田中 牧郎
タナカ マキロウ (Makiro Tanaka)
更新日: 2024/07/14
基本情報
- 所属
- 明治大学 国際日本学部 教授
- 学位
-
博士(学術)(2014年3月 東京工業大学)文学修士(1987年3月 東北大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901095417952534
- researchmap会員ID
- 1000214803
明治大学国際日本学部で,日本語学を研究しています。日本語の歴史や、現代日本語の語彙を、社会との関わりも意識しながら研究しています。コーパスの構築と活用、難解用語の言語問題の改善などのプロジェクトに関わりました。
研究分野
1経歴
10-
2014年4月 - 現在
-
2016年4月 - 2018年3月
-
2014年4月 - 2016年3月
-
2009年10月 - 2014年3月
-
2006年 - 2009年
-
2001年 - 2006年
-
2000年 - 2001年
-
1999年 - 2000年
-
1996年 - 2000年
-
1989年 - 1996年
書籍等出版物
16-
大修館書店 2022年6月 (ISBN: 9784469213911)
-
ひつじ書房 2021年11月 (ISBN: 9784823410970)
-
朝倉書店 2020年5月 (ISBN: 9784254516548)
-
2019年4月
-
ひつじ書房 2019年2月
-
朝倉書店 2015年12月
-
ひつじ書房 2015年10月
-
朝倉書店 2014年12月
-
岩波書店 2013年8月
-
おうふう 2012年10月
-
三省堂 2011年9月 (ISBN: 4385364796)
-
勁草書房 2009年3月 (ISBN: 4326700629)
-
国立国語研究所 2007年3月
-
ぎょうせい 2006年6月 (ISBN: 4324079587)
-
博文館新社 2005年3月 (ISBN: 4861151562)
-
博文館新社 2005年3月 (ISBN: 4861151554)
論文
89-
日本語学 42(4) 2023年12月 招待有り筆頭著者
-
明治大学国際日本学研究 15(1) 1-25 2023年3月 筆頭著者
-
「日本人の日本語」を考える―プレイン・ランゲージをめぐって― 151-165 2022年11月
-
近代語研究 23 63-83 2022年8月
-
中部日本・日本語学研究論集 329-349 2022年1月 招待有り
-
日本語学 39(2) 2020年6月 招待有り
-
明治大学国際日本学研究 12(1) 31-45 2020年3月
-
Humanities Studies East and West 58 115-143 2020年2月 招待有り筆頭著者
-
国立国語研究所論集 (18) 77-91 2020年1月 査読有り
-
遺伝子医学 9(4) 38-44 2019年10月 招待有り
-
日本語学 38(9) 20-30 2019年9月 招待有り
-
電子情報通信学会誌 102(6) 558-562 2019年6月 査読有り招待有り
-
国語語彙史の研究 38 379-398 2019年3月 招待有り
-
明治大学国際日本学研究 11(1) 89-100 2019年3月
-
沖森卓也編『歴史言語学の射程』 187-203 2018年11月 招待有り
-
日本語学 37(11) 12-23 2018年10月
-
日本語学 36(12) 84-94 2017年11月
-
野村雅昭・木村義之編『わかりやすい日本語』(くろしお出版) 183-200 2016年10月
-
斎藤倫明編『日本語語彙論Ⅰ』(ひつじ書房) 241-274 2016年6月
-
国語と国文学 93(5) 42-58 2016年5月 招待有り
講演・口頭発表等
81-
日本語文法学会第24回大会 2023年12月3日
-
DH×日本古典 2023日中シンポジウム 2023年11月19日 招待有り
-
第26回日本臨床脳神経外科学会 2023年7月16日 招待有り
-
第17回 NINJALフォーラム 「語彙資源の構築と活用」 2023年2月18日 招待有り
-
日本歴史言語学会シンポジウム「日中英独仏・対照言語史―語彙の近代化をめぐって―」 2022年12月10日
-
語彙・辞書研究会第62回研究発表会 シンポジウム「和語の可能性」 2022年11月27日 招待有り
-
漢日比較語言学研究会 2022年8月20日 招待有り
-
第142回全国大学国語教育学会東京大会 2022年5月29日
-
「医学系研究をわかりやすく伝えるための手引き」成果発表シンポジウム〜研究成果を確かに発信する工夫〜 2022年3月24日
-
2021年度ひと・ことばフォーラムオンライン研究会『言語的コンプレックス』言語史と言語的コンプレックス 2022年1月22日 招待有り
-
国立国語研究所共同利用セミナー 2021年9月4日 招待有り
-
第23回専門日本語教育学会 研究討論会 シンポジウム「語彙から広がる日本語教育」 2021年3月6日 招待有り
-
日本語学会2020年度秋季大会 2020年10月24日 招待有り
-
「通時コーパス」シンポジウム2020オンライン 2020年9月13日
-
中山大学特別講義 2019年11月19日 招待有り
-
