前川 喜久雄
マエカワ キクオ (Kikuo Maekawa)
更新日: 2024/12/18
基本情報
- 所属
- 国立国語研究所 所長 (名誉教授)
- 学位
-
博士(学術)(東京工業大学)
- 研究者番号
- 20173693
- J-GLOBAL ID
- 200901085767122318
- researchmap会員ID
- 1000145181
- 外部リンク
音声学が専門ですが、自発音声の研究のために『日本語話し言葉コーパス』(CSJ)の開発に携わったことがきっかけとなって、1999年来コーパスの設計と実装に深く関係するようになりました。そのため最近では第二の専門として言語資源(学)をなのっています。
コーパスを用いた音声学領域での研究では、自発音声における音声変異の問題か韻律構造の問題、あるいは両者の関係をあつかっています。実験的統制をくわえていない自発音声のデータは一見救いようがないほど乱雑にみえますが、統計的な手法を活用しながら大量のデータを組織的に解析していると、実験研究では把握することのできない現象の本質が見えてくる瞬間があり、研究の醍醐味を感じます。
最近は、2017年以降構築を進めてきたリアルタイムMRI動画を用いて、調音音声学上の諸問題を再検討する研究にも着手しました。調音音声学者はえてして「見てきたような」記述をおこないがちですが、その当否を客観的な証拠に基づいて検討する研究です。
研究キーワード
13経歴
12-
2023年4月 - 現在
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2009年10月 - 2022年3月
-
2009年10月 - 2020年3月
-
2013年 - 2016年
-
2006年 - 2009年
-
2001年 - 2005年
-
1994年 - 2001年
-
1992年 - 1994年
-
1989年 - 1992年
-
1987年 - 1989年
-
1984年 - 1987年
受賞
3主要な論文
112-
言語資源活用ワークショップ発表論文集 = Proceedings of Language Resources Workshop (5) 209-230 2020年9月 筆頭著者
-
Alexandria 25(1/2) 129-148 2014年11月 査読有り
-
Computational Linguistics and Chinese Language Processing 19(3) 1-24 2014年9月 査読有り
-
LANGUAGE RESOURCES AND EVALUATION 48(2) 345-371 2014年6月 査読有り
-
日本音響学会誌 61(6) 303-311 2005年6月1日
-
日本語科学 9(9) 43-58 2001年
-
Proceedings of the Second International Conference on Language Resources and Evaluation, LREC 2000, 31 May - June 2, 2000, Athens, Greece 2 947-952 2000年 査読有り
-
Journal of the Acoustical Society of Japan (E) 16(5) 291-298 1995年 査読有り筆頭著者
-
OSU Working Paper in Linguistics 44(44) 146-165 1994年4月
-
音声言語 4 87-110 1990年12月 査読有り
-
Quantitative Linguistics (39) 200-219 1989年4月 査読有り招待有り
MISC
137-
言語処理学会第25回年次大会発表論文集 25th 482-485 2019年3月
-
言語資源活用ワークショップ2018発表論文集 326-336 2018年9月
-
日本音響学会2018年春季研究発表会講演論文集 1247-1248 2018年3月
-
窮理 (7) 32-39 2017年7月 招待有り
-
人間文化研究情報資源共有化研究会報告集 = Proceedings of the Study on Information Resources of the Human Science 7 137-150 2017年3月
-
窮理 (6) 26-32 2017年3月 招待有り
-
言語資源活用ワークショップ発表論文集 = Proceedings of Language Resources Workshop (1) 170-179 2017年
-
統計数理 = Proceedings of the Institute of Statistical Mathematics 64(2) 141-143 2016年12月
-
音声研究 20(3) 112-114 2016年12月 招待有り
-
日本語学 35(13) 2-11 2016年12月
-
日本語学 35(1) 82-87 2016年1月
-
LABORATORY PHONOLOGY 6(3-4) 279-280 2015年10月
-
日本語学 34(2) 78-83 2015年2月
-
音声研究 18(3) 55-55 2014年12月30日
-
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114(173) 83-88 2014年8月1日
-
第159回DBS・第115回IFAT合同研究発表会 189-198 2014年8月
-
研究報告データベースシステム(DBS) 2014(15) 1-6 2014年7月25日
-
日本語学 33(7) 4-14 2014年6月
-
Annual conference of the International Internet Preservation Consortium, General Assembly, Open day conference, "Building Modern Research Corpora: the Evolution of Web Archiving and Analytics" -AM001640 2014年5月 査読有り
-
音声研究 17(3) 96-96 2013年12月30日
書籍等出版物
11-
朝倉書店 2019年3月
-
朝倉書店 2017年12月
-
朝倉書店 2016年3月
-
朝倉書店 2015年2月
-
2015年2月
-
朝倉書店 2014年12月 (ISBN: 9784254516067)
-
朝倉書店 2014年12月 (ISBN: 9784254516029)
-
コロナ社 2014年12月
-
朝倉書店 2013年7月 (ISBN: 9784254516012)
-
Routledge 2013年2月
-
東京工業大学学位請求論文 2011年3月
講演・口頭発表等
35-
Second ILAS Anuual Linguistic Forum: National Language Corpora: Design and Construction 2019年4月19日 招待有り
-
日本音声学会第32回全国大会 2018年9月15日
-
18th International Congress of Phonetic Sciences (ICPhS2015) 2015年8月13日
-
167th Meeting Acoustical Society of America 2014年5月5日
-
-
Oriental COCOSDA 2011 2011年10月 招待有り
-
International Conference of Language Resources and Evaluation (LREC2010) 2010年5月
-
22nd International Conference on the Computer Procesing of Oriental Languages 2009年3月 招待有り
-
Second International Symposium on Universal Communication 2008年12月 招待有り
-
6th Workshop on Asian Language Resources 2008年1月 招待有り
-
16th International Congress of Phonetic Sciences (ICPhS2007) 2007年8月
-
Symposium on Large-Scale Knowledge Resources (LKR2007) 2007年3月
-
International Conference: Speech Prosody 2006 2006年5月
-
International Conference: Speech Prosody 2004 2004年3月 招待有り
-
15th International Congress of Phonetic Sciences (ICPhS 2003) 2003年8月
-
15th International Congress of Phonetic Sciences (ICPhS 2003) 2003年8月
-
15th International Congress of Phonetic Sciences (ICPhS 2003) 2003年8月
-
15th International Congress of Phonetic Sciences (ICPhS 2003) 2003年8月
-
ISCA & IEEE Workshop on Spontaneous Speech Processing and Recognition (SSPR2003) 2003年4月 招待有り
担当経験のある科目(授業)
2Works(作品等)
3-
2021年4月1日 - 現在 データベース
-
2011年12月 データベース
-
2004年5月 データベース
共同研究・競争的資金等の研究課題
36-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2019年6月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2017年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2013年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2011年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会:科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2011年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2011年 - 2013年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2008年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2006年 - 2010年
-
文部科学省 科学研究費補助金(特定領域研究) 特定領域研究 2006年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽研究 2006年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2005年 - 2006年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2005年 - 2006年
委員歴
5-
2017年 - 現在
-
2018年4月 - 2023年3月
-
2019年4月 - 2022年3月
-
2019年 - 2022年