

酒井 朋子
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 国際戦略推進部 主査
- 慶應義塾大学医学部 医学部 生理学教室 助教
- 東京慈恵会医科大学 再生医学部研究部 訪問研究員
- 学位
-
博士(理学)(京都大学)
- J-GLOBAL ID
- 201301095888480490
- researchmap会員ID
- B000234373
- 外部リンク
人間の本性としての知性・行動や、ヒト固有の精神・神経疾患の機序を理解する上で、その基盤となる脳の進化過程をたどることは重要です。これまで、私は、磁気共鳴画像(MRI)法や超音波画像診断法を用いて、ヒト以外の霊長類(チンパンジー、マカクザル、マーモセット等)の脳構造の発達様式を調べ、ヒトとの比較により、ヒトで顕著な大脳化現象の進化・発達機構を解明することに取り組みました。
2015年からは、 高磁場MRIを用いた霊長類脳標本を対象とした脳画像のデータベース開発などを通して、データサイエンスの基本原理や最先端の技術を学びました。また、計算解剖学的手法に基づく多次元的アプローチにもチャレンジしております。
2019年からは、霊長類脳画像データベースに関する国際コンソーシアム(PRIME-DE/RE)において、画像資料の共有や共同研究を促進する上でで生じる倫理的・法的・社会的課題(ELSI)の解決や情報技術の標準化についても取り組んでいます。2020年からは、日本磁気共鳴医学会では、「多様性・倫理委員会」委員メンバーとして、ヒトの臨床研究計画および利益相反の審査・管理に関する規定の作成に携わっています。さらに、日本ファシリテーション協会にて、科学技術の社会実装に向けて患者・市民参画を促すためのコミュニケーション技術について研鑽を積んでいます。
これまで、ヒトの脳の進化的由来に関する新しい科学的発見ができたのは、国内外の公開された資料やデータ、共同研究者の先生方のサポートやご縁のおかげであり、大変感謝してます。それと同時に、近年、健康・医療の研究を加速するために、ゲノム情報をはじめとする大規模なヒト由来試料を集めて、多くの人々が幅広く多目的に使用するという発想が注目されおり、バイオバンクやデータベースの構築・充実化をはじめとする生命科学の新しい世界にも魅了されております。
ヒトの「由来」の探究をへて、今生きている多くの方々への「未来」へと開かれてゆくことができる研究へと高めることができるよう、日々少しずつ取り組んでまいりたいと考えております。
研究キーワード
15研究分野
7経歴
7-
2021年 - 現在
-
2021年 - 現在
-
2019年 - 2021年
-
2018年 - 2019年
-
2013年 - 2016年
-
2012年 - 2013年
学歴
3-
2007年4月 - 2012年3月
-
2005年4月 - 2007年3月
-
2001年4月 - 2005年3月
委員歴
1-
2020年9月 - 2022年9月
受賞
3論文
19-
Neuron 110(1) 16-20 2022年1月5日
-
Neuron 105(4) 600-603 2020年2月19日
-
Primates; journal of primatology 59(6) 553-570 2018年11月
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 122 25-34 2017年9月 査読有り
-
PLOS ONE 12(6) e0179624 2017年6月 査読有り
-
In: Reissland, N, Kisilevsky, B.S. (Eds.) Fetal Development: Research on brain and behavior, environmental influences, and emerging technologies. Switzerland: Springer International Publishing. 67-83 2016年 招待有り
-
PLOS ONE 10(7) e0118760 2015年7月 査読有り
-
PRIMATES 55(1) 7-12 2014年1月 査読有り
-
Neuropsychologia 51(13) 2856-2862 2013年11月 査読有り
-
Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences 280(1753) 20122398 2013年 査読有り
-
科学 82(11) 1212-1213 2012年11月1日
-
Current biology : CB 22(18) R791-R792 2012年9月25日
-
Current Biology 22(2) 171 2012年1月24日 査読有り
-
Erratum in: Curr Biol. 2012 Jan 24;22(2):171 2012年 査読有り
-
CURRENT BIOLOGY 21(16) 1397-1402 2011年8月 査読有り
-
CEREBRAL CORTEX 21(1) 124-133 2011年1月 査読有り
-
電子情報通信学会技術研究報告 110(280(MI2010 66-80)) 71-76 2010年11月8日
-
宗教と社会 11 43-62 2005年
MISC
27-
日本放射線技術学会雑誌 75(9) 1004-1005 2019年9月
-
日本放射線技術学会総会学術大会予稿集 74th 183-183 2018年3月20日
-
日本放射線技術学会総会学術大会予稿集 74回 183-183 2018年3月 査読有り
-
霊長類研究 31(Supplement) 63-64 2015年6月20日
