
帯谷 知可
オビヤ チカ (Chika Obiya)
更新日: 05/01
基本情報
経歴
6-
2016年1月 - 現在
-
2006年4月 - 2015年12月
-
2002年3月 - 2006年3月
-
1996年 - 2002年
-
1994年 - 1996年
-
1991年 - 1994年
学歴
4-
1990年4月 - 1991年3月
-
1987年4月 - 1990年3月
-
1986年4月 - 1987年3月
-
1982年4月 - 1986年3月
主要な論文
56-
史林 104(1) 113-154 2021年1月 査読有り招待有り
-
宗教と風紀―<聖なる規範>から読み解く現代(岩波書店) 36-61 2021年1月
-
福田宏・後藤絵美編『「みえない関係性」をみせる』(グローバル関係学5)岩波書店 45-69 2020年11月
-
村上勇介・帯谷知可編『秩序の砂塵化を超えて―環太平洋パラダイムの可能性』 105-135 2017年7月
-
村上勇介、帯谷知可編『融解と再創造の世界秩序』青弓社 161-183 2016年3月
-
西南アジア研究 (84) 40-54 2016年3月
MISC
121-
K (003) 4-9 2022年3月 招待有り
-
アジア経済 62(3) 110-112 2021年9月 招待有り
-
立命館アジア・日本研究学術年鑑 http://www.ritsumei.ac.jp/research/aji/publication/annual_review/ (2) 188-191 2021年7月16日 招待有り
-
ユーラシア研究 (64) 29-31 2021年6月 招待有り
-
日本中央アジア学会報 (16) 67-74 2020年7月
-
帯谷知可編『ウズベキスタンを知るための60章』(明石書店) 278-282 2018年5月 招待有り
-
帯谷知可編『ウズベキスタンを知るための60章』(明石書店) 256-260 2018年5月
-
帯谷知可編『ウズベキスタンを知るための60章』(明石書店) 251-255 2018年5月
-
帯谷知可編『ウズベキスタンを知るための60章』(明石書店) 247-250 2018年5月
-
帯谷知可編『ウズベキスタンを知るための60章』(明石書店) 241-246 2018年5月
-
帯谷知可編『ウズベキスタンを知るための60章』(明石書店) 223-226 2018年5月
-
帯谷知可編『ウズベキスタンを知るための60章』(明石書店) 211-215 2018年5月
-
帯谷知可編『ウズベキスタンを知るための60章』(明石書店) 185-189 2018年5月
-
帯谷知可編『ウズベキスタンを知るための60章』(明石書店) 155-159 2018年5月
-
帯谷知可編『ウズベキスタンを知るための60章』(明石書店) 122-126 2018年5月
-
帯谷知可編『ウズベキスタンを知るための60章』(明石書店) 112-116 2018年5月
-
帯谷知可編『ウズベキスタンを知るための60章』(明石書店) 90-94 2018年5月
-
帯谷知可編『ウズベキスタンを知るための60章』(明石書店) 52-56 2018年5月
-
帯谷知可 28-32 2018年5月
-
帯谷知可編『ウズベキスタンを知るための60章』(明石書店) 3-6 2018年5月
主要な書籍等出版物
44-
明石書店 2018年5月
-
日本放送出版協会 2006年5月30日 (ISBN: 4140910593)
-
平凡社 2005年4月11日
講演・口頭発表等
58-
『K』3号関連イベント 「ポストソ連地域における権威主義と多様性―ロシアによるウクライナ侵略に直面して」 2022年5月1日 招待有り
-
CIRASワークショップ「地域情報資源の共有化と相関型地域研究を通じた地域研究の拡がり」 2022年2月16日 招待有り
-
2021年度ロシア・東欧学会研究大会共通論題「旧ソ連、東欧のジェンダーの諸相」(歴史編) 2021年10月16日 招待有り
-
「宗教と風紀」連続講演会(第5回) 2021年8月3日
-
2020年度日本中央アジア学会年次大会(公開パネル) 2021年3月21日
-
CSEASワークショップ 2021年2月15日
-
岩波叢書「グローバル関係学」シリーズ刊行開始記念 Book Launch Series 4 2020年12月12日
-
「砂漠の探究者」を探して―女性たちと百年」(代表岡真理)(科研・基盤A 「イスラーム・ジェンダー学の構築のための基礎的総合的研究」内公募プロジェクト)「記録と記憶」第4回研究会 2020年11月28日
-
ロシアユーラシア研究会(一般社団法人オープンガバナンスラボ) 2020年11月17日 招待有り
-
中嶋嶺雄研究会主催シンポジウム「一帯一路と中央アジア―ユーラシアの地政学」 2018年5月18日 招待有り
-
日本トルコ文化協会特別トークセッション≪とぷかぷサロン≫ 2019年6月2日 招待有り
-
京都大学春秋講義 2019年4月15日 招待有り
-
報告書 19の研究所・センターが紡ぎだす京都曼荼羅(第14回京都大学附置研究所・センターシンポジウム京都大学浜松講演会「京都からの挑戦―地球社会の調和ある共存に向けて」) 2019年3月9日 招待有り
-
CIRAS共同研究個別ユニット研究会「社会主義を経たイスラーム地域のジェンダー・家族・モダニティ」 2018年11月10日
-
早稲田大学イスラーム地域研究機構国際シンポジウム Comparative Studies of Islamic Areas: New Actors, Fresh Angles 第5セッションNational Historiography Reconsidered: Challenges for the Modern History of Central Asia 2018年9月30日 招待有り
-
早稲田大学イスラーム地域研究機構国際シンポジウムComparative Studies of Islamic Areas: New Actors, Fresh Angles 2018年9月30日 招待有り
-
「イスラーム・ジェンダー学」科研×新学術領域研究「グローバル秩序の溶解と新しい危機を超えて―関係性中心の融合型人文社会科学の確立」(「グローバル関係学」)研究計画B01企画シンポジウム「記憶と記録からみる女性たちの30年―装いにうつるイスラームとジェンダー」 2018年7月8日 招待有り
-
中嶋嶺雄研究会シンポジウム「『一帯一路』と中央アジア―ユーラシアの地政学」 2018年5月12日 招待有り
-
装いと規範 2018年2月10日
共同研究・競争的資金等の研究課題
8-
2002年