松森 奈津子
マツモリ ナツコ (Natsuko Matsumori)
更新日: 11/28
基本情報
- 所属
- 静岡県立大学 国際関係学部 国際言語文化学科 教授
- 学位
-
Ph. D.(政治学)(2004年3月 国立マドリード(コンプルテンセ)大学(スペイン))
- 連絡先
- nmatsu
u-shizuoka-ken.ac.jp
- 研究者番号
- 80337873
- J-GLOBAL ID
- 200901002659172756
- researchmap会員ID
- 1000261771
- 外部リンク
1973年東京都生まれ。スペイン政府給費奨学生として、国立マドリード(コンプルテンセ)大学政治社会学部社会政治思想史学科博士課程修了。Ph.D.(政治学、2004年)。青山学院大学国際政治経済学部助手、静岡県立大学国際関係学部講師・准教授を経て、現在同教授。この間、国立サラマンカ大学地理歴史学部招聘教員、慶應義塾大学法学部特別招聘講師、京都大学地域研究統合情報センター共同研究員、国立民族学博物館共同研究員、ハーバード大学歴史学部客員研究員、マックス・プランクヨーロッパ法史研究所研究員、カリフォルニア大学バークレー校日本研究センター客員研究員、日本学術振興会審査会審査委員・専門委員などを務める。
専門は政治思想史、国際思想史。スコラ学が近代政治思想に与えた影響を考察している。主著に、The School of Salamanca in the Affairs of the Indies (Routledge, 2019), 『野蛮から秩序へ』(名古屋大学出版会、2009年、サントリー学芸賞)、Civilización y barbarie (Biblioteca Nueva, 2005)などがある。
個人ホームページは、Natsuko Matsumori Official Site: https://matsumori.memento-mori.casa
研究キーワード
32研究分野
4主要な学歴
3主要な経歴
20-
2023年4月 - 現在
-
2023年7月 - 2023年8月
-
2022年7月 - 2022年8月
-
2019年9月 - 2019年9月
-
2019年8月 - 2019年8月
-
2019年7月 - 2019年7月
-
2017年10月 - 2018年8月
-
2014年10月 - 2016年3月
-
2013年4月 - 2015年3月
-
2008年10月 - 2010年3月
-
2006年2月 - 2006年4月
委員歴
3-
2019年12月 - 2020年11月
-
2013年8月 - 2015年7月
-
2013年8月 - 2015年7月
主要な受賞
7-
2021年12月
-
2009年12月
-
2004年3月
-
2000年10月
主要な論文
26-
アステイオン (96) 126-136 2022年5月 査読有り
-
法哲学年報 2019 20-32 2020年 査読有り招待有り
-
Nyx 4 104-115 2017年 査読有り招待有り
-
多元的世界における「他者」 239-260 2013年 査読有り
-
マイノリティ研究 創刊号(first issue) 31-50 2009年 査読有り
-
比較文明 25(25) 23-38 2009年 査読有り招待有り
-
政治思想研究 3(3) 81-96 2003年 査読有り
主要なMISC
3主要な書籍等出版物
19-
London: Routlege 2019年
-
京都大学学術出版会 2014年
-
岩波書店 2014年
-
ミネルヴァ書房 2011年
-
名古屋大学出版会 2009年
-
Madrid: Servicio de Publicaciones de la UCM 2006年
-
Madrid: Biblioteca Nueva 2005年
主要な講演・口頭発表等
38-
Third International Las Casas Conference: Transatlantic Reformer, Providence College 2023年6月 招待有り
-
Korean Political Science Association, Seoul 2020年12月 招待有り
-
2019年度法哲学会学術大会(於立命館大学) 2019年11月 招待有り
-
La reunión de los profesores, Instituto Universitario de Estudios Europeos de la Universidad CEU San Pablo 2019年9月 招待有り
-
Workshop on “The Global Face of the School of Salamanca,” Max Planck Institute for European Legal History 2019年8月 招待有り
-
Second International Conference on Bartolomé de Las Casas, Providence College 2019年7月 招待有り
-
トヨタ財団研究助成公開セミナー(於静岡県立大学) 2018年10月
-
東北大学政治学研究会(於東北大学) 2013年11月 招待有り
-
2012USフォーラム(於静岡県立大学) 2013年9月
-
第37回社会思想史学会大会(於一橋大学) 2012年10月
-
科学研究費基盤研究(A)「野蛮と啓蒙」第5回研究会(於京都大学) 2012年7月 招待有り
-
サントリー文化財団研究会「21世紀の国際システム」(於サントリーアネックスビル) 2011年12月 招待有り
-
国立民族学博物館シンポジウム「近代ヒスパニック世界における共同体の構築」(於国立民族学博物館) 2011年10月 招待有り
-
第232回政治思想研究会(於早稲田大学) 2010年11月 招待有り
主要な担当経験のある科目(授業)
13主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
26-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2023年6月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A)) 2019年4月 - 2022年3月
-
江頭ホスピタリティ事業振興財団 研究開発助成 2020年3月 - 2021年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(C) 2016年4月 - 2020年3月
-
国際文化交流事業財団 人物交流派遣助成 2019年9月 - 2019年9月
-
トヨタ財団 研究助成 2018年5月 - 2019年4月
-
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(A) 2015年4月 - 2016年3月
-
京都大学 相関地域研究プロジェクト 2013年4月 - 2015年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(C) 2011年4月 - 2015年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(A) 2011年11月 - 2014年3月
-
文部科学省 文部科学省科学研究費補助金(若手研究B) 2008年4月 - 2012年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金若手研究B 2005年4月 - 2008年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金若手研究B 2002年4月 - 2005年3月
学術貢献活動
5-
企画立案・運営等, 監修, その他American Historical Association 2021年4月 - 2021年4月
メディア報道
7-
アステイオン 第91号 2019年12月 新聞・雑誌
-
NHK BS1「キャッチ!世界の視点」 2015年3月 テレビ・ラジオ番組
-
週刊エコノミスト 2014年10月 新聞・雑誌
-
アステイオン 第77号、226-230頁 2012年 新聞・雑誌
-
毎日新聞 2010年10月6日 新聞・雑誌
-
静岡新聞 2009年12月19日 新聞・雑誌
-
朝日新聞、読売新聞、毎日新聞ほか 2009年11月7日 新聞・雑誌
その他
1-
『カトリック教育研究』 2011年9月、 『社会思想史研究』 2010年10月、 『日本の神学』 2010年9月、 『政治思想研究』 2010年5月、 『史学雑誌』 2010年5月、 『青山学報』 2010年4月、 『図書新聞』 2009年12月26日付、 『朝日新聞』 2009年7月26日付、 『出版ニュース』 2009年7月15日(中旬号)、 『週刊エコノミスト』 2009年6月23日付。
社会貢献活動
9