纓田 宗紀
オダ ソウキ (Soki Oda)
更新日: 2024/12/10
基本情報
- 所属
- 東京大学大学院総合文化研究科 特任研究員
- 日本学術振興会 特別研究員(RPD)
- 神奈川大学 国際日本学部 非常勤講師
- 国士館大学 文学部 非常勤講師
- 学位
-
修士(文学)(2015年3月 東京大学)Dr. phil.(2024年3月 アーヘン工科大学)
- J-GLOBAL ID
- 201501088662636517
- researchmap会員ID
- B000245500
1989年5月富山県高岡市生まれ。
西洋中世史を専門としています。
現在は特に13世紀の教皇特使について研究しています。
2023年12月18日に博士論文を提出しました。
Titel: Die Reise des Kardinallegaten Hugo von S. Sabina ins Reich in den Jahren 1251–1253: Urkundenwesen, Ablasspraxis und politische Dimension (Dissertation der RWTH Aachen University), 342 S.(👇目次あり)
2024年2月26日に博士論文の審査が行われ、magna cum laudeの評価で合格しました。
2024年3月28日に博士(Dr. phil.)の学位を取得しました。
研究キーワード
7経歴
5-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2023年9月 - 現在
-
2015年4月 - 2018年3月
-
2015年4月 - 2015年7月
主要な学歴
9-
2018年10月 - 2024年3月
-
2013年4月 - 2015年3月
-
2009年4月 - 2013年3月
-
1993年4月 - 1996年3月
委員歴
5-
2023年6月 - 現在
-
2020年9月 - 現在
-
2024年2月
-
2015年6月 - 2017年6月
-
2015年7月 - 2016年6月
受賞
1論文
4-
Dissertation der RWTH Aachen University 342 S. 2023年12月
-
高山博・亀長洋子編『中世ヨーロッパの政治的結合体:統治の諸相と比較』(東京大学出版会) 2022年3月
-
西洋史学 (268) 36-49 2019年12月 査読有り招待有り筆頭著者
-
クリオ (28) 45-57 2014年5月 査読有り
主要なMISC
29-
人文情報学月報 (152【後編】) 2024年3月31日
-
『史学雑誌』 133(9) 97-98 2024年
-
COVID-19とフィールド・ワーカー 2020年12月
書籍等出版物
3-
丸善出版 2024年12月 (ISBN: 4621310194)
-
東京大学出版会 2022年2月 (ISBN: 9784130261722)
-
文学通信 2021年7月26日 (ISBN: 4909658580)
主要な講演・口頭発表等
30-
立教大学文学部 人文情報・メディア学入門 第5回 ゲスト講義 2024年5月15日
-
2023年度西洋中世学会若手セミナー「西洋中世学研究者のためのデジタル・ヒューマニティーズ入門」 2024年2月13日 西洋中世学会
-
ヨーロッパ中世・ルネサンス研究所例会 2024年1月27日 招待有り
-
史学会第121回大会 西洋史部会シンポジウム「中世後期の教皇と文書」 2023年11月12日
-
Kolloquium: Neue Forschungen zur mittelalterlichen Geschichte 2023年6月13日
-
Papstzoom 2021年10月28日
-
Coffee Time Series 第6回 2021年9月24日 歴史家ワークショップ 招待有り
担当経験のある科目(授業)
4-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 2025年3月
-
2023年9月 - 2024年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
5-
日本学術振興会 特別研究員(RPD) 2024年4月 - 2027年3月
-
Gerda Henkel Stiftung Promotionsförderung 2020年10月 - 2023年9月
-
日本学術振興会 若手研究者海外挑戦プログラム 2020年7月 - 2021年7月
-
2018年9月 - 2020年8月
-
日本学術振興会 特別研究員(DC1) 2015年4月 - 2018年3月
その他
6-
-
2023年3月87点で合格(Hören: 21.5点/ Lesen: 21.5点/ Schreiben: 22点/ Sprechen: 22点)
-
2018年6月 DARIAH(欧州人文学デジタル研究基盤)が提供するデジタル校訂テクスト作成のためのMOOCs(オンライン講座)。Youtube動画に日本語字幕をつけるチームに加わった。 参照:https://teach.dariah.eu/course/view.php?id=32/http://digitalnagasaki.hatenablog.com/entry/2018/06/20/042421
-
2017年2月20日 国際シンポジウム「ルネサンス期のテクスト、知識人、政治」(早稲田大学戸山キャンパス)におけるハラルド・ミュラー(アーヘン工科大学)の講演原稿を翻訳。
-
社会貢献活動
1