北村 隆憲
Takanori Kitamura
更新日: 07/11
基本情報
- 所属
- 東海大学 法学部法律学科 客員教授
- J-GLOBAL ID
- 201801016920276794
- researchmap会員ID
- B000301343
法社会学専攻。様々な法的場面におけるコミュニケーションを「法の相互行為分析(エスノメソドロジー・会話分析)」ないし,対話的法実践の法社会学,として研究しています.具体的には,裁判員評議,法律相談,調停/ミディエーション,弁護士交渉,法廷技法,などの諸場面です。 ヘルスケア領域については,特に,高齢者とケア提供者とのコミュニケーションを研究しています.
*下記の論文・翻訳について入手困難な場合には以下までお気軽にご連絡をください (ken3282 [アットマークが入ります] keyaki.cc.u-tokai.ac.jp)
研究キーワード
14研究分野
5経歴
7-
2023年4月 - 現在
-
2002年4月 - 現在
委員歴
3-
2022年1月 - 現在
-
2003年 - 2005年
論文
101-
東海法学 (68) 59-86 2025年3月 筆頭著者
-
東海法学 (68) 33-57 2025年3月 筆頭著者
-
東海法学 (68) 1-31 2025年3月 筆頭著者
-
法社会学 (90) 54-58 2024年3月 招待有り筆頭著者
-
現象と秩序 (21) 109-118 2024年 査読有り
-
老年社会科学 45(4) 315-326 2024年1月 査読有り最終著者
-
裁判IT化科研ニュースレター(2023年 夏創刊号) (1) 2-2 2023年9月30日 招待有り筆頭著者
-
Health Communication (Talor & Francis) 1-11 2023年7月 査読有り最終著者
-
法と社会研究 (8) 63-92 2023年5月 招待有り筆頭著者
-
山崎敬一・浜日出夫・小宮友根・田中博子・川島理恵・池田桂子・山崎晶子・池谷のぞみ編『エスノメソドロジー・会話分析ハンドブック』新曜社 358-369 2023年4月
-
森本郁代・北村隆憲・小宮友根・三島聡・サトウタツヤ・國井恒志『裁判員裁判の評議を解剖するーブラックボックスを開く会話分析』 188-206 2023年3月
-
森本郁代・北村隆憲・小宮友根・三島聡・サトウタツヤ・國井恒志『裁判員裁判の評議を解剖するーブラックボックスを開く会話分析』 60-76 2023年3月
-
森本郁代・北村隆憲・小宮友根・三島聡・サトウタツヤ・國井恒志『裁判員裁判の評議を解剖するーブラックボックスを開く会話分析』 31-59 2023年3月
-
「Japan Negotiation Journal (日本交渉学会学会誌)」 32(1) 1-33 2023年3月 査読有り招待有り筆頭著者
-
佐藤岩夫・阿部昌樹・太田勝造 編『現代日本の紛争過程と司法政策 ー民事紛争全国調査 2016-2020』 684-702 2023年3月 筆頭著者
-
樫田美雄・北村隆憲・米田憲一・岡田光弘・曽場尾雅宏『法実践(リーガル・コミュニケ―ション)の解剖学ービデオ・エスノグラフィーから臨床法学へ』 271-275 2023年2月 筆頭著者
-
樫田美雄・北村隆憲・米田憲一・岡田光弘・曽場尾雅宏『法実践(リーガル・コミュニケ―ション)の解剖学ービデオ・エスノグラフィーから臨床法学へ』 173-212 2023年2月 筆頭著者
-
樫田美雄・北村隆憲・米田憲一・岡田光弘・曽場尾雅宏『法実践(リーガル・コミュニケ―ション)の解剖学ービデオ・エスノグラフィーから臨床法学へ』 115-172 2023年2月 筆頭著者
-
樫田美雄・北村隆憲・米田憲一・岡田光弘・曽場尾雅宏『法実践(リーガル・コミュニケ―ション)の解剖学ービデオ・エスノグラフィーから臨床法学へ』 67-114 2023年2月 筆頭著者
-
法と心理 22(1) 32-38 2022年11月 査読有り招待有り筆頭著者
書籍等出版物
7-
日本評論社 2023年3月 (ISBN: 9784771037229)
-
晃洋書房 2023年2月 (ISBN: 9784771037229)
-
関東学院大学出版会 2018年4月1日 (ISBN: 4901734725)
-
信山社 2015年5月7日 (ISBN: 4797280700)
-
医学書院 2010年12月1日 (ISBN: 4260011634)
-
日本評論社 2007年1月1日 (ISBN: 4535515034)
講演・口頭発表等
84-
The 5th Forum of Sociology, International Sociological Asociation, Rabat, Morocco, July 10, 2025 2025年7月10日
-
山崎A科研「法と医療・ケアの実践的基盤 :身体と規範のエスノメソドロジー・会話分析」研究会 2025年3月8日 招待有り
-
法と言語学会年次大会 2024年12月7日
-
国際法社会学会(バンガー大学、ノースウェールズ、英国) 2024年9月4日
-
裁判IT化科研・研究会 2024年2月19日
-
ピア・ミディエーション養成講座 2023年10月28日
-
法理論研究会定例会(北海道大学) 2023年10月14日 招待有り
-
RCSL Conference, Lund University, Sweden 2023年8月30日
-
日本法社会学会学術大会 全体シンポジウム 「法の理論と法の現場」 2023年5月14日 招待有り
-
愛知県司法書士会 会員研修会(愛知県司法書士会館) 2023年2月11日 招待有り
-
法社会学会(個別報告) 2022年5月21日
-
ピアメディエーション研究会 2022年2月18日 招待有り
-
ピアメディエーション学会研究会 2022年1月14日 招待有り
-
「第34回日本交渉学会全国大会」基調講演 2021年11月20日 招待有り
-
ピアメディエーション学会研究会 2021年11月12日 招待有り
-
第10回ピアメディエータ養成講座 2021年10月30日 招待有り
-
第22回法と⼼理学会シンポジウム 「評議のリアリティを探求するー裁判員裁判への 会話分析と⽂化⼼理学からのアプローチ」 2021年10月24日
-
日本法社会学会学術大会 2021年5月23日
-
科学研究費 科学研究費公開研究会 2020年9月
担当経験のある科目(授業)
12共同研究・競争的資金等の研究課題
17-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2024年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2023年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2023年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費・基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2017年7月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費 2017年 - 2019年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2014年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費 2014年 - 2016年
-
日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(C) 2011年 - 2013年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2009年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2007年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2006年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2005年 - 2007年