
加藤 正吾
カトウ ショウゴ (Shogo Kato)
更新日: 2020/12/22
基本情報
- 学位
-
博士(農学)(岐阜大学)
- 通称等の別名
- Kato S.
- J-GLOBAL ID
- 200901075861063559
- 外部リンク
近年の興味の対象植物は、無道管植物ヤマグルマ、つる植物、半寄生植物、低木である。あまり注目されることのない植物群の研究を行っている。博士課程では、上層木の開葉時期の違いが、下層木群集に与える影響について研究をおこなった。
付着根型および吸盤型つる植物の光屈性/テイカカズラやイワガラミ、ツタ(ナツヅタ)といった付着根型や吸盤型つる植物の光屈性に関する研究を行っている。
植物群集の空間分布パターンに関する研究/つる植物、半寄生植物(ヤドリギ、ツクバネ)、着生植物、下層木(マンリョウ)、無道管植物ヤマグルマなどの空間分布に関する調査を行っている。マンリョウについては樹形に関する調査も行っている。
暖温帯林と中間温帯林における樹木の分布と環境要因/ツブラジイとモミの分布から、環境因子との関係について調査している。
研究キーワード
17経歴
1-
2000年4月 - 現在
学歴
1-
1997年4月 - 2000年3月
受賞
3論文
33-
Ecological Research 35(4) 638 - 649 2020年7月 査読有り
-
Ecological Research 34(3) 428 - 429 2019年 査読有り
-
FORESTS 8(10) 1 - 14 2017年10月 査読有り
-
Reviews in Agricultural Science 5 77 - 82 2017年 査読有り
主要な書籍等出版物
5-
Humana Press (Springer) 2019年2月
-
岐阜新聞出版センター 2012年2月
-
三恵社 2005年4月1日
-
2003年4月
MISC
6-
日本森林学会大会発表データベース 129 2018年5月28日
-
岐阜大学教育推進・学生支援機構年報 3 131 - 143 2017年
-
Nihon Ringakkai Shi/Journal of the Japanese Forestry Society 96 36 - 42 2014年1月1日
-
中部森林技術交流発表集 142 - 145 2014年
-
筑波大学農林技術センタ-演習林報告 (20) 101 - 115 2004年3月
講演・口頭発表等
9-
2018年度生態学会中部地区大会(岐阜) 2018年11月
-
第8回中部森林学会(長野) 2018年10月27日
-
日本生態学会第65回全国大会(札幌) 2018年3月
-
第129回日本森林学会大会発表(高知) 2018年3月
-
第129回日本森林学会大会発表(高知) 2018年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 2015年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 2012年4月 - 2016年3月
-
2008年4月 - 2011年3月
-
2005年4月 - 2008年3月
主要な担当経験のある科目(授業)
10メディア報道
2-
中日新聞 マスコミ報道 2017年6月18日 新聞・雑誌
-
岐阜新聞 岐阜新聞 2015年9月8日 新聞・雑誌
主要な委員歴
4-
2018年4月 - 現在
-
2017年6月 - 現在
-
2018年9月 - 2018年10月
-
2017年8月 - 2018年3月
主要な社会貢献活動
30