小松 靖彦
コマツ ヤスヒコ (Yasuhiko KOMATSU)
更新日: 04/21
基本情報
- 所属
- 青山学院大学 文学部日本文学科 教授
- 学位
-
博士(文学)(2007年11月 東京大学)
- 通称等の別名
- 小川(旧姓)
- 研究者番号
- 10249922
- J-GLOBAL ID
- 200901025229000900
- researchmap会員ID
- 1000284561
研究キーワード
18研究分野
10経歴
14-
2010年4月 - 現在
-
2006年4月 - 現在
-
2012年4月
-
2010年4月 - 2010年9月
-
2006年4月
-
2003年4月 - 2006年3月
-
1998年4月 - 2003年3月
-
1997年4月 - 2003年3月
-
1998年4月 - 2000年3月
-
1998年4月 - 1999年3月
-
1995年4月 - 1998年3月
-
1996年4月 - 1997年3月
-
1992年4月 - 1995年3月
-
1992年10月 - 1993年3月
学歴
3-
1987年4月 - 1992年3月
-
1985年4月 - 1987年3月
-
1980年4月 - 1985年3月
委員歴
1-
2009年10月 - 2010年3月
受賞
4論文
52-
戦争と萬葉集 / 戦争と萬葉集研究会 編 (5) 80-107 2023年2月
-
文学・語学 / 全国大学国語国文学会 編 (236) 29-39 2022年12月 招待有り
-
美夫君志 : 万葉研究誌 / 美夫君志会 編 (104) 1-15 2022年3月 招待有り
-
『戦争と萬葉集』 (4) 87-107 2022年2月
-
緑岡詞林 45 1-15 2021年5月15日
-
戦争と萬葉集 / 戦争と萬葉集研究会 編 (3) 160-195 2021年2月
-
戦争と萬葉集 / 戦争と萬葉集研究会 編 (2) 86-114 2020年2月
-
昭和文学研究 81 200-206 2020年 招待有り
-
青山学院大学文学部紀要 / 青山学院大学文学部 編 (62) 103-108 2020年
-
『国語と国文学』 96(11) 120-135 2019年11月 招待有り
-
現代思想 47(11) 128-137 2019年8月
-
ことばと文字 (12) 8-17 2019年
-
ことばと文字 (12) 4-7 2019年
-
戦争と萬葉集 / 戦争と萬葉集研究会 編 ([1]) 1-20 2018年12月
-
国語と国文学 = Japanese Linguistics and Japanese literature / 東京大学国語国文学会 編 95(7) 3-21 2018年7月
-
『文学』 16(3) 112-130 2015年5月 招待有り
-
『国文学 解釈と鑑賞』(ぎょうせい) 76(5) 65-74-74 2011年5月
-
『植生学会誌』(植生学会) 27(2) 45-61-61 2010年12月 査読有り
-
『温故叢誌』(社団法人温故学会) (64) 16-24-24 2010年11月
書籍等出版物
26-
塙書房 2023年3月 (ISBN: 9784827305425)
-
文学通信 2022年3月 (ISBN: 9784909658715)
-
水声社 2021年11月 (ISBN: 9784801006010)
-
花鳥社 2021年11月
-
KADOKAWA 2014年4月
-
新典社 2011年1月
-
角川学芸出版 2010年7月
-
おうふう 2008年10月
-
おうふう 2007年2月
-
おうふう 2007年2月
-
青山学院大学文学部日本文学科 2005年5月
-
『平成8年度~平成10年度科学研究費補助金研究成果報告書』 2000年3月
-
塙書房 1999年11月
-
和泉書院 1999年9月
-
和泉書院 1999年5月
講演・口頭発表等
13-
正倉院文書研究会(第30回研究会)(単独) 2011年10月29日
-
佐佐木信綱研究会(単独) 2011年9月24日 招待有り
-
奈良女子大学古代学学術研究センター「若手研究者支援 研修プログラム」(「萬葉集原本への道」)(単独) 2010年8月28日 招待有り
-
The Donald Keen Center of Japanese Culture 2006年11月17日 招待有り
-
「シンポジウム―組紐古技法を語る―」(宗教法人元興寺・財団法人元興寺文化財研究所主催) 2005年10月23日
-
上代文学会セミナー「《初期万葉》を構想する」(上代文学会)(単独) 2005年10月15日
-
11th International Conference of the EAJS(European Association for Japanese Studies)(パネル発表の一つとして) 2005年9月1日
-
上代文学会例会(上代文学会)(単独) 2003年12月13日
-
上代文学会秋季大会(上代文学会)(単独) 1999年11月14日
-
和歌文学会例会(和歌文学会)(単独) 1993年5月
-
上代文学会例会(上代文学会)(単独) 1993年1月
-
東京大学国語国文学会大会(東京大学国語国文学会)(単独) 1990年10月
-
萬葉学会大会(萬葉学会)(単独) 1989年10月
所属学協会
7-
2011年11月 - 現在
-
2011年8月 - 現在
-
2010年9月 - 現在
-
1991年4月 - 現在
-
1987年4月 - 現在
-
1985年4月 - 現在
Works(作品等)
6-
2010年2月 その他
-
2007年8月 その他
-
2002年2月 その他
-
1993年11月 その他
共同研究・競争的資金等の研究課題
14-
2006年1月 - 現在
-
1994年4月 - 現在
-
1987年4月 - 現在
-
2013年10月
-
2013年4月
-
基盤研究(C)(単独) 2003年4月 - 2006年3月
-
The Daiwa Anglo-Japanese Foundation(大和日英基金)(研究費:2000£) 2004年6月 - 2005年5月
-
The Daiwa Anglo-Japanese Foundation(大和日英基金)(研究費:2000£) 2004年6月 - 2005年5月
-
基盤研究(C)(2)(単独) 1996年4月 - 1999年3月
-
奨励研究(A)(単独) 1995年4月 - 1996年3月
社会貢献活動
9