 |  |  |
|  |
| | 石田 佐恵子 更新日: 18/03/22 21:14 プロフィール社会学者 石田佐恵子(いした さえこ) 書籍等出版物 『手と足と眼と耳 地域と映像アーカイブをめぐる実践と研究』 石田 佐恵子 (担当:分担執筆, 範囲:エフェメラメディアを凝視する ー萬年社アーカイブ・CMデータベースの事例から) 2018年3月 |
『マンガ・アニメで論文・レポートを書く―「好き」を学問にする方法』 石田 佐恵子 (担当:分担執筆, 範囲:形態 デジタル化時代のマンガと読者の生きられる時間) ミネルヴァ書房 2017年4月 |
A Companion to Celebrity Saeko Ishita (担当:分担執筆, 範囲:Construction of the public memory of the celebrity: Popular culture museum in Japan) Wiley-Blackwell 2016年2月 |
『異人論とは何か——ストレンジャーの時代を生きる』 石田 佐恵子 (担当:分担執筆, 範囲:メディアの〈共同体〉と〈他者〉表象について 〜アフター・テレビジョン時代に向けての覚え書き〜) ミネルヴァ書房 2015年3月 |
『ポピュラー文化ミュージアム』 石田佐恵子・村田麻里子・山中千恵編 (担当:編者) ミネルヴァ書房 2013年3月 |
『当事者をめぐる社会学』 石田佐恵子 (担当:分担執筆, 範囲:メディア表現は〈当事者〉の敵なのか?) 北大路書房 2010年10月 |
『大衆文化とメディア』 石田佐恵子 (担当:分担執筆, 範囲:家庭空間とワイドショー的世界 -ワイドショー・ジャンルの成立と拡散-) ミネルヴァ書房 2010年9月 |
『文化人とは何か?』 石田佐恵子 (担当:分担執筆, 範囲:〈女性文化人〉の構築とその力学) 東京書籍 2010年8月 |
『テレビ・コマーシャルの考古学』 石田佐恵子 (担当:分担執筆, 範囲:CM表現のパターン化と〈専業主婦〉オーディエンスの構築ー「洗濯という営み」を中心に ) 世界思想社 2010年7月 |
『社会学ベーシックス(7)ポピュラー文化』 石田 佐恵子 (担当:分担執筆, 範囲:11 テレビ文化研究(J・フィスク『テレビジョンカルチャー』) 2009年5月 |
論文 映像を介して社会(学)を考える 石田 佐恵子 社会学史研究 (37) 27-45 2015年6月 [査読有り][招待有り] 企画・編集 《特集》映像アーカイブズを利用した質的調査の探求」「特集によせて」 石田 佐恵子 社会学評論 65-4(260) 454-464 2015年3月 [査読有り] 映像アーカイブズと質的研究の展開 石田佐恵子 フォーラム現代社会学 (13) 133-143 2014年5月 ポピュラー文化の収集・共有・消費 〜「ポピュラー文化ミュージアム」を考える〜 石田佐恵子 53-69 2013年9月 [招待有り] ビジュアルデータ・アーカイブズを用いた二次分析の可能性
〜テレビ番組・CMアーカイブを中心に〜 石田佐恵子 『社会と調査』 (8) 54-63 2012年3月 石田佐恵子・岩谷洋史 人文研究 63 109-132 2012年3月 石田佐恵子 マス・コミュニケーション研究 (75) 67-89 2009年7月 石田佐恵子 社会学評論 60(1) 7-24 2009年6月 石田佐恵子・岩谷洋史 都市文化研究 (12) 81-94 2009年3月 日本における韓流ブームのさまざまな語り手たち 石田佐恵子・蔡源互訳 1 123-156 2007年3月 [招待有り] 経歴 2000年4月 - 現在 大阪市立大学 大学院・文学研究科 2012年3月 - 2012年9月 英国ウエストミンスター大学 客員教授 2001年6月 - 2001年10月 アメリカ合衆国ノースイースタン大学 客員助教授 1989年4月 - 2000年3月 大阪市立大学 文学部 1993年5月 - 1994年1月 英国ウェールズ大学カーディフ校 客員研究員 1988年3月 - 1989年3月 筑波大学 哲学思想学系 委員歴 2015年9月 - 2017年8月 日本マス・コミュニケーション学会 日本マス・コミュニケーション学会理事 2013年 - 2016年 国際日本文化研究センター 国際日本文化研究センター共同研究員 2013年 - 2015年 日本社会学会 社会学評論(学会誌)編集委員 2011年 - 2015年 京都精華大学 招聘研究員 2013年 - 2014年 日本社会学会 学会賞推薦委員 2013年 - 2016年 日本民間放送連盟・民放連盟賞 中央審議委員 2009年 - 2014年 NHKアーカイブスの学術利用に向けたトライアル研究 実行委員 2011年 - 2012年 日本社会学会 学会賞選考委員 2010年 - 2012年 日本社会学会 研究活動委員 2010年 - 2012年 関西社会学会 理事、学会誌編集委員 学歴 1984年4月 - 1988年3月 筑波大学 社会科学研究科 社会学 1980年4月 - 1984年3月 筑波大学 第一学群 社会学類 社会学専攻 Works フォト・エスノグラフィーの社会学 社会学実習報告書 その他 2016年3月 記憶の社会学とミュージアム 社会学実習報告書 その他 2009年 フィールドワークとしての映像制作・映像分析 社会学実習報告書 2006年 Misc 統合検索「inspired」 http://www.lit.osaka-cu.ac.jp/UCRC/inspired 2015年3月 WEBサイト 総説 萬年社コレクション http://ucrc.lit.osaka-cu.ac.jp/mannensha/index.php 萬年社コレクション調査研究プロジェクト 2010年 WEBサイト 総説 UCRCエスノグラフィック映像コレクション http://ucrc.lit.osaka-cu.ac.jp/movie/ 石田佐恵子 2006年 まんがの方法 小学校国語教科書『ひろがる言葉』5年生用 (上)教育出版 58-67 2002年 競争的資金等の研究課題 グローバル化時代の映像社会学の課題と展開 ー映像アーカイブを用いた共有知の研究ー 日本学術振興会: 科学研究費補助金 研究期間: 2017年4月 - 2021年3月 代表者: 石田 佐恵子 テレビ文化アーカイブズの構築 ーテレビ番組研究・テレビCM分析を統合する視点の探求 日本学術振興会: 科学研究費補助金 研究期間: 2012年4月 - 2016年3月 代表者: 石田佐恵子 都市・大阪に関する文化資源・社会調査データアーカイブの構築
――二次分析を通じた新たな研究主題の創出―― 大阪市立大学: 戦略的重点研究(B) 研究期間: 2013年6月 - 2015年3月 代表者: 石田佐恵子 萬年社コレクション調査研究プロジェクト;ラジオCMのデジタル・アーカイブ構築(第2期) 公益信託: 高橋信三記念放送文化振興基金 研究期間: 2011年7月 - 2012年6月 代表者: 石田佐恵子 テレビ文化史・広告史アーカイブ構築についての総合的研究 〜旧萬年社所蔵資料による大阪の広告史研究を中心に〜 大阪市立大学: 都市問題研究 研究期間: 2011年7月 - 2012年3月 代表者: 石田佐恵子 |
|
|
|
|  |