MISC

2015年12月

TIARA静電加速器の現状

第28回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告集
  • 薄井 絢
  • 千葉 敦也
  • 山田 圭介
  • 横山 彰人
  • 北野 敏彦*
  • 高山 輝充*
  • 織茂 貴雄*
  • 金井 信二*
  • 青木 勇希*
  • 橋爪 将司*
  • 鳴海 一雅
  • 石井 保行
  • 佐藤 隆博
  • 大久保 猛
  • 喜多村 茜
  • 奈良 孝幸
  • 全て表示

開始ページ
117
終了ページ
119
記述言語
日本語
掲載種別

原子力機構高崎量子応用研究所のイオン照射施設(TIARA)の3MVタンデム加速器、400kVイオン注入装置、3MVシングルエンド加速器の平成26年度における運転と整備の状況を報告する。シングルエンド加速器は、昇圧系トラブルによる2日間の研究利用運転の中止があったが、他の2台は、平成26年度に続き100\%の稼働率を維持した。また、タンデム加速器はCoイオン(~12MeV, 3価)を新たに利用可能イオン種に加えた。タンデム加速器では、ターミナルの電圧安定度が極端に低下(1E-4以下)する現象について対策を講じた。加速電圧は、高電圧ターミナルの電圧測定値と電圧設定値の差分をもとに、ターミナルに蓄積される電荷量を制御することで安定に保たれる。電圧安定度の低下は、加速器のグランドベース(フレーム)から電源アースやCAMAC電源筐体を経由して電圧設定値の信号に誘導される100Hzの電源高調波ノイズが原因であると分かった。そこで、絶縁シートを用いて電源筐体とフレームの電気的絶縁及び電源アースの切り離しを試みた。その結果、電圧設定値の信号に誘導されていた100Hzのノイズが減少し、電圧安定度は2E-5程度に回復した。

リンク情報
URL
https://jopss.jaea.go.jp/search/servlet/search?5052343

エクスポート
BibTeX RIS