
Fan Sau Kuen
ファン サウクエン (Sau Kuen Fan)
更新日: 2024/09/10
基本情報
- 所属
- 神田外語大学 外国語学部 国際コミュニケーション学科 国際コミュニケーション専攻 教授
- 学位
-
Ph.D.(Monash University)
- 研究者番号
- 70327188
- J-GLOBAL ID
- 200901056710337059
- researchmap会員ID
- 5000020523
研究分野
1経歴
5-
2006年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2014年4月 - 2018年3月
-
2001年4月 - 2006年3月
委員歴
8-
2021年4月 - 現在
-
2018年4月 - 2024年3月
-
2019年4月 - 2023年3月
-
2017年4月 - 2020年3月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2013年4月 - 2017年3月
-
2013年4月 - 2015年3月
-
2013年4月 - 2015年3月
論文
14-
A language management approach to language problems: Integrating macro and micro dimensions 49-67 2020年5月 査読有り招待有り筆頭著者
-
Global Communication Studies (9) 5-27 2020年3月 招待有り筆頭著者
-
Sains Humanika 9(4-2) 115-123 2017年11月 査読有り招待有り
-
ことばと文字 (8) 73-83 2017年10月 招待有り筆頭著者
-
グローバル・コミュニケーション研究 (4) 5-32 2016年9月 筆頭著者
-
SLOVO A SLOVESNOST 76(2) 83-106 2015年 査読有り
-
日本語教育 (150) 42-55 2011年 査読有り招待有り筆頭著者
-
Intercultural Communication Studies 21(21) 7-35 2009年 査読有り
-
神田外語大学 日本研究所紀要 (3) 21-33 2002年 筆頭著者
-
東京外国語大学 東南アジアにおける人の移動と文化の創造 論集 1 121-147 2000年 査読有り筆頭著者
-
社会言語科学 2(1) 37-48 1999年 査読有り筆頭著者
-
京都外国語大学 日本語・日本文化研究 (5) 35-49 1998年 筆頭著者
-
Multilingua 13(3) 237-252 1994年 査読有り
MISC
4-
早稲田日本語教育学 (31) 143-147 2021年12月 査読有り招待有り筆頭著者
-
グローバル・コミュニケーション研究 (4) 1-4 2016年9月
-
異文化コミュニケーション研究 21(21) 1-5 2009年 査読有り
-
Multilingua 16(1) 111-113 1997年 査読有り
書籍等出版物
13-
2022年1月 (ISBN: 9784823411281) 査読有り
-
Berlin: Peter Lang GmbH 2018年 (ISBN: 9783631650424)
-
ココ出版 2016年10月 (ISBN: 490459584X)
-
ココ出版 2014年9月 (ISBN: 4904595505)
-
凡人社 2014年1月 (ISBN: 4893588710)
-
朝倉書店 2010年5月 (ISBN: 4254515685)
-
IUDICIUM Verlag GmbH 2008年4月 (ISBN: 3891298544)
-
ブイツーソリューション 2006年7月 (ISBN: 4434078836)
-
アルク 2006年3月 (ISBN: 4757409613)
-
大修館書店 2005年10月 (ISBN: 4469012769)
-
明治書院 2003年9月 (ISBN: 4625433193)
-
くろしお出版 2002年4月 (ISBN: 4874242499)
講演・口頭発表等
18-
5th Language Management Symposium: Interests and power in language management 2017年9月13日
-
10th Language for Specific Purposes Conference: Insights and Innovations 2016年7月27日 招待有り
-
4th Language Management Symposium: How do we manage languages? Global perspectives and local challenges 2015年9月26日 招待有り
-
2014シドニー日本語教育国際研究大会(ICJLE) 2014年7月11日
-
3rd Language Management Symposium: Special Focus on Research Methodology 2013年9月14日
-
5th Annual Round Table Language and Society Centre: Language and superdiversity: Challenges and opportunities 2013年2月21日
-
2nd Language Management Symposium: Norm Diversity and Their Management in the Globalised Settings 2011年10月1日
-
Sociolinguistic Symposium 18: Negotiating Transnational Space and Multilingual 2010年9月2日
-
第二回琉球継承言語研究に関するワークショップ言語危機の査定と逆行的言語シフトの可能性 2010年3月6日
-
1st Language Management Symposium: Probing the concept of “noting” 2008年8月23日
-
Sociolinguistic Symposium 17: Micro and macro connections 2008年4月5日
-
2007年度日本語教育学会春季大会 2007年5月27日
-
第7回接触場面と言語管理研究会 2005年12月17日
-
第2回接触場面と言語管理研究会 2004年12月18日
-
2003年度多文化関係学会年次大会 新しい共存のビジョンを問う:せめぎ合う多文化の挟間で 2003年11月15日
-
2001年度日本語教育学会秋季大会 2001年10月7日
-
東南アジアにおける人の移動と文化の創造プロジェクト言語学セクション:多言語使用・標準化・混合語研究会 1998年9月26日
-
東南アジアにおける人の移動と文化の創造プロジェクト言語学セクション:多言語使用・標準化・混合語研究会 1998年7月11日
共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
神田外語大学 神田外語大学研究助成 2007年4月 - 2009年3月
-
神田外語大学 神田外語大学研究助成 2006年4月 - 2007年3月
-
神田外語大学 佐野学園特別研究補助金 2005年4月 - 2006年3月
-
神田外語大学 異文化コミュニケーション研究所共同研究費 2004年4月 - 2005年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽研究 萌芽研究 2001年 - 2003年