

松井 茂
マツイ シゲル (Shigeru Matsui)
更新日: 2022/12/19
基本情報
- 所属
- 情報科学芸術大学院大学[IAMAS] メディア表現研究科 准教授
- 学位
-
学士
- 研究者番号
- 80537077
- J-GLOBAL ID
- 201801004522114743
- researchmap会員ID
- B000315859
- 外部リンク
1975年東京生まれ。著書に『虚像培養芸術論 アートとテレビジョンの想像力』(フィルムアート社、2021)。詩集に『二●二●』(engine books、2020)等。共編に『虚像の時代 東野芳明美術批評選』(河出書房新社、2013)等。共著に『テレビ・ドキュメンタリーを創った人々』(NHK出版、2016)等。監修に『美術手帖』の特集「坂本龍一」(2017)、「平成の日本美術史 30年総覧」(2019)、『現代思想』「磯崎新」(2020)等。キュレーションに「磯崎新12×5=60」(ワタリウム美術館、2014)、「磯崎新の謎」(大分市美術館、2019)等。プログラム「藤幡正樹 Expanded Animation Works」(恵比寿映像祭、2014)等。
研究分野
1論文
32-
現代詩手帖 63(5) 88-91 2020年5月 招待有り
-
情報科学芸術大学院大学紀要 11 60-63 2020年3月
-
現代思想 48(3) 242-255 2020年3月 招待有り
-
1968年 激動の時代の芸術(千葉市美術館) 254-257 2018年9月 招待有り
-
美術手帖 : monthly art magazine 70(1065) 94-99 2018年3月 招待有り
-
空間へ(磯崎新、河出文庫) 564-577 2017年10月 招待有り
-
大テレビドラマ博覧会 テレビの見る夢(早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 ) 78-84 2017年5月 招待有り
-
大テレビドラマ博覧会 テレビの見る夢(早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 ) 85-94 2017年5月
-
あゝ新宿―スペクタクルとしての都市(早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 ) 126-135 2016年6月 招待有り
-
あゝ新宿―スペクタクルとしての都市(早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 ) 118-125 2016年6月 招待有り
-
情報科学芸術大学院大学紀要 (8) 102-111 2016年
-
Atプラス : 思想と活動 (25) 112-124 2015年8月 招待有り
-
放送研究と調査 65(2) 2-25 2015年2月 査読有り招待有り
-
情報科学芸術大学院大学紀要 7 105-112 2015年
-
映像メディア学 = Film and new media studies : 東京藝術大学大学院映像研究科紀要 4 51-94 2013年6月 査読有り
-
オノマトペ研究の射程 近づく音と意味(ひつじ書房) 248-280 2013年4月 査読有り招待有り
-
東京芸術大学大学院映像研究科紀要 3 65-107 2013年3月 査読有り
-
映像メディア学 = Film and new media studies : 東京藝術大学大学院映像研究科紀要 3 37-63 2013年3月
-
映像をめぐる冒険 記録は可能か。(東京都写真美術館) 36-37 2012年12月 招待有り
-
ユリイカ 44(13) 204-213 2012年11月 招待有り
MISC
79-
アートと地域の協働をキュレーションする 12-22 2022年2月28日
-
アートと地域の協働をキュレーションする 23-29 2022年2月28日
-
週刊読書人 (3427) 2022年2月11日
-
美術手帖web 2022年2月10日
-
週刊読書人 (3408) 2021年9月24日 招待有り
-
立命館アジア・日本研究学術年報 2 136-138 2021年7月 招待有り
-
美術手帖web 2020年12月1日 招待有り
-
週刊読書人 (3339) 2020年5月15日 招待有り
-
週刊読書人 (3319) 2019年12月13日 招待有り
-
週刊読書人 (3299) 2019年7月26日 招待有り
-
美術手帖 71(1076) 121-121 2019年6月 招待有り
-
MAMリサーチ006:クロニクル京都1990s──ダイアモンズ・アー・フォーエバー、アートスケープ、そして私は誰かと踊る 81-84 2019年5月 招待有り
-
週刊読書人 (3281) 2019年3月15日 招待有り
-
美術手帖 71(1075) 184-199 2019年3月 招待有り
-
週刊読書人 (3269) 2018年12月14日 招待有り
-
美術手帖web 2018年11月14日 招待有り
-
週刊読書人 (3249) 2018年7月27日 招待有り
-
美術手帖 : monthly art magazine 70(1065) 24-29 2018年3月 招待有り
-
情報科学芸術大学院大学紀要 10 12-38 2018年
-
週刊読書人 (3195) 2017年6月23日 招待有り
書籍等出版物
35-
富山大学芸術文化学部 2022年2月28日
-
フィルムアート社 2021年3月 (ISBN: 9784845920303)
-
青土社 2020年2月6日 (ISBN: 4791713931)
-
2019年6月
-
情報科学芸術大学院大学 2019年3月
-
河出書房新社 2017年10月 (ISBN: 9784309415734)
-
美術出版社 2017年4月
-
ビー・エヌ・エヌ新社 2017年2月 (ISBN: 9784802510509)
-
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 2017年 (ISBN: 9784948758179)
-
NHK出版 2016年12月 (ISBN: 9784140817117)
-
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 2016年 (ISBN: 9784948758148)
-
éditions Anarchive 2016年 (ISBN: 9782951813236)
-
フィルムアート社 2015年2月 (ISBN: 4845914530)
-
東京藝術大学大学院映像研究科, 左右社 (発売) 2015年 (ISBN: 9784865281125)
-
洪水企画 2014年 (ISBN: 4902616610)
-
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 2014年 (ISBN: 4948758116)
-
美術出版社 2013年10月17日
-
ひつじ書房 2013年4月30日 (ISBN: 4894765969)
-
栃木県立美術館 2013年
-
Fontec 2013年
共同研究・競争的資金等の研究課題
16-
公益財団法人 放送文化基金 放送文化基金 2021年4月 - 2022年3月
-
窓研究所 研究助成 2021年4月 - 2022年3月
-
NHK 2020年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2017年4月 - 2021年3月
-
国際日本文化研究センター 共同研究 2019年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2017年3月
-
公益財団法人 放送文化基金 放送文化基金 2016年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2013年4月 - 2016年3月
-
公益財団法人 放送文化基金 放送文化基金 2014年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2012年4月 - 2014年3月
-
公益財団法人 放送文化基金 放送文化基金 2013年4月 - 2014年3月
-
NHK NHK番組アーカイブス学術利用トライアル 2012年4月 - 2013年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2009年3月 - 2011年4月
Works(作品等)
10-
2021年12月31日 芸術活動
-
2020年7月24日 芸術活動
-
2014年3月 芸術活動
-
2012年6月26日 芸術活動
-
2010年6月6日 芸術活動
-
2007年11月18日 芸術活動
-
2007年5月5日 芸術活動
-
2006年11月18日 芸術活動
-
2006年10月21日 芸術活動
-
2006年3月20日 芸術活動
経歴
7-
2015年4月 - 現在
-
2019年4月 - 2020年3月
-
2012年4月 - 2015年3月
-
2010年4月 - 2012年3月
-
2008年10月 - 2010年3月
-
2005年4月 - 2008年3月
-
1999年4月 - 2005年3月
学歴
1-
1995年4月 - 1999年3月