2014年3月
静電加速器における技術開発の現状報告
JAEA-Review 2013-059, JAEA Takasaki Annual Report 2012
- ,
- ,
- ,
- ,
- ,
- ,
- ,
- ,
- ,
- 開始ページ
- 終了ページ
- 159
- 記述言語
- 英語
- 掲載種別
TIARA静電加速器において平成24年度に行った技術開発の成果を報告する。タンデム加速器ではクラスターイオン用荷電変換ガスの探索のために、0.24V$_{B}$-0.34$_{B}$(V$_{B}$: Borh velocity)のエネルギー範囲でAuクラスターイオンとHe及びN$_{2}$ガスとの衝突によるクラスターイオンの解離断面積を評価した。その結果、解離断面積は実験の範囲ではエネルギー依存性がなく、クラスターサイズ及びガスの種類に依存することがわかった。シングルエンド加速器では、平成23年度までに開発したエミッタンス測定装置を用いて、RFイオン源の引出電圧とエミッタンスの関係を測定した。その結果、1MeVプロトンビームでは、引出電圧が8.4kVのときに最も良いエミッタンスが得られることがわかった。イオン注入装置では、クラスターイオン用ファラデーカップ(FC)の小型化のため、底面に針を敷き詰めることで等価的にアスペクト比を高くしたFCを試作した。本FCを用いてフラーレンイオンの電流測定試験を行った結果、高いアスペクト比を有するFCと同等の測定値が得られたことから、本手法がクラスターイオン用FCの小型化に有用であることがわかった。