
張 玉玲
チョウ ギョクレイ (Zhang Yuling)
更新日: 2024/09/04
基本情報
- 所属
- 南山大学 外国語学部 教授
- 学位
-
博士(名古屋大学)修士(名古屋大学)
- 研究者番号
- 60511110
- J-GLOBAL ID
- 201301081445197387
- researchmap会員ID
- B000232282
研究分野
1経歴
4-
2018年9月 - 現在
-
2013年4月 - 2018年8月
-
2008年4月 - 2013年3月
-
2005年4月 - 2008年3月
学歴
2-
2005年3月 - 現在
-
2001年4月 - 2005年3月
委員歴
7-
2016年1月 - 現在
-
- 現在
-
- 現在
-
- 現在
-
- 現在
-
2015年1月 - 2017年12月
-
2014年1月 - 2017年12月
受賞
1論文
22-
国際社会学雑誌 40(3) 45-58 2023年11月
-
日本人文社会研究 1 92-118 2023年9月 招待有り
-
人類学研究所研究論集 12 141-159 2023年3月15日 査読有り
-
日本民俗学 = Bulletin of the Folklore Society of Japan / 日本民俗学会 編 (309) 65-93 2022年2月 査読有り
-
アカデミア. 人文・自然科学編 (22) 107-130 2021年6月30日
-
アカデミア. 人文・自然科学編 (20) 73-97 2020年6月30日
-
節日研究 14 219-239 2019年12月 査読有り
-
海外華人研究 2 1-21 2019年7月 査読有り
-
(10) 75-85 2017年2月
-
山口県立大学学術情報 (9) 71-86 2016年3月
-
21世紀東アジア社会学 (7) 84-99 2015年5月 査読有り
-
華人研究国際学報 6(2) 27-52 2014年12月 査読有り
-
日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2013 126-126 2013年
-
山口県立大学学術情報 3 69-79 2010年3月31日
-
山口県立大学学術情報 2 52-70 2009年3月31日
-
華僑華人研究 (6) 124-128 2009年
-
愛知淑徳大学論集. コミュニケーション学部・コミュニケーション研究科篇 7 163-176 2007年
-
名古屋大學中國語學文學論集 19 29-53 2007年
-
国際開発研究フォーラム 29 153-171 2005年3月
-
国立民族学博物館研究報告 30(1) 57-91 2005年
MISC
5-
人類学研究所通信 (23) 20-22 2023年7月
-
人類学研究所通信 (22) 3-4 2022年7月
-
民族藝術学会誌arts/ 37 220-230 2021年3月 査読有り
-
華僑華人の事典 226-229 2017年11月
-
国立民族学博物館特別展「多みんぞくニホンー在日外国人のくらしー」 82-86 2004年
書籍等出版物
5-
勉誠出版 2017年10月
-
松籟社 2015年9月
-
青山社 2013年3月
-
ユニテ 2008年6月
-
全日出版 2003年10月
講演・口頭発表等
28-
立教大学 2022年11月16日 招待有り
-
北京工業大学 2022年11月4日 招待有り
-
ISSCO Asia Pacific Regional Conference Held in Universiti Malaya 2021年12月5日
-
日本民俗学会 2021年10月10日
-
民族藝術学会 2020年7月25日
-
世界海外华人研究学会ISSCO 地区大会 2017年11月18日
-
Symposium “Recapture “Endangering” Social Life: Source Materials and Ways of Living of the East Asian Overseas Chinese During the Pacific War Period” 2017年6月13日 招待有り
-
国際シンポジウム「現代アジアにおけるお盆・中元節・七月の祭り―あの世とこの世をめぐる儀礼」 2017年3月5日
-
East Asian Anthropological Association Annual Conference 2016年10月16日
-
日本民俗学会第887回談話会「民俗から考える東アジア世界の現在―資源化、災害、人の移動」 2016年7月23日 招待有り
-
世界海外华人研究学会ISSCO第9回国際大会 2016年7月7日
-
日本文化人類学会第50回大会、分科会「東アジアの観光の政治学-台湾、対馬、沖縄を事例に」(代表 上水流久彦)コメント 2016年5月29日
-
日本民俗学会第67回年会「世界の中の民俗学 ミニシンポジウム:日本のなかの東アジア、東アジアのなかの日本:民俗学から多文化を考える」 2015年10月10日
-
East Asian Anthropologists Academic Forum(EAAA) 2015年9月23日 招待有り
-
世界海外华人研究学会ISSCO 地区大会「東アジアと海外華人」 2015年5月29日
-
世界華僑華人研究学会第八回国際会議(於クアラルンプール) 2013年8月
-
日本文化人類学会第47回大会 於:慶應義塾大学三田キャンパス 2013年6月
-
日本華僑華人学会2012年度大会(於九州大学) 2012年11月
-
山口県立大学国際文化学研究会(於山口県立大学) 2012年5月
-
中国現代史研究会東海例会(於愛知学院大学楠木キャンパス) 2011年10月
担当経験のある科目(授業)
12-
2020年4月 - 現在
-
2019年4月 - 2023年3月
所属学協会
5共同研究・競争的資金等の研究課題
3-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2023年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金基盤Ⅽ 2015年4月 - 2018年3月
-
2008年4月 - 2011年3月