
山本 清龍
ヤマモト キヨタツ (Kiyotatsu YAMAMOTO)
更新日: 04/09
基本情報
- 学位
-
博士(農)(2006年4月 東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901091575673540
- researchmap会員ID
- 1000315496
- 外部リンク
1973年2月高知県生まれ,49歳。東京大学大学院農学生命科学研究科助教,岩手大学農学部准教授を経て2017年10月より東京大学大学院農学生命科学研究科准教授。博士(農)。公園計画(造園学)と旅行者の行動と心理(観光学)を専門領域とし,質の高い自然体験を提供するための方法論の確立を目指して尾瀬や富士山をフィールドに研究を進めている。また,東日本大震災後はコミュニティの維持・形成,地域資源の保全と観光振興を図るため青森県および岩手県の太平洋沿岸部で活動を展開した。2013年11月に仙台で行われた第1回アジア国立公園会議では6つのワーキンググループの一つ「自然災害と保護地域」の議長をつとめ,2014年11月にシドニーで開催された世界国立公園会議では日本の震災復興について報告した。’92土佐高校卒,’97東大農卒,’99東大院農卒。
経歴
7-
2017年10月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2012年4月 - 現在
-
2018年2月 - 2019年3月
-
2011年4月 - 2017年9月
-
2011年4月 - 2016年3月
-
1999年12月 - 2011年3月
学歴
4-
1999年4月 - 1999年12月
-
1997年4月 - 1999年3月
-
1994年4月 - 1997年3月
-
1992年4月 - 1994年3月
委員歴
86-
2022年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年1月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2018年3月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2016年 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2014年6月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2013年4月 - 現在
主要な受賞
16論文
136-
Environmental Information Science 2022(1) 36-47 2022年10月26日 査読有り
-
ランドスケープ研究 85(5) 469-474 2022年3月30日 査読有り責任著者
-
ランドスケープ研究 85(5) 411-416 2022年3月30日 査読有り責任著者
-
ランドスケープ研究 85(5) 545-550 2022年3月30日 査読有り責任著者
-
ランドスケープ研究 85(5) 499-504 2022年3月30日 査読有り責任著者
-
ランドスケープ研究 85(5) 535-538 2022年3月30日 査読有り責任著者
-
ランドスケープ研究 85(5) 525-528 2022年3月30日 査読有り責任著者
-
日本森林学会誌 104(1) 10-17 2022年2月1日 査読有り責任著者
-
環境情報科学論文集 35 209-214 2021年12月 査読有り責任著者
-
日本観光研究学会全国大会学術論文集 36 31-36 2021年12月
-
日本観光研究学会全国大会学術論文集 36 173-178 2021年12月 責任著者
-
東京大学農学部演習林報告 143/144 49-62 2021年6月 査読有り
-
ランドスケープ研究 84(5) 469-474 2021年3月31日 査読有り責任著者
-
ランドスケープ研究 84(5) 521-526 2021年3月31日 査読有り責任著者
-
日本観光研究学会全国大会学術論文集 35 169-172 2020年12月 責任著者
-
環境情報科学学術研究論文集 34 49-54 2020年12月 査読有り責任著者
-
環境情報科学学術研究論文集 34 43-48 2020年12月 査読有り責任著者
-
ランドスケープ研究 83(5) 557-562 2020年4月 査読有り責任著者
-
ランドスケープ研究 83(5) 551-556 2020年4月 査読有り
-
ランドスケープ研究 83(5) 499-502 2020年4月 査読有り
MISC
125-
