
佐野 富士子
サノ フジコ (Fujiko Sano)
更新日: 2022/09/17
基本情報
研究分野
1経歴
6-
2016年4月 - 2021年3月
-
2008年4月 - 2016年3月
-
2007年4月 - 2016年3月
-
2007年4月 - 2016年3月
-
1995年4月 - 2007年3月
-
1992年4月 - 1995年3月
委員歴
7-
2011年8月 - 現在
-
1995年7月 - 現在
-
2014年9月 - 2018年8月
-
2015年9月 - 2017年8月
-
2011年9月 - 2012年8月
-
2004年9月 - 2006年8月
-
2003年9月 - 2004年8月
論文
27-
常葉大学教職大学院 研究紀要 (7) 47-58 2021年9月 筆頭著者
-
常葉大学大学院 国際言語文化研究科 研究紀要 (2) 17-32 2021年3月
-
常葉大学外国語学部紀要 (37) 97-117 2021年3月 筆頭著者
-
常葉大学教職大学院紀要 (6) 63-69 2020年5月
-
常葉大学外国語学部紀要 (36) 2020年3月 筆頭著者
-
常葉大学大学院国際言語文化研究科紀要 (1) 2020年3月 筆頭著者
-
LEARNing Landscapes Journal 11(2) 127-140 2018年7月 査読有り
-
挑戦的萌芽研究最終報告書(課題番号26580107)研究代表者:佐野富士子、研究分担者:齋藤英敏、吉田晴世 1-46 2016年3月 筆頭著者責任著者
-
科研費挑戦的萌芽研究・中間報告書 1-19 2016年2月 筆頭著者責任著者
-
横浜国立大学 教育人間科学部 紀要Ⅰ(教育科学) 15(15) 11-25 2013年2月
-
The Language Teacher (feature article) 11-16 2011年4月 査読有り
-
横浜国立大学教育人間科学部紀要Ⅰ(教育科学) 13(13) 41-61 2011年2月 責任著者
-
横浜国立大学教育人間科学部紀要 I (教育科学) 12(12) 77-95 2010年2月 責任著者
-
横浜国立大学教育人間科学部紀要Ⅰ(教育科学) 11(11) 37-62-62 2009年2月
-
大学英語教育学会紀要 (40) 117-133 2005年3月 査読有り
-
駿河台大学論叢 (26) 41-60 2003年7月
-
Strategy Research Compendium: Language Learning Strategies in the Context of Autonomy. (Teachers College, Columbia University, New York) 70-72 1999年3月 査読有り
-
Pragmatics and Pedagogy : Proceedings of the 3rd Pacific Second Language Research Forum. 2 207-216 1998年3月 査読有り
-
駿河台大学論叢 (14) 59-71 1997年6月
-
駿河台大学論叢 (12) 267-282 1996年6月
MISC
8-
日本教育大学協会外国語研究部門2012年度研究活動報告書 1-12 2013年3月 筆頭著者最終著者責任著者
-
科研費研究報告書(基盤研究(C)研究課題番号:21520568 )研究代表者:佐野富士子 1-132 2011年3月
-
三省堂高校英語教育 (夏) 2-5 2007年6月 招待有り
-
科研費研究(A) 「第二言語習得研究を基盤とする小、中、高、大の連携をはかる英語教育の先導的基礎研究」(研究代表者:小池生夫)中間報告書 153-209 2006年6月
-
科研費研究『グローバル化社会における発信型英語教育に対応する大学英語能力テストの開発』平成15年度研究中間報告書 43-55 2004年3月
-
『英語教育』大修館書店 46(6) 73 1997年9月 筆頭著者最終著者責任著者
-
『英語教育』大修館書店 45(11) 11-13 1996年12月
書籍等出版物
19-
開拓社 2019年10月
-
学文社 2019年4月
-
三省堂 2015年5月
-
開拓社 2013年1月
-
大修館書店 2011年7月
-
大修館書店 2010年2月
-
開拓社 2005年7月
-
研究社 2003年3月
-
開拓社 2002年3月
-
