MISC

2017年7月

遅発$\gamma$線分光法,1; 開発の状況

Proceedings of INMM 58th Annual Meeting (Internet)
  • Rodriguez D.
  • ,
  • Rossi F.
  • ,
  • 高峰 潤
  • ,
  • 小泉 光生
  • ,
  • 瀬谷 道夫
  • ,
  • Crochemore J. M.*
  • ,
  • Varasano G.*
  • ,
  • Bogucarska T.*
  • ,
  • Abbas K.*
  • ,
  • Pedersen B.*

開始ページ
6
終了ページ
記述言語
英語
掲載種別

原子力機構は、4つのアクティブ法を組合せたNDAシステムの開発をEC-JRCと共同で実施している。遅発$\gamma$線分光法は核分裂性核種の組成比を決定することができるもので、観測する核分裂生成核種の時間依存型の、高エネルギー$\gamma$線を、サンプルの複雑な核分裂収率と関連付けて分析するものである。興味のある核分裂性核種比を定量するためには、使用する(小型の持ち運びが可能な)中性子源からの速中性子を、核分裂反応断面積の大きな熱中性子までエネルギーを下げつつ、有意な計数信号を得るためのフラックス強度を必要とする。現在、遅発$\gamma$線分光法の改良のため、JRC-IspraのPUNITAを含むいくつかの施設での実験が進行中である。これらの中性子フラックス、測定環境等データは、遅発$\gamma$線分光データの分析を行うモンテカルロ法(逆モンテカルロ法)の開発に使われる。ここでの遅発$\gamma$線分光法は、その実証に関して、これまでの開発成果である減速系の最適化、実験、逆モンテカルロ法についてまとめる。

リンク情報
URL
https://jopss.jaea.go.jp/search/servlet/search?5059496

エクスポート
BibTeX RIS