ランドスケープ研究 : 日本造園学会会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture 85(5) 411-416 2022年3月
-
日本造園学会関東支部大会梗概集/事例・研究報告集 39 96-97 2021年12月18日 責任著者
-
日本造園学会関東支部大会梗概集/事例・研究報告集 39 90-91 2021年12月18日 責任著者
-
日本造園学会関東支部大会梗概集/事例・研究報告集 39 78-79 2021年12月18日 責任著者
-
日本造園学会関東支部大会梗概集/事例・研究報告集 39 58-59 2021年12月18日 責任著者
-
弥生(東京大学農学部広報誌) 72 2-3 2021年3月31日 招待有り
-
日本森林学会大会学術講演集(PDF available on website) 132 2021年3月23日 筆頭著者最終著者責任著者
-
日本森林学会大会学術講演集(PDF available on website) 132 2021年3月23日 責任著者
-
日本森林学会大会学術講演集(PDF available on website) 132 2021年3月23日 責任著者
-
日本地理学会発表要旨集 2021s 138-138 2021年3月 筆頭著者最終著者責任著者
-
博物館研究 55(12) 8-12 2020年12月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
日本造園学会関東支部大会梗概集/事例・研究報告集 38 69-70 2020年11月28日 責任著者
-
日本造園学会関東支部大会梗概集/事例・研究報告集 38 55-56 2020年11月28日 責任著者
-
日本造園学会関東支部大会梗概集/事例・研究報告集 38 39-40 2020年11月28日 責任著者
-
日本造園学会関東支部大会梗概集/事例・研究報告集 38 31-32 2020年11月28日 責任著者
-
観光研究 32(1) 83-86 2020年9月
-
日造協ニュース 554 3-3 2020年5月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
国立公園 783 3-6 2020年5月 招待有り筆頭著者
-
回日本森林学会大会学術講演集 131 59-59 2020年3月 責任著者
-
日本森林学会大会学術講演集 131 58-58 2020年3月 責任著者
書籍等出版物
18-
Kokonshoin Publishing CO.,Ltd. 2022年5月20日 (ISBN: 9784772271530)
-
小さ子社 2021年9月2日 (ISBN: 9784909782106)
-
朝倉書店 2021年9月1日 (ISBN: 9784254440317)
-
古今書院 2019年10月 (ISBN: 9784772271509)
-
朝倉書店 2019年4月 (ISBN: 9784254163575)
-
朝倉書店 2019年3月 (ISBN: 9784254440294)
-
株式会社養賢堂 2017年4月
-
東京大学演習林出版局 2014年3月
-
マルモ出版 2012年5月
-
東京大学演習林出版局 2012年3月
-
東京大学演習林出版局 2012年3月
-
東京大学演習林出版局 2011年3月
-
東京大学演習林出版局 2010年3月
-
東京大学演習林出版局 2006年10月
-
東京大学演習林出版局 2005年10月
-
社団法人道路緑化保全協会 2002年5月
講演・口頭発表等
39-
The 2nd Asia Parks Congress 2022年5月26日 招待有り
-
Japan Geoscience Union Meeting 2021 2021年6月1日
-
第15回日本環境教育学会関東支部大会(オンライン) 2021年3月20日
-
2020年度日本造園学会全国大会 2020年5月23日
-
2020年度日本造園学会全国大会 2020年5月23日
-
Japan Geoscience Union Meeting 2019 (Chiba, Japan, May 26-30) 2019年5月29日
-
Japan Geoscience Union Meeting 2019 (Chiba, Japan, May 26-30) 2019年5月29日
-
平成30年度日本観光研究学会東北支部大会(第4回大会)(宮城県仙台市,宮城学院女子大学) 2018年12月22日
-
平成30年度日本観光研究学会東北支部大会(第4回大会)(宮城県仙台市,宮城学院女子大学) 2018年12月22日
