
有賀 早苗
Sanae Ariga
更新日: 2024/08/24
基本情報
- 所属
- 北海道大学 (連合)農学研究科(研究院) 教授
- 学位
-
医学博士
- J-GLOBAL ID
- 200901049071861667
- researchmap会員ID
- 1000120492
- 外部リンク
東京生まれ。雙葉小・中・高、上智大学卒。東京大学大学院修了(医学博士)。東大医科学研究所助手、チューリッヒ大学分子生物学研究所研究員を経て北大へ。薬学部、医療技術短期大学部を経て2003年より現職(大学院農学研究院教授)。専門は分子生物学・生化学・細胞生物学。主として哺乳動物細胞を用いて細胞増殖・分化・癌化・死の調節機構を原癌遺伝子を中心に解析。環境ストレス応答と細胞癌化や神経変性疾患等の関連を分子・細胞レベルで追っている。女性研究者活躍促進も近年の主要課題の一つだが、男女に関わらず次代を担う若手研究者育成に貢献したいと願っている。
研究キーワード
24研究分野
5経歴
17-
2010年
-
2007年 - 2008年
-
2004年 - 2007年
-
2007年
-
2007年
-
2006年
-
2003年 - 2005年
-
2003年 - 2004年
-
1998年 - 2003年
-
1996年 - 2002年
-
1996年 - 1997年
-
1992年 - 1995年
-
1993年
-
1993年
-
1991年 - 1992年
-
1990年
-
1987年
論文
90-
Scientific reports 10(1) 4377-4377 2020年3月9日
-
Brain research 1729 146641-146641 2020年2月15日
-
Free radical research 51(4) 397-412 2017年4月
-
Advances in experimental medicine and biology 1037 1-4 2017年
-
Advances in experimental medicine and biology 1037 89-95 2017年
-
Biochemical and biophysical research communications 474(1) 131-136 2016年5月20日
-
The Journal of biological chemistry 290(29) 17838-47 2015年7月17日
-
Cancer science 106(7) 938-43 2015年7月
-
Biochemistry and biophysics reports 1 52-61 2015年5月
-
Journal of pharmacological sciences 127(3) 305-10 2015年3月
-
Brain research 1542 186-94 2014年1月13日
-
The Journal of biological chemistry 288(39) 27764-76 2013年9月27日
-
FEBS letters 587(16) 2493-9 2013年8月19日
-
The Journal of biological chemistry 288(27) 19958-72 2013年7月5日
-
Biochemical and biophysical research communications 436(2) 289-94 2013年6月28日
-
Molecular and cellular biology 33(2) 340-59 2013年1月
-
PloS one 8(1) e54087 2013年
-
Oxidative medicine and cellular longevity 2013 683920-683920 2013年
-
Biochemical and biophysical research communications 421(4) 813-8 2012年5月18日
MISC
29-
医学のあゆみ 232(6) 691-696 2010年2月6日
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 68 E305-E306 2010年
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 68 E307-E307 2010年
-
医学のあゆみ 225(5) 445-449 2008年5月3日
-
日本水産学会誌 74(2) 273-274 2008年3月15日
-
日本物理学会講演概要集 62(2) 2007年8月21日
-
日本物理学会講演概要集 62(2) 2007年8月21日
-
日本物理学会講演概要集 62(2) 2007年8月21日
-
日本物理学会講演概要集 62(2) 2007年8月21日
-
最新医学 62(7) 1654-1659 2007年7月
-
日本分子生物学会年会講演要旨集 28th 2005年
-
医学のあゆみ 別冊「パーキンソン病」 - 最新動向」 19-23 2005年
-
医学のあゆみ 208(6) 493-497 2004年2月7日
-
日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 27th 2004年
-
日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 26th 2003年
-
日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 26th 2003年
-
日本薬学会年会要旨集 121st(4) 2001年
-
日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 21 414-414 1998年12月1日
-
現代化学増刊 (33) 18-24 1997年4月
-
日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 19 792-792 1996年8月1日
共同研究・競争的資金等の研究課題
38-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2012年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2011年4月 - 2013年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2010年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2008年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽研究 2006年 - 2007年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2006年 - 2007年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2006年 - 2007年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2006年 - 2007年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2005年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽研究 2004年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2004年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2004年 - 2004年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2003年 - 2003年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽研究 2002年 - 2003年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2002年 - 2003年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2002年 - 2003年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2002年 - 2003年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2002年 - 2002年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽的研究 2001年 - 2001年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究(C) 2001年 - 2001年