 論文集 194-196 2022年8月13日 最終著者
-
Computer & Education 52 10-11 2022年6月1日 筆頭著者
-
甲南大学教育学習支援センター紀要 6 99-107 2021年3月 最終著者
-
甲南大学教育学習支援センター紀要 5 79-88 2020年3月 最終著者
-
甲南大学教育学習支援センター紀要 (3) 73-83 2018年3月
-
甲南大学情報教育研究センター紀要 (第14号) 79-93 2015年3月
-
統計数理研究所共同研究リポート (326) 30-34 2014年3月
-
学びのスタイルと教示方法の検討, 甲南大学情報教教育研究センター紀要 (13) 25-33 2014年3月
-
甲南大学情報教教育研究センター紀要 (12) 23-39 2013年3月
-
研究報告情報システムと社会環境(IS) 2012(9) 1-6 2012年9月3日
-
甲南大学情報教教育研究センター紀要 (10) on CD 2011年3月
-
PC Conference論文集 2011 2011年
-
甲南大学情報教教育研究センター紀要 (9) on CD 2010年3月
-
甲南大学紀要. 知能情報学編 2(1) 81-90 2009年
-
パーソナルコンピュータ利用技術学会全国大会講演論文集 3 167-170 2008年11月30日
-
教育システム情報学会研究報告 23(1) 3-6 2008年5月
-
甲南大学情報教教育研究センター紀要 (4) on CD 2005年
書籍等出版物
11-
明治図書 2022年8月1日
-
明治図書 2022年1月5日
-
明治図書 2021年3月1日
-
東京電機大学出版局 2008年
-
オーム社 2002年
-
オーム社 2002年
-
オーム社 2002年
-
オーム社 2002年
-
オーム社 2002年
-
日本教育工学振興会 2002年
-
東京電機大学出版局 2000年 (ISBN: 9784501530907)
講演・口頭発表等
76-
2021 PC Conference 2021年8月22日 コンピュータ利用教育学会(CIEC)
-
2020 PC Conferece 2020年8月20日 コンピュータ利用教育学会(CIEC)
-
2020 PC Conferece 2020年8月20日
-
2019 PC Conference 2019年8月8日 コンピュータ利用教育学会
-
2019 PC Conference 2019年8月7日 コンピュータ利用教育学会
-
ひょうごボランタリー基金「地域作り活動NPO事業助成(先導的・先駆的事業)」 2019年3月16日 NOP法人 アクティブラーニングアソシエーション(ALA) 招待有り
-
PC Conference 北海道 2018 2018年11月4日 コンピュータ利用教育学会
-
2018 PC Conference 2018年8月25日
-
2018 PC Conference 2018年8月25日 コンピュータ利用教育学会
-
2018 PC Conference 2018年8月25日 コンピュータ利用教育学会
-
人間の知的な動作の分析に関するWorkshop 2018年8月21日 甲南大学 知能情報学部 招待有り
-
信学技報, HCS2017-99 2018年3月6日 電子通信城方学会
-
PC Conference 北海道 2017 2017年10月29日 コンピュータ利用教育学会
-
人間の知的な動作の分析に関するWorkshop 2017年8月10日 甲南大学 知能情報学部 招待有り
-
2017 PC Conference 2017年8月7日 コンピュータ利用教育学会
-
2017 PC Conference 2017年8月6日 コンピュータ利用教育学会
-
NPO法人 理科カリキュラムを考える会 2017年夏季シンポジウム「ICTによって理科教育はどう変わるかー教員の勤務実態を踏まえて」 2017年6月25日 NPO法人 理科カリキュラムを考える会 招待有り
-
PC Conference 北海道 2016 2016年10月23日 コンピュータ利用教育学会
-
PC Conference 北海道 2016 2016年10月23日 コンピュータ利用教育学会
-
2016 PC Confernce 2016年8月12日 コンピュータ利用教育学会
所属学協会
17共同研究・競争的資金等の研究課題
13-
早稲田大学 特定課題研究助成 2016年7月 - 2017年3月
-
早稲田大学 特定課題研究助成 2015年4月 - 2016年3月
-
早稲田大学 特定課題研究助成 2014年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(奨励研究) 2013年4月 - 2014年3月
-
早稲田大学 特定課題研究助成 2012年7月 - 2013年3月
-
早稲田大学 特定課題研究助成 2011年7月 - 2012年3月
-
Emergenetics Japan 2011年4月 - 2012年3月
-
Emergenetics International 2011年4月 - 2012年3月
-
早稲田大学 特定課題研究助成 2009年5月 - 2010年3月
-
2010年
-
2008年 - 2009年
-
The Other Research Programs 2007年 - 2008年
-
2005年4月