リーベル出版 2000年11月
-
三省堂 1997年6月
-
Longman 1996年10月
-
三省堂 1996年4月
-
大修館書店 1995年12月
-
三省堂 1993年3月
-
ニチブン 1992年12月
-
研究社出版 1992年5月
-
杏文堂 1990年2月
-
三省堂 1988年9月
講演・口頭発表等
51-
関東甲信越英語教育学会 2020年12月13日 招待有り
-
JACET SLA研究会2019年度第3回研究会 (web研究会) 2020年3月20日
-
JAAL-in-JACET第2回学術交流会 2019年11月30日
-
英語教育公開研修会 2019年10月6日 招待有り
-
JACET SLA研究会2019年度第2回公開研究会 2019年9月16日
-
立教大学公開講演会 2019年7月13日 招待有り
-
JACET SLA研究会2019年度第1回公開研究会 2019年4月7日
-
静岡県私学連盟高校英語研修会 2019年1月24日 招待有り
-
JAAL-in-JACET 第1回学術交流会 2018年12月1日
-
JAAL-in-JACET 第1回学術交流会 2018年12月1日
-
JACET International Conference 2018年8月
-
全国英語教育学会研究大会 2017年8月20日
-
JACET 国際大会 2016年9月
-
SSLW 2015 (Auckland, NZ) 2015年11月21日
-
青山学院大学-JACET関東支部共催講演会 2014年9月20日 招待有り
-
JACET国際大会(広島) 2014年8月
-
目白大学外国語教育研究会 2014年6月28日 招待有り
-
一般財団法人 東京私立中学高等学校協会 文系教科研究会(外国語)講演会 2014年6月23日 招待有り
-
横浜国立大学連携事業 公開授業 2014年3月19日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
33所属学協会
7-
1995年7月 - 現在
-
1987年4月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
常葉大学 学内共同研究 2016年4月 - 2018年3月
-
科研費挑戦的萌芽研究 研究課題番号26580107 2014年4月 - 2016年3月
-
科研費基盤研究(C)研究課題番号21520568 2009年4月 - 2012年3月
-
科研費基盤研究(C)研究課題番号20520529 2008年4月 - 2011年3月
-
科学研究費研究 平成15年度基盤研究(B)課題番号15320074 2003年4月 - 2006年3月
-
科研費基盤研究(A)研究課題番号16202010 2004年4月 - 2005年3月
その他
3-
2017年9月 - 2017年9月常葉大学外国語学部英米語学科で3-4年生対象に開講されている英語科教育法I~IV の履修に備えて、2年生を対象に、1)英語教師になるための意識を高めること、2)英語教育学の基礎的な知識を得ること、3)グループワークによる協同学習を通じて協調性と責任感を高めることを目標とした共同学習プロジェクトを行った。前期はビデオ視聴による授業観察と分析、後期は図書講読を行い、毎週グループレポートを提出させたところ、3年次からの英語科教育法の履修態度と講義理解に向上が見られた。
-
2015年8月 - 2015年8月横浜国立大学教育人間科学部で英語教員になることを目指している学生が夏休みの間に英語運用能力と英語授業力を伸ばせるよう、カナダのブリティッシュ・コロンビア大学オカナガン・キャンパス教育学部に主旨とアイデアを提供し、短期研修プログラム作成を委託し、検討を重ねて共同開発した。最大の特徴は、CLILとSLAの理論を背景に研修プログラムを組んだことにある。カナダの文化と英語指導法について英語で研修、課外と週末には異文化を実体験することを通して、研修参加者の知識と技能の向上を図る。
-
2003年4月 - 2003年4月ネイティブ・スピーカー教員の協力を得て、推薦入試による駿河台大学入学予定者のための英語リスニングCD教材および付属教材を開発した。企画、構成、解説文執筆、および学生から提出された課題の添削を佐野が担当した。入学までの約半年間、リスニングを中心とした言語学習ストラテジーを学んで、大学での英語授業の準備を行うことがねらいである。
社会貢献活動
55