-
霊長類研究所年報 44 110-110 2014年12月4日
-
霊長類研究所年報 42 119-119 2012年10月4日
-
日本赤ちゃん学会学術集会プログラム・要旨集 12th 91 2012年6月2日
-
霊長類研究所年報 41 27[118]-28[119] 2011年10月21日
-
日本赤ちゃん学会第11回学術集会 (2011/05/07-08, 中部学院大学) 2011年 査読有り
-
第65回日本人類学会大会 (2011/11/04-06, 那覇市) 2011年 査読有り
-
霊長類研究所年報 40 127-127 2010年9月21日
-
日本先天異常学会学術集会プログラム・抄録集 50th 86 2010年7月
-
XXIII Congress of the International Promatological Society (2010/09/12-18, Kyoto). 2010年 査読有り
-
第64回日本人類学会大会 (2010/10, 伊達). 2010年 査読有り
-
霊長類研究所年報 39 60-64 2009年9月10日
-
霊長類研究 25(Supplement) S.2 2009年7月1日
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 65 S173-S174 2009年
-
5th International Inuyama Comparative Social Cognition Symposium (2009/12, 犬山, 京都大学霊長類研究所). 2009年 査読有り
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 65(Supplement 1) S240-S240 2009年
書籍等出版物
4-
岩波書店 2019年12月 (ISBN: 9784000063364)
-
京都通信社 2012年12月13日 (ISBN: 490347352X)
講演・口頭発表等
27-
第10回日本マーモセット研究会大会 2021年1月27日
-
第43回日本神経科学大会 2020年7月31日
-
The 53rd Japanese Society of Developmental Biologists/Asia-Pacific Developmental Biology Network Meeting 2020年5月20日
-
第9回日本マーモセット研究会大会 2020年2月15日 招待有り
-
第47回日本放射線技術学会秋季学術大会 2019年10月17日
-
第47回日本磁気共鳴医学会大会 2019年9月21日
-
Department of Experimental Psychology Seminar, Wellcome Centre for Integrative Imaging, University of Oxford 2019年9月10日 招待有り
-
放射線医学総合研究所 脳機能イメージング研究部 システム神経回路研究チーム セミナー 2019年2月7日
-
第8回日本マーモセット研究会大会 2019年2月6日
-
京都大学脳機能統合センターセミナー 2019年1月15日 招待有り
-
Neuroscience 2018 2018年11月5日
-
第41回日本神経科学大会 2018年7月27日
-
International Symposium Towards Understanding "INDIVIDUALITY" 2018年7月24日
-
Learning from Ape and other Nonhuman Animals: The LANA Conference 2017年10月20日 招待有り
-
The JSPS Researcher Reception 2017 2017年1月28日 招待有り
-
文部科学省平成27年度科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」 国際シンポジウム"How Human Evolved Supersize Brains-The Growth of the Brain-" 2016年3月28日 招待有り
-
第60回プリマーテス研究会 2016年1月27日
-
富山大学大学院医学薬学研究部(医学)生命融合科学教育部大学院セミナー 2015年8月20日 招待有り
-
富山大学大学院医学薬学研究部(医学)心理学・認知神経科学セミナー 2015年3月19日
担当経験のある科目(授業)
1所属学協会
9Works(作品等)
1-
2018年11月 - 現在 データベース
共同研究・競争的資金等の研究課題
10-
日本学術振興会 若手研究(B) 2017年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 海外特別研究員制度 2016年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 若手研究(B) 2014年4月 - 2017年3月
-
文部科学省 革新的技術による脳機能ネットワークの全容解明 2014年10月 - 2016年3月
-
包括型脳科学研究推進支援ネットワーク リソース・技術支援対象課題 2014年9月 - 2015年3月
-
京都大学 若手スタートアップ 2012年10月 - 2013年3月
-
京都大学霊長類研究所 共同利用研究費 2011年4月 - 2012年3月
-
京都大学霊長類研究所 共同利用研究費 2010年4月 - 2011年3月
-
日本学術振興会 特別研究員奨励費(DC2) 2009年4月 - 2011年3月
-
京都大学霊長類研究所 共同利用研究費 2009年4月 - 2010年3月