
坂井 亮太
サカイ リョウタ (Dr. Ryota SAKAI)
更新日: 04/26
基本情報
- 所属
- 中央学院大学 法学部 准教授
- 学位
-
博士(政治学)(早稲田大学)MS in Political Theory(LSE・ロンドン大学 )修士(政治学)(早稲田大学)修士(公共政策学)(東京大学)学士(政治学)(早稲田大学)
- 連絡先
- r-sakai
mc.cgu.ac.jp
- 研究者番号
- 20735386
- J-GLOBAL ID
- 201501012802653985
- researchmap会員ID
- B000249653
- 外部リンク
研究テーマ紹介:
会議や話し合いに、誰を呼ぶべきか?この問いは、政治過程や公共政策にとどまらず、私たちが所属する学校や企業での活動のなかで意識するものです。民主主義の歴史もこの問いをめぐり変遷してきました。私は、規範研究やシミュレーション分析を参照することで、政治的決定の場における専門家と素人の最適な人員構成を解き明かそうとしています。とくに、公共政策形成において、熟議を通じた市民参加と専門知やエビデンスの活用を、どのように両立していけるのかに関心を持っています。
研究領域:
政治理論、公共政策学
研究対象:
公共政策への市民参加、熟議民主主義論、認識的デモクラシー論
研究関心:
・会議には、誰が参加するべきか?: (熟議、ミニ・パブリックス、専門知との協働、職場デモクラシー)
・政治理論におけるモデル分析: (認識的デモクラシー論、政治理論における方法論)
・科学的エビデンスに基づく政策立案:(Evidence-Based Policy Making, EBPM)
・AIとデモクラシー: (ChatGPTなどのAIによる集合知の利用)
学歴:
・早稲田大学 博士(政治学)
主査: 齋藤純一教授 (日本政治学会 元会長)
・ロンドン大学 LSE 修士 MSc in Political Theory
主査: Christian List教授
・東京大学 公共政策学 修士(専門職)
・早稲田大学 政治学 修士
資格:
・TOEIC 930点
・教員免許状(高等学校 地理歴史・公民、中学社会)
経歴
4-
2023年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2023年3月
-
2019年4月 - 2020年3月
-
2013年7月 - 2016年3月
主要な学歴
7-
2018年11月 - 2018年11月
-
2012年9月 - 2017年3月
-
2011年9月 - 2012年9月
-
2008年4月 - 2011年8月
-
2006年4月 - 2008年3月
-
2002年4月 - 2006年3月
-
1999年4月 - 2002年3月
主要な受賞
8-
2023年4月
-
2020年6月
-
2019年5月
-
2019年2月
-
2019年1月
-
2014年6月
主要な書籍等出版物
2-
学芸出版社 2023年4月 (ISBN: 9784761528522)
-
勁草書房 (三菱財団助成) 2022年3月 (ISBN: 9784326303113)
主要な論文
17-
日本計画行政学会機関誌『計画行政』 45(4) 33-38 2022年11月 招待有り筆頭著者
-
『中央学院大学法学論叢』 36(1) 65-92 2022年7月 筆頭著者
-
公共選択学会機関誌『公共選択』 (77) 42-61 2022年1月 招待有り筆頭著者
-
Proceedings of the ECPR 2020 2020年8月 筆頭著者
-
Philosophy of the Social Sciences (SAGE) 50(3) 195-214 2020年5月 査読有り筆頭著者
-
世界公共政策学会報告論文 Proceedings of the 4th edition of International Conference on Public Policy (ICPP4) 2019年6月 査読有り筆頭著者
-
政治思想学会機関誌『政治思想研究』 (19) 303-335 2019年5月 査読有り筆頭著者
-
早稲田大学 2018年9月 査読有り
-
『早稲田大学高等学院研究年誌』 (62) 107-119 2018年3月 筆頭著者
-
『秀明大学紀要』 (15) 135-163 2018年3月 査読有り筆頭著者
-
世界公共政策学会報告論文 Proceedings of the 3rd International Conference on Public Policy (ICPP3) 2017年6月 査読有り筆頭著者
-
日本政治学会機関誌『年報政治学』 2015(II) 279-300 2015年12月 査読有り筆頭著者
-
The Waseda Study of Politics and Public Law (101) 17-33 2013年1月 筆頭著者
主要な講演・口頭発表等
24-
日本ミニ・パブリクス研究フォーラム・オンライン研究会 2023年3月22日 招待有り
-
日本公共政策学会関西支部例会(オンライン) 2023年2月18日 招待有り
-
日本政治学会 2022年度総会・研究大会(於 龍谷大学) 2022年10月2日
-
現代規範理論研究会(オンライン) 2022年7月9日 招待有り
-
公共選択学会第 24 回大会(オンライン) 2020年12月6日
-
日本政治学会 2020年度研究大会(オンライン) 2020年9月26日
