
松本 裕司
マツモト ユウジ (Yuji Matsumoto)
更新日: 03/25
基本情報
- 所属
- 京都工芸繊維大学 デザイン・建築学系 准教授
- 学位
-
博士(学術)(2007年3月 京都工芸繊維大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901032347025027
- researchmap会員ID
- 1000327327
研究キーワード
4学歴
3-
2001年4月 - 2004年3月
-
1999年4月 - 2001年3月
-
1995年4月 - 1999年3月
委員歴
10-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2015年4月 - 2018年3月
-
2013年 - 2014年
-
2009年4月 - 2011年3月
-
2005年4月 - 2007年3月
-
2005年4月 - 2006年3月
受賞
4-
1999年
論文
108-
日本オフィス学会誌 16(2) 20-27 2024年11月 査読有り最終著者
-
日本オフィス学会誌 16(2) 28-35 2024年11月 査読有り最終著者
-
日本建築学会 第44回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集(論文) 259-264 2023年12月 査読有り最終著者
-
日本オフィス学会誌 15(2) 22-29 2023年10月 査読有り最終著者
-
日本オフィス学会誌 15(1) 31-38 2023年4月 査読有り最終著者責任著者
-
日本建築学会技術報告集 28(70) 1390-1395 2022年10月20日 査読有り最終著者責任著者
-
日本オフィス学会誌 14(2) 41-47 2022年10月 査読有り責任著者
-
日本オフィス学会誌 14(2) 32-40 2022年10月 査読有り筆頭著者責任著者
-
日本オフィス学会誌 14(1) 29-36 2022年4月 査読有り最終著者責任著者
-
日本建築学会 第44回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集(論文) 269-247 2021年12月 査読有り
-
日本オフィス学会誌 13(2) 16-23 2021年10月 査読有り筆頭著者責任著者
-
働く環境とワーク・エンゲイジメントの関係についての研究 86(786) 2075-2082 2021年8月30日 査読有り最終著者責任著者
-
Proc. of the IASS Annual Symposium 2021 913-923 2021年8月 査読有り最終著者
-
日本オフィス学会学会誌 13(1) 45-50 2021年4月 査読有り最終著者責任著者
-
日本建築学会 第43回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集(論文) 448-453 2020年12月 査読有り筆頭著者責任著者
-
The European Proceedings of Multidisciplinary Sciences ICRP2019 472-480 2019年12月26日 査読有り筆頭著者責任著者
-
The European Proceedings of Multidisciplinary Sciences ICRP 2019 466-471 2019年12月26日 査読有り
-
日本オフィス学会誌 11(2) 20-26 2019年10月 査読有り
-
日本建築学会 第41回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集(論文) 19-24 2018年12月 査読有り最終著者責任著者
-
日本オフィス学会誌 10(2) 38-44 2018年11月 査読有り
MISC
298-
土木学会西部支部研究発表会講演概要集 709-710 2025年3月 最終著者
-
日本建築学会 建築雑誌 140(1797) 50-50 2025年2月 筆頭著者責任著者
-
日本建築学会 第47回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集(報告) 111-114 2024年12月
-
第25回日本オフィス学会大会梗概集 15-18 2024年9月 最終著者
-
第25回日本オフィス学会大会梗概集 51-55 2024年9月 招待有り筆頭著者責任著者
-
日本建築学会2024年度大会学術講演梗概集(情報システム技術) 197-198 2024年8月 最終著者
-
日本建築学2024年度大会学術講演梗概集(情報システム技術) 201-202 2024年8月 最終著者
-
日本建築学会2024年度大会学術講演梗概集(建築計画) 383-384 2024年8月 最終著者
-
日本建築学会2024年度大会学術講演梗概集(建築計画) 385-386 2024年8月 最終著者
-
日本建築学会2024年度大会学術講演梗概集(建築計画) 407-408 2024年8月
-
日本建築学会2024年度大会学術講演梗概集(建築計画) 409-410 2024年8月
-
日本建築学会2024年度大会学術講演梗概集(建築計画) 411-412 2024年8月
-
日本建築学会2024年度大会学術講演梗概集(建築計画) 413-414 2024年8月
-
日本建築学会2024年度大会学術講演梗概集(建築計画) 415-416 2024年8月 最終著者
-
日本建築学会2024年度大会学術講演梗概集(建築計画) 417-418 2024年8月 最終著者
-
日本建築学会2024年度大会学術講演梗概集(建築計画) 421-422 2024年8月 最終著者
-
日本建築学会2024年度大会学術講演梗概集(建築計画) 797-798 2024年8月 最終著者
-
日本建築学会2024年度大会学術講演梗概集(建築計画) 805-806 2024年8月
-
日本建築学会2024年度大会学術講演梗概集(建築計画) 807-808 2024年8月
-
日本建築学会2024年度大会学術講演梗概集(建築計画) 987-988 2024年8月 最終著者
書籍等出版物
3-
北斗書房 2011年8月
-
OE研究所 2010年9月
-
彰国社、 2009年 (ISBN: 9784395511020)
講演・口頭発表等
20-
第25回日本オフィス学会大会 ワークプレイスプログラミング研究部会研究協議会(オンデマンド) 2024年9月7日 招待有り
-
第24回日本オフィス学会大会 2023年9月9日 招待有り
-
第54回日本オフィス学会 研究セミナー 2023年3月8日 招待有り
-
第23回日本オフィス学会大会研究協議会 2022年9月 招待有り
-
第22回日本オフィス学会大会 2021年9月11日 招待有り
-
日本オフィス学会第47回研究セミナー 2020年11月24日 招待有り
-
第21回日本オフィス学会大会 2020年9月12日 招待有り
-
日本オフィス学会第20回大会 2019年9月14日 招待有り
-
平成30年度デジタルマニファクチャリング研究会 トポロジー最適化ワークショップ 2018年10月31日 招待有り
-
オフィス管理士対象セミナー、日本オフィス家具協会 2018年10月22日 招待有り
-
138回CAD情報部会、大阪、関西建築技術研究会 2018年7月9日 招待有り
-
Architectural research Think Tanks, 2017年4月28日
-
鯖江クリエイティブ・オフィスセミナー2015、日本オフィス家具協会 2015年6月23日 招待有り
-
第7回デザイン経営研究会、滋賀経済産業協会 2015年1月21日 招待有り
-
下関クリエイティブオフィスセミナー2014、日本オフィス家具協会 2014年11月12日 招待有り
-
日本建築学会 第36回情報・システム・利用・技術シンポジウム研究集会 2013年12月5日 招待有り
-
日本オフィス学会第29回研究セミナー 2013年10月29日 招待有り
-
オフィス管理士対象セミナー、日本オフィス家具協会 2012年5月10日 招待有り
-
3次元画像コンファレンス2008 2008年7月10日 招待有り
-
先進3次元研究会 京都セミナー 2008年5月31日 招待有り
所属学協会
4共同研究・競争的資金等の研究課題
12-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2011年 - 2013年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2010年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2010年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2010年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2008年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2007年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2005年 - 2007年