
塚田 真也
ツカダ シンヤ (Shinya Tsukada)
更新日: 08/31
基本情報
- 所属
- 島根大学 学術研究院教育学系 准教授
- 学位
-
博士(工学)(筑波大学)
- 研究者番号
- 90570531
- J-GLOBAL ID
- 201001032044926235
- researchmap会員ID
- 6000026420
- 外部リンク
学歴
1-
- 2009年
委員歴
7-
2016年 - 2017年
-
2016年 - 2016年
-
2014年 - 2016年
-
2012年 - 2015年
-
2012年 - 2014年
-
2011年 - 2012年
受賞
8-
2014年
-
2008年
-
2008年
論文
87-
Japanese Journal of Applied Physics 62(SM) SM1022 2023年11月1日 査読有り
-
Communications Physics 2023年5月18日
-
Improvement of dielectric and ferroelectric properties by laser sintering of pulsed EPD BaTiO3 filmsCeramics International 49(8) 12745-12749 2023年4月
-
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 61(SN) 2022年11月
-
Ferroelectrics 586(1) 2-9 2022年1月2日
-
MATERIALS CHEMISTRY AND PHYSICS 272 2021年11月
-
Japanese Journal of Applied Physics 60(SF) SFFA04-SFFA04 2021年6月17日 査読有り最終著者責任著者
-
Journal of the Ceramic Society of Japan 129(3) 143-146 2021年3月1日 最終著者
-
Japanese Journal of Applied Physics 60(3) 035505-035505 2021年3月1日
-
Journal of the Physical Society of Japan 89(12) 124702-124702 2020年12月15日 筆頭著者責任著者
-
Ferroelectrics 556(1) 44-50 2020年
-
Ceramics International 46(14) 23232-23235 2020年 最終著者
-
Japanese Journal of Applied Physics 59({SK}) 2020年 筆頭著者責任著者
-
Physica Status Solidi (A) Applications and Materials Science 217(12) 2020年
-
Physical Review Materials 3(4) 2019年
-
Journal of Alloys and Compounds 735 1063-1070 2018年
-
Physical Review B 97(2) 024116 2018年
-
Japanese Journal of Applied Physics 57(11) 11UB08 2018年
MISC
12-
島根大学教育学部紀要 52 15-23 2019年
-
IEICE Technical Report (信学技報) 118 1-4 2018年
-
日本結晶学会誌 59 205-206 2017年
-
セラミックス 51 698-701 2016年
-
島根大学教育臨床総合研究 14 141-155 2015年
-
Proceedings of Symposium on Symposium on Ultrasonic Electronics 36 3J3-3 2015年
-
島根大学教育学部紀要 47 95-99 2013年
-
日本結晶学会誌 54 313-318 2012年
-
Memoirs of Faculty of Education, Shimane University (Natural Science) 45 113-116 2011年
-
電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 107(283) 9-12 2007年10月18日
-
2007 SIXTEENTH IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON THE APPLICATIONS OF FERROELECTRICS, VOLS 1 AND 2 54 285-+ 2007年
-
電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 105(345) 41-44 2005年10月13日
講演・口頭発表等
158-
第32会日本放射光学会年会放射光化学合同シンポジウム 2019年
-
応用物理学会春季学術講演会 2019年
-
日本物理学会年次大会 2019年
-
日本物理学会年次大会 2019年
-
International Workshop on Relaxor Ferroelectrics 2019年
-
応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会 2019年
-
CEMS Topical Meeting on Modern Ferroelectrics 2018年
-
日本MRS年次大会 2018年
-
日本物理学会春季大会 2018年
-
日本物理学会春季大会 2018年
-
日本物理学会春季大会 2018年
-
Russia/CIS/Baltic/Japan Symposium on Ferroelectricity 2018年
-
ISAF-FMA-AMF-AMEC-PFM 2018年
-
ISAF-FMA-AMF-AMEC-PFM 2018年
-
ISAF-FMA-AMF-AMEC-PFM 2018年
-
ISAF-FMA-AMF-AMEC-PFM 2018年
-
International Workshop on Relaxor Ferroelectrics 2018年
-
日本物理学会秋季大会 2018年
-
Fundamental Physics of Ferroelectrics and related materials 2017年
-
日本MRS年次大会 2017年
共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2017年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2013年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2014年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2011年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2007年 - 2009年