基本情報

所属
花園中学高等学校
学位
修士(歴史学)(2024年3月 京都府立大学)
学士(教育学)(2022年3月 鹿児島大学)

J-GLOBAL ID
202401008354446290
researchmap会員ID
R000064216

これまで、近現代の日本における大衆文化と場所との関係を、主に観光現象から考えてきました。現在は修士論文までの研究に加えて、以下の2つのテーマについて関心を寄せています。

①1980年代以降の日本における「走り屋」文化(二輪)とその空間性

②SNSを通じた特定の空間のスティグマ化、およびそれに付随して生じるツーリズム

 

また上記に加えて、批判地理学的な知見と地理教育(とりわけ地理総合における実践)との接合についても日々模索しています。

 


経歴

  2

論文

  2

MISC

  3

書籍等出版物

  3
  • (担当:分担執筆, 範囲:第一節 旧大住村域の変遷−空中写真より−」第二部 各地域の地理と民俗 第一章 旧大住村域)
    京田辺市史編さん委員会・京田辺市 2024年
  • (担当:分担執筆, 範囲:第Ⅱ部「沖縄県読谷村の慰霊碑調査」)
    京都府立大学文学部歴史学科 2023年3月
  • (担当:分担執筆, 範囲:第1部「調査の概要」「波平区の慰霊碑と慰霊祭」「儀間区の慰霊碑と慰霊祭」)
    京都府立大学文学部歴史学科文化遺産学コース 2023年3月

講演・口頭発表等

  8

所属学協会

  4

共同研究・競争的資金等の研究課題

  1

社会貢献活動

  2