-
日本環境教育学会東北地区環境教育・研究活動発表会(東北支部大会) 2018年12月15日
-
Japan Geoscience Union Meeting 2018 (Chiba, Japan, May 20-24) 2018年5月23日
-
Japan Geoscience Union Meeting 2018 (Chiba, Japan, May 20-24) 2018年5月23日
-
平成29年度日本観光研究学会東北支部大会(第3回大会)(福島県福島市,福島大学) 2017年12月16日
-
平成29年度日本観光研究学会東北支部大会(第3回大会)(福島県福島市,福島大学) 2017年12月16日
-
平成29年度日本観光研究学会東北支部大会(第3回大会)(福島県福島市,福島大学) 2017年12月16日
-
Japan Geoscience Union Meeting 2017 2017年5月23日
-
Japan Geoscience Union Meeting 2017 2017年5月23日 招待有り
-
平成28年度日本観光研究学会東北支部大会(第2回大会)(酒田,東北公益文科大学) 2016年12月18日
-
平成28年度日本観光研究学会東北支部大会(第2回大会)(酒田,東北公益文科大学) 2016年12月18日
-
平成28年度日本観光研究学会東北支部大会(第2回大会)(酒田,東北公益文科大学) 2016年12月18日
担当経験のある科目(授業)
46所属学協会
12共同研究・競争的資金等の研究課題
16-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
独立行政法人環境再生保全機構 環境研究総合推進費 2019年4月 - 2022年3月
-
文部科学省,独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)(基盤研究(C)(一般)) 2019年4月 - 2022年3月
-
文部科学省,独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)(基盤研究(C)(一般)) 2018年4月 - 2021年3月
-
文部科学省,独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)(基盤研究(C)(一般)) 2016年4月 - 2019年3月
-
文部科学省,独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)(基盤研究(B)(一般)) 2015年4月 - 2018年3月
-
環境省 環境研究総合推進費 2014年4月 - 2016年3月
-
文部科学省,独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)(基盤研究(C)(一般)) 2013年4月 - 2016年3月
-
文部科学省,独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究) 2012年4月 - 2015年3月
-
文部科学省,独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(B)(一般)) 2010年4月 - 2012年3月
-
文部科学省,独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(B)(一般)) 2009年4月 - 2012年3月
-
静岡県 静岡県戦略課題研究『富士山』 2008年4月 - 2010年3月
-
文部科学省,独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金(若手研究(B)) 2007年4月 - 2009年3月
-
文部科学省,独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(B)(一般)) 2006年4月 - 2009年3月
-
日本生命財団 日本生命財団研究費補助金 2004年4月 - 2006年3月
-
東京大学 東京大学農学部専攻間共同研究 2003年4月 - 2005年3月
学術貢献活動
39メディア報道
27-
日本観光研究学会 日本観光研究学会第34回全国大会研究発表会 2019年12月14日 その他
-
デーリー東北新聞社 デーリー東北新聞 2019年9月24日 新聞・雑誌
-
日経新聞社 2019年8月9日 新聞・雑誌
-
デーリー東北新聞社 デーリー東北新聞 2019年7月30日 新聞・雑誌
-
NHK NHK digital 2019年7月19日 インターネットメディア
