田島 慎朗
タジマ ノリアキ (Tajima Noriaki)
更新日: 04/01
基本情報
- 所属
- 関西大学 外国語学部 准教授
- 学位
-
Ph.D (Communication)(Wayne State University)
- J-GLOBAL ID
- 201601003251417337
- researchmap会員ID
- B000250546
研究キーワード
7経歴
9-
2023年4月 - 現在
-
2017年4月 - 2023年3月
-
2022年9月 - 2022年11月
-
2017年9月 - 2022年3月
-
2016年9月 - 2017年8月
-
2011年4月 - 2017年3月
-
2012年4月 - 2013年3月
-
2010年9月 - 2011年3月
-
2008年9月 - 2010年5月
学歴
3-
2007年9月 - 2015年12月
-
2002年9月 - 2004年5月
-
1998年4月 - 2002年3月
委員歴
8-
2020年4月 - 現在
-
2014年9月 - 現在
-
2016年6月 - 2020年3月
-
2016年3月 - 2020年3月
-
2011年1月 - 2015年5月
-
2013年10月 - 2014年9月
-
2008年9月 - 2010年5月
-
2006年1月 - 2007年3月
受賞
4-
2015年11月
-
2007年9月
論文
12-
グローバル・コミュニケーション研究 (11) 149-172 2022年3月 査読有り
-
グローバル・コミュニケーション研究 (10) 73-99 2021年3月 査読有り筆頭著者
-
日本コミュニケーション研究 48(2) 93-111 2020年5月 査読有り責任著者
-
グローバル・コミュニケーション研究 (9) 103-115 2020年3月 招待有り筆頭著者責任著者
-
コミュニケーション研究者会議プロシーディングス 28 47-78 2019年3月 招待有り
-
日本コミュニケーション研究 45(1) 27-46 2016年11月 査読有り
-
Argumentation and Debate: Proceedings of the 5th Tokyo Conference on Argumentation. 5 77-83 2016年8月 査読有り
-
スピーチ・コミュニケーション教育 26(1) 65-78 2013年 査読有り招待有り
-
国際社会研究 3(1) 97-120 2012年 査読有り
-
‘In Defense of Wikipedia’2.0: Wikipedia as a Researching/Teaching Resource in College Basic Courses.Proceedings of World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, and Higher Education 2011 2097-2102 2011年 査読有り
-
Teaching Ideas for the Basic Communication Course (12) 67-74 2009年 査読有り
-
Seeking an Alternative Way of Teaching: Narrative Style in ‘Introduction to Communication’ TextbooksProceedings of the 4th Tokyo Conference on Argumentation 4 113-119 査読有り
書籍等出版物
5-
ナカニシヤ出版 2021年3月
-
Routledge 2020年 (ISBN: 9780367347024) 査読有り
-
ひつじ書房 2019年3月 (ISBN: 9784894769748)
-
ナカニシヤ出版 2018年4月 (ISBN: 9784779512711)
-
Routledge 2015年 (ISBN: 9781138790292) 査読有り
講演・口頭発表等
26-
National Communication Association 108th Annual Convention 2022年11月
-
日本コミュニケーション学会 第50回年次大会 2021年6月
-
21st National Communication Association/American Forensic Association Conference on Argumentation 2019年8月
-
日本コミュニケーション学会 第49回年次大会 2019年6月9日
-
日本コミュニケーション学会 第49回年次大会 2019年6月8日
-
日本コミュニケーション学会 第48回年次大会 2018年6月10日
-
日本コミュニケーション学会 第48回年次大会 2018年6月9日
-
日本コミュニケーション学会 第49回年次大会 2018年6月9日
-
日本コミュニケーション研究者会議 2018年5月13日 招待有り
-
日本コミュニケーション学会 第47回 年次大会 2017年6月4日 招待有り
-
日本コミュニケーション学会 第47回 年次大会 2017年6月3日 招待有り
-
日本コミュニケーション学会 中部支部大会 2016年12月17日
-
The 5th Tokyo Conference on Argumentation. 2016年8月7日
-
日本コミュニケーション学会 第46回年次大会 2016年6月
-
日本コミュニケーション学会 第46回年次大会 2016年6月
-
National Communication Association 101st Annual Convention 2015年11月21日
-
日本コミュニケーション学会 第45回年次大会 2015年6月14日
-
18th National Communication Association/American Forensic Association Conference on Argumentation 2013年8月
-
日本コミュニケーション学会 第43回年次大会 2013年6月
-
The 4th Tokyo Conference on Argumentation 2012年8月
MISC
8-
日本コミュニケーション学会ニュースレター 131 1-3 2022年11月 招待有り筆頭著者
-
グローバル・コミュニケーション研究所キャンパス・レクチャー 8 10-21 2020年7月 招待有り
-
グローバル・コミュニケーション研究所キャンパス・レクチャー 8 61-71 2020年6月
-
GCIキャンパスレクチャーシリーズ 6 85-95 2018年9月 招待有り
-
GCIキャンパスレクチャーシリーズ 6 3-25 2018年9月 招待有り
-
JCA中部支部 ニューズレター 7 4-6 2017年3月
-
GCIキャンパスレクチャーシリーズ 4 81-87 2016年 招待有り
-
GCIキャンパスレクチャーシリーズ(翻訳) 4 19-28 2016年 招待有り
担当経験のある科目(授業)
8-
2019年9月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
1-
神田外語大学 グローバル・コミュニケーション研究所 共同研究プロジェクト 2018年9月 - 2019年3月
社会貢献活動
11