-
欧州政治学会 ECPR 2020: European Consortium for Political Research 2020年8月28日
-
世界公共政策学会(公共政策分野で世界最大の国際会議) ICPP4: The 4th edition of the International Conference on Public Policy - Montreal 2019 2019年6月28日 The International Public Policy Association (IPPA)
-
ANPOSS 2019: Asian Network for the Philosophy of the Social Sciences, Inaugural Conference, (Nankai University, Tianjin, China, 1-2 June, 2019) 2019年6月1日
-
日本政治学会 2018年度研究大会(於 関西大学) 2018年10月14日
-
日本政治学会 2017年度研究大会(於 法政大学) 2017年9月24日
-
世界公共政策学会(公共政策分野で世界最大の国際会議) ICPP3: The 3rd International Conference on Public Policy - Singapore 2017 2017年6月29日 The International Public Policy Association (IPPA)
-
第2回 日本ミニ・パブリクス研究フォーラム (於 東京工業大学) 2016年12月11日 招待有り
-
慶應義塾大学 経済研究所 ミクロ経済学ワークショップ(於 慶應義塾大学) 2016年10月31日 招待有り
-
日本政治学会 2016年度研究大会(於 立命館大学) 2016年10月2日
-
公共政策学会 第20回研究大会(於 日本大学) 2016年6月11日
-
公共選択学会 第19回大会(於 明海大学) 2015年11月22日
-
日本政治学会 2015年度研究大会(於 千葉大学) 2015年10月11日
-
日本政治学会 2014年度研究大会(於 早稲田大学) 2014年10月12日
-
政治経済学会 第5回研究大会(於 早稲田大学) 2014年3月3日
-
早稲田大学 現代政治経済研究所 基盤S「熟議の政治経済学」ワークショップ 2013年12月27日
-
早稲田大学 現代政治経済研究所 基盤S「熟議の政治経済学」ワークショップ 2013年11月7日
-
The 3rd Summer School of Analytical Political Economy (於 一橋大学) 2013年8月31日
-
GLOPE II ランチタイムセミナー (於 早稲田大学) 2012年11月20日
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2023年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A)) 2024年 - 2025年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2020年4月 - 2024年3月
-
三菱財団 人文科学研究助成 2021年4月 - 2022年3月
-
日本公共政策学会 2019年6月 - 2019年6月
-
日本政治学会 2019年度 海外政治学会派遣 2019年2月 - 2019年2月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2013年5月 - 2018年3月
主要な所属学協会
7委員歴
5-
2022年4月 - 2023年3月
主要な学術貢献活動
10-
審査・評価, 学術調査立案・実施COST Action CA17135 Action Chair Prof Min Reuchamps 2020年2月1日 - 現在
-
企画立案・運営等Democracy R&D (Maison des métallos Paris, France) 2019年1月16日 - 2019年1月18日
-
企画立案・運営等Democracy R&D 2018年1月16日 - 2018年1月17日
主要な担当経験のある科目(授業)
24-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
その他
4-
2018年5月 - 2018年5月Deliberation, Belief Aggregation, and Epistemic Democracy, May 30 - June 1, 2018(於the École Normale Supérieure in Paris)に参加(Helene Landemore教授より紹介)。 https://sites.google.com/view/dbaed/home
-
2011年4月 - 2011年4月東京工業大学 エージェントベース・シミュレーションSOARS演習参加(出口弘研究室)2011年4月1日ー2011年8月31日
-
2010年3月 - 2010年3月Professor Ian Shapiro Intensive Lectures on Contemporary Democratic Theories 2010年3月3日-3月15日 於 慶應義塾大学
社会貢献活動
9