基本情報

所属
東京大学 大学院情報学環・学際情報学府 准教授
学位
博士(法学)(2018年3月 一橋大学)
法務博士(2013年3月 一橋大学)

連絡先
n.nagaishiiii.u-tokyo.ac.jp
J-GLOBAL ID
201501061154703190
researchmap会員ID
B000243600

外部リンク

テーマ:①因果関係論/技術哲学、②医事法学/法と科学、③世代間正義論/法時間論、④ICT教育/大学院基盤教育

ほか:多摩地区表象文化論・動画批評研究会主催(事務局)、コミュニティスペース「木の芽のいえ」運営協力、国立本店「ほんとまち編集室」10期以降(2021年)-メンバー

 

※ 本務校以外の担当科目:下記(1)-(8)のとおり

(1)津田塾大学 総合政策学部 非常勤講師(2020-2023年度)
・共生社会と法(2020, 2021, 2022, 2023年度)

(2)創価大学 法科大学院・法学部 非常勤講師(2019-2023年度)
・法科大学院 法哲学(2019, 2020, 2021, 2022, 2023年度)
・法学部 法思想史(2020, 2021, 2022, 2023年度)
・法学部 法哲学(2019, 2020, 2022, 2023年度)

(3)山形大学大学院基盤教育機構 講師(専)(2019, 2020年度)・非常勤講師(2021-2023年度)
・地域創生・次世代形成・多文化共生論(2021, 2022, 2023年度)
・異分野連携論(2021, 2022, 2023年度)
・法学特殊講義(2020年度)
・価値創生基礎スキル(2019, 2020, 2021年度)

(4)一橋大学 法学部 特任講師(専)(2018年度)
・外国法原典講読(2018年度)
・導入ゼミナール(2018年度)

(5)柳川山門医師会看護高等専修学校(2017年度)
・保健医療福祉のしくみ(2017年度)

(6)広島文教女子大学 人間科学部 非常勤講師(2016年度)
・くらしと法律(2016年度)

(7)広島工業大学 情報学部等 非常勤講師(2016-2019年度)
・環境と社会(2017, 2018, 2019年度)
・環境と哲学(2017, 2018, 2019年度)
・読書へのいざない(2018, 2019年度)
・社会環境倫理(2017, 2018年度)
・人権論(2016, 2017年度)

(8)保健医療経営大学同学部 講師(専)(2016-2017年度)
・医療倫理(2016, 2017年度)
・法学入門(2016年度)
・民法1(2016, 2017年度)
・民法2(2016, 2017年度)
・家族法(2016, 2017年度)
・民事法(2016年度)
・憲法1(2016, 2017年度)
・憲法2(2016年度)
・初年次ゼミナール(2016年度)
・専門演習1, 2, 3 [2年次-4年次ゼミナール・卒業論文指導] (2016, 2017年度)


担当経験のある科目(授業)

  6

学歴

  4

主要な書籍等出版物

  5

論文

  15

講演・口頭発表等

  18

その他

  5

学術貢献活動

  9

社会貢献活動

  6

受賞

  1

共同研究・競争的資金等の研究課題

  4

Works(作品等)

  2

MISC

  24