真壁 竜介 更新日: 18/04/16 09:33
研究者氏名
真壁 竜介 ハンドル
Makabe eメール
makabe nipr.ac.jp 所属
国立極地研究所 部署
研究教育系 職名
助教 学位
博士(理学)(石巻専修大学)
経歴
2015年7月
-
現在
国立極地研究所 生物圏研究グループ 助教
2015年4月
-
2015年6月
国立極地研究所 特任助教
2012年11月
-
2015年3月
石巻専修大学 共創研究センター ポストドクター
2009年4月
-
2012年10月
広島大学 生物圏科学研究科 研究支援員
2007年6月
-
2009年3月
国立極地研究所 特任研究員
学歴
2004年4月
-
2007年3月
石巻専修大学大学院 理工学研究科
受賞
2017年4月
日本海洋学会 日高論文賞 Marine artificial structures as amplifiers of Aurelia aurita s.l. blooms: a case study of a newly installed floating pier
2014年6月
マリンバイオテクノロジー学会 宮地賞 有用微細藻培養における水産食品工場廃液利用の試み
受賞者: 真壁竜介、臼井利典、太田尚志、佐々木洋
論文
Distribution in the abundance and biomass of shelled pteropods in surface waters of the Indian sector of the Antarctic Ocean in mid-summer
Polar Science 12 12-18 2017年 [査読有り]
Photoprotection and recovery of photosystem II in the Southern Ocean phytoplankton
Polar Science 12 5-11 2017年 [査読有り]
Meso-zooplankton abundance and spatial distribution off Lützow-Holm Bay during austral summer 2007–2008
Polar Science 12 25-33 2017年 [査読有り]
Makabe, R., Hattori, H., Sampei, M., Darnis, G., Fortier, L., Sasaki, H.
Polar Biology 39(12) 2335-2346 2016年 [査読有り]
Makabe, R., Takeoka, H., Uye, S.
Journal of Marine Systems 152 75-82 2015年 [査読有り]
Ryosuke Makabe, Ryuji Furukawa, Mariko Takao, Shin-ichi Uye
Journal of Oceanography 70(5) 447-455 2014年 [査読有り]
Size reduction under starvation and point-of-1 no-return in ephyrae of the moon jellyfish Aurelia aurita s.l.
Fu, Z., Shibata, M., Makabe, R., Ikeda, H., Uye, S.
Mar Ecol Prog Ser 510 255-263 2014年 [査読有り]
Use of Dual frequency IDentification SONar (DIDSON) in determination of the spatial distribution and biomass of the moon jellyfish Aurelia aurita s.l.
Makabe, R., Kurihara, T., Uye, S.
Bull Plankton Soc Japan 61 1-5 2014年 [査読有り]
Tada, Y., Makabe, R., Kasamatsu-Takazawa, N., Taniguchi, A., Hamasaki, K.
Polar Biol. 36(5) 691-704 2013年 [査読有り]
Makabe, R., Kurihara, T., Uye, S.
J. Plankton Res. 34(11) 936-950 2012年 [査読有り]
Misc
Plankton sampling by the training vessel Umitaka-maru in the Indian sector of the Southern Ocean in the austral summer of 2017
JARE DATA REPORTS (Marine Biology) 64 1-13 2018年2月
Chlorophyll a concentration of phytoplankton during Umitaka-maru cruises of the 55–57th Japanese Antarctic Research Expedition in 2014–2016
Makabe, R., Iida, T., Moteki, M., Kanda, J., Odate, T.
JARE DATA REPORTS (Marine Biology) (63) 1-16 2017年6月
Plankton sampling by the training vessel Umitaka-maru in the Indian sector of the Southern Ocean in the austral summer of 2016
Sakurai, H., M. Moteki, K. Uchiyama, K. Mizobata, K. Shimada, H. Izumida, H. Kamata, R. Makabe, K. T. Takahashi, A. Tanimura, and T. Odate
JARE DATA REPORTS (Marine Biology) 62 1-8 2017年4月
Direct biodiesel production from wet microalgae Nannochloropsis oceanica using microwave reactor with closed circulation system.
Nosaka, Y., Hasegawa, T., Makabe, R., Sasaki, H.
石巻専修大学研究紀要 28 141-149 2017年
Zooplankton sampling during the 57th Japanese Antarctic Research Expedition in austral summer 2015–2016
JARE DATA REPORTS (Marine Biology) 59 1-15 2016年11月
書籍等出版物
Organic and Inorganic Fluxes. In: L. Fortier, D. Barber, & J. Michaud (eds.), On the Ice, a synthesis of the Canadian Arctic Shelf Exchange Study (CASES)
Mucci, A., A. Forest, L. Fortier, M. Fukuchi, J. Grant, H. Hattori, P. Hill, G. Lintern, R. Makabe, C. Magen, L. Miller, M. Sampei, H. Sasaki, B. Sundby, T. Walker, and P. Wassmann (担当:共著)
Aboriginal Issues Press, Winnipeg 2008年
競争的資金等の研究課題
海氷下の生態系と物質循環の相互作用
日本学術振興会: 新学術領域研究
研究期間: 2017年 - 2021年3月 代表者: 茂木正人 (分担)
個別沈降粒子のDNA解析による海氷下生態系と物質循環のドライバー解明
日本学術振興会: 基盤研究(C)
研究期間: 2017年4月 - 2020年3月 代表者: 真壁 竜介