MISC

2017年12月

ターミナル期の子どもの主体性を支えるケア 小児看護専門看護師の語りより

日本小児看護学会誌
  • 宮下 佳代子
  • ,
  • 楢木野 裕美

26
開始ページ
31
終了ページ
37
記述言語
日本語
掲載種別
出版者・発行元
(一社)日本小児看護学会

ターミナル期の子どもの主体性を支えるケアを明らかにするために、小児看護専門看護師11名に半構成的面接を行い質的記述的に分析した。ターミナル期の子どもの主体性を支えるために【子どもが思いを出せる環境を作る】、【子どもが"何を思っているのか"探りながら捉える】、【子どもとこれからの過ごし方を考えていくための話をする】ことで子どもの思いを意図的に捉えていた。さらに【子どもの望みを見出す】、【子どもにとっての"ふつうの生活"が送れるようにする】、【子どもの"やっている感"を維持する】、【子どもの"できる感"を維持する】ことにより子どもとの日々の関わりの中で主体性を支えていた。また【その子らしくいられるよう症状コントロールをする】ことで主体性を発揮できる身体を整えること、子どもの安全基地となる【子どもに向き合う家族の準備をする】こと、常に看護師が【子どもに向き合える姿勢】を構えとしてもつことによりケアが成立していた。(著者抄録)

リンク情報
URL
https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2017&ichushi_jid=J03394&link_issn=&doc_id=20180117490005&doc_link_id=130005519670&url=https%3A%2F%2Fci.nii.ac.jp%2Fnaid%2F130005519670&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_1.gif
URL
https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2017&ichushi_jid=J03394&link_issn=&doc_id=20180117490005&doc_link_id=%2Fey7syoka%2F2017%2F002600%2F005%2F0031-0037%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fey7syoka%2F2017%2F002600%2F005%2F0031-0037%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif
URL
https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2017&ichushi_jid=J03394&link_issn=&doc_id=20180117490005&doc_link_id=1705028&url=https%3A%2F%2Fkango-sakuin.nurse.or.jp%2Fnid%2F1705028&type=%8D%C5%90V%8A%C5%8C%EC%8D%F5%88%F8Web&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00014_1.gif
ID情報
  • ISSN : 1344-9923
  • eISSN : 2423-8457
  • 医中誌Web ID : 2018109546

エクスポート
BibTeX RIS