-
デーリー東北新聞社 デーリー東北新聞 2019年6月3日 新聞・雑誌
-
デーリー東北新聞社 デーリー東北新聞 2019年4月9日 新聞・雑誌
-
日本森林学会 第130回日本森林学会大会(新潟大学) 2019年3月22日 その他
-
デーリー東北新聞社 デーリー東北新聞 2019年2月19日 新聞・雑誌
-
デーリー東北新聞社 デーリー東北新聞 2018年12月18日 新聞・雑誌
-
日本観光研究学会 日本観光研究学会全国大会(跡見学園女子大学文京キャンパス)第5会場・第4セッション 2018年12月16日 その他
-
デーリー東北新聞社 デーリー東北新聞 2018年11月6日 新聞・雑誌
-
デーリー東北新聞社 デーリー東北新聞 2018年9月18日 新聞・雑誌
-
デーリー東北新聞社 デーリー東北新聞 2018年8月7日 新聞・雑誌
-
デーリー東北新聞社 デーリー東北新聞 2018年6月26日 新聞・雑誌
-
デーリー東北新聞社 デーリー東北新聞 2018年5月15日 新聞・雑誌
-
デーリー東北新聞社 デーリー東北新聞 2018年4月3日 新聞・雑誌
-
デーリー東北新聞社 デーリー東北新聞 2018年2月20日 新聞・雑誌
-
デーリー東北新聞社 デーリー東北新聞 2018年1月8日 新聞・雑誌
-
デーリー東北新聞社 デーリー東北新聞 2017年11月21日 新聞・雑誌
その他
13-
2017年 - 2017年■修論(岩手大学大学院) 1)久保暁子:デジタル機器への依存性の把握を通したデジタルデトックスの可能性の検討 2)デリシャト=アブデラハマン:ムスリム旅行者の受入にむけた日本のハラルフードの実態と旅行環境の課題 ■修論(東京大学大学院) 1)大竹芙実:近代以降の催事にみる都市公園に対する認識の変遷-都立公園を事例として 2)曽田紘彰:若者文化の情報発信地としての性格をもった地域の特性に関する研究 3)山田優太:中心市街地活性化基本計画における協議会への民間関与と事業成否の関連性 ■卒論(岩手大学) 1)齋藤雅晃:奥入瀬・十和田湖における旅行特性と廃屋撤去による地域経済への効果 2)佐々木啓:世界遺産白神山地の文化的価値の継承のためのビジターセンターの活用可能性と課題 3)佐々木薫子:東日本大震災の被災地における災害の伝承とダークツーリズムの課題と可能性 ■卒論(東京大学) 1)2)3)4)5)
-
2016年 - 2016年■修論 1)肖 凡:銀山温泉街の魅力と景観資源,滞留空間の分布に関する研究 ■卒論 1)遠藤秀平:短期宿泊型野外体験が小学校児童の環境意識と社会意識に及ぼす効果に関する研究 2)佐藤太陽:津波被災跡地における防災教育が形成する防災意識の構造と観光との組み合わせ可能性 3)地本真菜:ガイドの有無によるまち歩き体験と地域の生活への眼差しの差異 4)村田青葉:空間構造とウェブサイトからみる岩手県の酒蔵の観光への展開可能性
-
2016年 - 2016年学士:4人(4年生)+4人(3年生),修士:4人(主任指導)+2人(副査),博士1人(連合農学研究科,第1副指導)+博士1人(連合農学研究科,第2副指導)
-
2015年 - 2015年■卒論 1)猪狩裕海:福島県裏磐梯地域における旅行者の交流と観光復興に関する研究 2)大竹芙実:世界文化遺産の構成資産「三保松原」における富士山の風景価値 3)西 大基:大船渡市沿岸部児童の下校と外遊びに関する研究-盛岡市との比較から 4)松倉杏奈:米軍基地を抱える三沢市の観光まちづくりに関する研究 ■修論 1)坂 拓弥:みちのく潮風トレイルのハイカーの利用と地域の受入体制に関する研究
-
2015年 - 2015年学士:4人(4年生)+4人(3年生),修士:4人(主任指導)+2人(副査),博士1人(連合農学研究科・連合獣医学研究科,第1副指導)+博士1人(連合農学研究科・連合獣医学研究科,第2副指導)
-
2014年 - 2014年■卒論 1)伊藤 航:地域事業者の観光資源認知と大船渡市の観光復興に関する研究 2)久慈沙織:青森県の旅行実態把握と観光案内資料の分析を通した着地型観光の提案
-
2014年 - 2014年学士:3人(4年生)+4人(3年生),修士:2人(主任指導)+3人(副査)+1人(研究生),博士3人(連合農学研究科・連合獣医学研究科,第2副指導)
-
2012年 - 2012年■卒論 1)北畠恭子:尾瀬国立公園におけるビジターセンターの利用に関する研究 2)菊地瑶子:屋上緑化補助金制度における維持管理と公開にむけた課題 3)古櫛文崇:アピールポイントからみた牧場牧野景観とその評価構造 4)竹島康平:盛岡じゃじゃ麺提供店舗の立地特性とB級ご当地グルメとしての定着過程
社会貢献活動
216