 |  |  |
|  |
| | 相川 拓也 更新日: 18/11/29 08:46 プロフィール【研究テーマ】
日本のマツ林に甚大な被害をおよぼしているマツ材線虫病の研究を行っています。特に、マツ材線虫病の病原体である”マツノザイセンチュウ”と、その媒介昆虫である”マツノマダラカミキリ”との関係に興味を持ち、両者の相互関係の解明を主な研究テーマとしています。また、分子生物学的手法を利用して、野生動物、昆虫、バクテリア、カビなどの検出法の開発も行っています。マツ材線虫病診断キット、ニホンジカ・カモシカ識別キット(ともに(株)ニッポンジーンにより販売)の開発はそれらの成果の一部です。
【参画する主な研究課題】
・寄生細菌"ボルバキア"によって引き起こされるビロウドカミキリの生殖撹乱現象の解明
・野生鳥獣拡大に係る気候変動等の影響評価
・カメムシ類による種子の吸汁は温暖な地域のヒノキの更新を制限しているか?
・ヒバ漏脂病の抵抗性検定法と施業的回避法の確立 論文 相川拓也・堀野眞一・市原優・高橋裕史 森林防疫 67 15-24 2018年 [査読有り] Nakabayashi Yuuki, Aikawa Takuya, Matsushita Michinari, Hoshizaki Kazuhiko NEMATOLOGY 20(7) 641-652 2018年 [査読有り] Maehara Noritoshi, Kanzaki Natsumi, Aikawa Takuya, Nakamura Katsunori NEMATOLOGY 20(1) 43-48 2018年 [査読有り] Tanaka SE, Aikawa T, Takeuchi-Kaneko Y, Fukuda K, Kanzaki N PloS one 12(10) e0187127 2017年 [査読有り] Alves M, Pereira A, Matos P, Henriques J, Vicente C, Aikawa T, Hasegawa K, Nascimento F, Mota M, Correia A, Henriques I Scientific reports 6 23908 2016年4月 [査読有り] 特許 特許第5540277号 : 木片からのマツノザイセンチュウのDNA抽出方法、マツノザイセンチュウのLAMPプライマーセット、および木片からのマツノザイセンチュウの検出方法 相川拓也・菊地泰生・神崎菜摘 競争的資金等の研究課題 寄生細菌“ボルバキア”によって引き起こされるビロウドカミキリの生殖撹乱現象の解明 日本学術振興会: 科学研究費補助金(基盤研究B) 研究期間: 2016年4月 - 2019年3月 代表者: 相川 拓也 マツノマダラカミキリのゲノム上に存在する共生細菌由来遺伝子群の機能解析 日本学術振興会: 科学研究費補助金(挑戦的萌芽) 研究期間: 2011年4月 - 2014年3月 代表者: 相川 拓也 細胞内寄生細菌ボルバキアがマツノマダラカミキリの生殖機能に与える影響の解明 日本学術振興会: 科学研究費補助金(若手研究B) 研究期間: 2007年4月 - 2010年3月 代表者: 相川 拓也 弱病原力マツノザイセンチュウの個体群維持機構の解明 日本学術振興会: 科学研究費補助金(若手研究B) 研究期間: 2004年4月 - 2007年3月 代表者: 相川 拓也 |
|
|
|
|  |