MISC

2017年8月

【細胞死のシグナルと内因性アジュバント】内因性アジュバントとしてのグルコシルセラミドの新たな機能

炎症と免疫
  • 永田 雅大
  • ,
  • 石川 絵里
  • ,
  • 山崎 晶

25
5
開始ページ
372
終了ページ
376
記述言語
日本語
掲載種別
出版者・発行元
(株)先端医学社

C型レクチン受容体の一つであるMacrophage-inducible C-type lectin(Mincle)は、死細胞を認識することが知られている。Mincleは病原体に特有な糖脂質を認識するが、死細胞由来のリガンドは不明であった。筆者らは、死細胞上清中よりグルコシルセラミド(β-GlcCer)をMincleの新たな内因性リガンドとして同定した。β-GlcCer分解酵素であるβ-glucosylceramidase/glucocerebrosidase(GBA1)の変異は、ライソゾーム病の一つであるゴーシェ病の原因となる。ゴーシェ病では、各組織で炎症性細胞の活性化がみられ、これが病態形成に寄与する可能性が示唆されてはいるが、β-GlcCerと炎症の因果関係は不明であった。筆者らは、GBA1欠損によって起こる、β-GlcCer蓄積に伴う炎症や獲得免疫応答の増強が、Mincleを介した経路によって担われていることを明らかにした。以上より、通常、細胞内代謝物として働くβ-GlcCerは、Mincleを介して免疫活性化能を発揮する、内因性アジュバントとして機能することが強く示唆された。(著者抄録)

リンク情報
URL
https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2017&ichushi_jid=J02718&link_issn=&doc_id=20170901220002&doc_link_id=%2Fae6esmeb%2F2017%2F002505%2F003%2F0372-0376%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fae6esmeb%2F2017%2F002505%2F003%2F0372-0376%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif
ID情報
  • ISSN : 0918-8371
  • ISBN : 9784865502848
  • 医中誌Web ID : 2017341985

エクスポート
BibTeX RIS