
矢島 毅昌
ヤジマ タカアキ (Takaaki Yajima)
更新日: 01/28
基本情報
- 所属
- 島根県立大学 人間文化学部保育教育学科 准教授
- 学位
-
修士(教育学)(立教大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901043473003995
- researchmap会員ID
- 1000363431
- 外部リンク
経歴
9-
2018年4月 - 現在
-
2018年 - 2019年
-
2016年4月 - 2018年3月
-
2018年
-
2012年4月 - 2016年3月
-
2010年 - 2012年
-
2010年 - 2012年
-
2010年 - 2012年
-
2006年4月 - 2009年3月
学歴
3-
2001年4月 - 2006年3月
-
1999年4月 - 2001年3月
-
1995年4月 - 1999年3月
委員歴
1-
2023年6月 - 現在
論文
23-
人間と文化 (7) 52-62 2024年3月 査読有り
-
人間と文化 (7) 45-51 2024年3月 査読有り
-
人間と文化 (6) 49-58 2023年3月 査読有り
-
人間と文化 (6) 28-38 2023年3月 査読有り
-
島根県立大学松江キャンパス研究紀要 (61) 39-48 2022年 査読有り
-
人間と文化 (5) 87-97 2022年 査読有り
-
人間と文化 (5) 98-106 2022年 査読有り
-
島根県立大学短期大学部松江キャンパス研究紀要 (60) 11-20 2021年 査読有り
-
島根県立大学短期大学部松江キャンパス研究紀要 (57) 11-20 2018年 査読有り
-
人間と文化 1(1) 159-166 2017年 査読有り
-
島根県立大学短期大学部松江キャンパス研究紀要 (56) 31-40 2017年 査読有り
-
しまね地域共生センター紀要 3(3) 15-25 2016年 査読有り
-
島根県立大学短期大学部松江キャンパス研究紀要 (54) 117-126 2016年 査読有り
-
島根県立大学短期大学部松江キャンパス研究紀要 (53) 1-10 2015年
-
しまね地域共生センター紀要 1(1) 23-32 2014年
-
立教大学大学院教育学研究集録 (8)(8) 1-13 2011年
-
立教大学教育学科研究年報 (53) 167-182 2010年
-
こども芸術教育研究 (3) 51-61 2008年
-
こども芸術教育研究 (2) 64-79 2007年
-
立教大学大学院教育学研究集録 (2) 47-57 2005年
MISC
20-
『学校的社会化の歴史と現在2ー「児童」と「学校」の再帰性』2018年度〜2022年度 科学研究費補助金 基盤研究(B)(課題番号18H00990 研究代表者: 北澤毅)、2017年度〜2023年度 科学研究費補助金 基盤研究(C)(課題番号17K04712 研究代表者: 有本真紀) 研究成果報告書 155-160 2023年
-
人間と文化 (4) 1-109 2021年
-
島根県立大学・島根県立大学短期大学部教職センター年報 (2) 105-114 2021年
-
子ども社会研究 (26) 156-160 2020年
-
島根県立大学・島根県立大学短期大学部教職センター年報 (1) 62-70 2020年
-
『学校的社会化の歴史と現在ー「児童になる」とはどういうことか』2018年度〜2022年度 科学研究費補助金 基盤研究(B)(課題番号18H00990 研究代表者: 北澤毅)、2017年度〜2021年度 科学研究費補助金 基盤研究(C)(課題番号17K04712 研究代表者: 有本真紀) 研究成果報告書 45-54 2019年
-
島根県立大学松江キャンパス研究紀要 (58) 79-87 2019年 査読有り
-
日本教育社会学会大会発表要旨集録 (67) 66-67 2015年
-
日本教育社会学会大会発表要旨集録 (66) 222-223 2014年
-
島根県立大学短期大学部松江キャンパス研究紀要 (52) 133-143 2014年
-
島根県立大学短期大学部松江キャンパス研究紀要 (52) 123-132 2014年
-
島根県立大学短期大学部松江キャンパス研究紀要 (52) 111-121 2014年
-
平成22年度~平成24年度科学研究費補助金基盤研究(C) 課題番号22530930研究成果報告書(研究代表者北澤毅)『学校的社会化の現状と歴史に関する研究:〈児童の成立〉の解明に向けて』 15-22 2013年
-
立教大学教育学科研究年報 54(54) 72-72 2011年
-
立教大学ジェンダーフォーラムニュースレター『Gem』 (25) 2011年
-
平成16年度〜平成20年度私立大学学術研究高度化推進事業「オープン・リサーチ・センター整備事業」研究成果報告書『文化の多様性にやわらかく開かれた感性の育成をめざす、幼児教育の探究と実践』 2009年
-
平成16年度〜平成20年度私立大学学術研究高度化推進事業「オープン・リサーチ・センター整備事業」研究成果報告書『文化の多様性にやわらかく開かれた感性の育成をめざす、幼児教育の探究と実践』 2009年
-
平成16年度〜平成20年度私立大学学術研究高度化推進事業「オープン・リサーチ・センター整備事業」研究成果報告書『文化の多様性にやわらかく開かれた感性の育成をめざす、幼児教育の探究と実践』 139-158 2009年
-
日本教育社会学会大会発表要旨集録 (59) 269-270 2007年
-
平成16年度~平成18年度科学研究費補助金基盤研究(C)(2) 課題番号16530553研究成果報告書(研究代表者北澤毅)『「感情」の社会化に関する総合的研究:「文化としての涙」の形成過程に着目して』 89-99 2007年
書籍等出版物
2-
講談社 2024年10月 (ISBN: 9784065373279)
-
ぎょうせい 2017年10月 (ISBN: 9784324102312)
講演・口頭発表等
14-
日本子ども社会学会第28回大会 2022年6月
-
日本子ども社会学会第27回大会 2021年6月
-
こども環境学会2019年大会 2019年5月
-
こども環境学会2018年大会 2018年5月
-
日本教育社会学会第68回大会 2016年9月
-
日本教育社会学会第67回大会 2015年9月
-
日本教育社会学会第66回大会 2014年9月
-
日本教育社会学会第63回大会 2011年9月
-
日本保育学会第64回大会 2011年5月
-
日本教育社会学会第59回大会 2007年9月
-
日本教育社会学会第56回大会 2004年9月
-
日本教育社会学会第55回大会 2003年9月
-
日本教育社会学会第54回大会 2002年9月
-
日本教育社会学会第53回大会 2001年10月
担当経験のある科目(授業)
12-
2020年 - 現在
-
2020年 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2018年 - 2019年
-
2012年 - 2018年
-
2012年 - 2017年
-
2010年 - 2011年
-
2010年 - 2011年
共同研究・競争的資金等の研究課題
5-
島根県立大学・島根県立大学短期大学部 学長裁量経費(若手支援枠) 2020年
-
島根県立大学 学術教育研究特別助成金 2018年 - 2019年
-
科学研究費助成事業(若手研究(B)) 2014年4月 - 2017年3月
-
私立大学学術研究高度化推進事業「オープン・リサーチ・センター整備事業」 2006年4月 - 2009年3月
-
立教大学学術推進特別重点資金 大学院生研究 2004年4月 - 2005年3月
社会貢献活動
20