啓明大学人文学研究会 2019年11月1日 招待有り
-
日本遺伝カウンセリング学会学術集会 日本遺伝子診療学会大会 合同学術集会 2019年8月3日 招待有り
-
第3回HiSoPra*研究会(歴史社会言語学・歴史語用論研究会) 2019年3月28日 招待有り
-
漢字文化圏近代語研究会2019年度国際シンポジウム 2019年3月24日
-
日本医学会公開シンポジウム「適切な遺伝学用語のあり方」 2018年12月11日 招待有り
MISC
70-
日本語学 41(2) 44-45 2022年6月
-
日本語の研究 18(1) 102-109 2022年4月 招待有り
-
シリーズ〈日本の語彙〉 6 68-83 2022年3月 招待有り
-
ことばの波止場 10 8-9 2021年9月 招待有り
-
日本遺伝カウンセリング学会誌 42(1) 1-7 2021年5月 招待有り
-
情報の科学と技術 70(9) 479-479 2020年9月 招待有り
-
『国立国語研究所の歩み ―創立70周年・人間文化研究機構移管10周年―』 (国立国語研究所創立記念事業実施委員会) 27-46 2019年10月 招待有り
-
図書新聞 (3416) 6-6 2019年9月
-
日本語学 37(12) 2018年11月
-
日本語学 36(12) 4-7 2017年11月
-
患者安全推進ジャーナル (47) 57-59 2017年3月 招待有り
-
データで学ぶ日本語学入門(朝倉書店) 84-95 2017年3月 招待有り
-
週刊医学界新聞 (3205) 2017年1月 招待有り
-
現代国語例解辞典第5版 1678-1681 2016年11月
-
青葉ことばの会編『日本語研究法【近代語編】』(おうふう) 184-189 2016年9月
-
青葉ことばの会編『日本語研究法【近代語編】』(おうふう) 53-64 2016年9月
-
日本語学 35(7) 2016年7月
-
国語研プロジェクトレビュー 6(3) 114-116 2016年3月 招待有り
-
日本語の研究 11(2) 192-193 2015年4月1日
共同研究・競争的資金等の研究課題
25-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2024年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2023年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2017年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費挑戦的研究(萌芽) 2018年7月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費基盤研究(A) 2015年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費基盤研究(C) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2011年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費(基盤研究C) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費基盤研究(B) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費(挑戦的萌芽研究) 2012年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費基盤研究(B) 2009年4月 - 2012年3月
-
日本学術振興会 科学研究費基盤研究C 2009年4月 - 2012年3月
-
日本学術振興会 科学研究費挑戦的萌芽研究 2009年4月 - 2012年3月
-
日本学術振興会 科学研究費基盤研究(C) 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2006年 - 2010年
-
文部科学省 科学研究費特定領域研究「日本語コーパス」 2006年 - 2010年
所属学協会
10担当経験のある科目(授業)
7学歴
4-
2011年4月 - 2014年3月
-
1987年4月 - 1989年3月
-
1985年4月 - 1987年3月
-
1981年4月 - 1985年3月
委員歴
19-
2018年6月 - 現在
-
2017年10月 - 現在
-
2013年9月 - 現在
-
2009年3月 - 現在
-
2018年4月 - 2023年3月
-
2010年4月 - 2021年3月
-
2009年4月 - 2019年3月
-
2017年4月 - 2018年5月
-
2015年10月 - 2017年3月
-
2012年1月 - 2015年12月
-
2011年9月 - 2013年8月
-
2009年4月 - 2013年3月
-
2009年6月 - 2012年5月
-
2008年1月 - 2012年5月
-
2011年5月 - 2012年3月
-
2010年6月 - 2010年8月
-
2005年10月 - 2007年12月
-
2000年6月 - 2003年5月
-
1999年5月 - 2000年5月