
上野 善道
ウワノ ゼンドウ (Zendo Uwano)
更新日: 07/02
基本情報
研究キーワード
22研究分野
2経歴
17-
1973年10月 - 1975年3月
-
1975年4月 - 1977年3月
-
1976年10月 - 1977年3月
-
1977年4月 - 1979年3月
-
1979年4月 - 1980年3月
-
1980年4月 - 1982年3月
-
1981年4月 - 1982年3月
-
1982年4月 - 1994年3月
-
1987年3月 - 1988年1月
-
1994年4月 - 1995年3月
-
1995年4月 - 2004年3月
-
2000年4月 - 2003年3月
-
2004年4月 - 2010年3月
-
2009年5月 - 2009年9月
-
2010年3月
-
2010年4月 - 2015年3月
-
2010年6月 - 現在
担当経験のある科目(授業)
5所属学協会
3受賞
2-
2000年11月
書籍等出版物
7-
三省堂 2020年11月
-
岩波書店 2018年5月 (ISBN: 9784000612685)
-
三省堂 2012年1月 (ISBN: 9784385131078)
-
明治書院 2010年6月 (ISBN: 9784625434303)
-
東京大学出版会 2004年9月 (ISBN: 4130820095)
-
朝倉書店 2003年6月 (ISBN: 4254515138)
-
東京大学出版会 1993年9月 (ISBN: 4130820036)
論文
264-
『琉球の方言』 45: 19-69 2022年3月31日 査読有り
-
『国語研究』 85: 1-32 2022年2月28日 査読有り
-
『南島文化』 44: 109-127 2021年12月22日 査読有り
-
『ことばとくらし』 33: 67-69 2021年10月31日 査読有り招待有り
-
『ことばとくらし』 33: 11-34 2021年10月31日 査読有り
-
先駆的名論文翻訳シリーズ 2021年3月2日
-
『国語研究』 84: 1-29 2021年2月28日 査読有り
-
『国立国語研究所論集』 20: 115-147 2021年1月31日 査読有り
-
『南島文化』 43: 105-121 2020年12月8日 査読有り
-
『ことばとくらし』 32: 7-29 2020年10月31日 査読有り
-
『方言の研究』 6: 5-33 2020年8月31日 査読有り
-
『国立国語研究所論集』 19: 47-88 2020年7月31日 査読有り
-
『南島文化』 42: 193-208 2020年3月31日 査読有り
-
『琉球の方言』 44: 189-241 2020年3月31日 査読有り
-
『国語研究』 83: 1-26 2020年2月28日 査読有り
-
『國學院大學大学紀要』 58: 25-51 2020年2月14日 査読有り責任著者
-
『国立国語研究所論集』 18: 35-75 2020年1月31日 査読有り筆頭著者
-
『ことばとくらし』(新潟県ことばの会) 31: 11-28 2019年10月31日 査読有り
-
『音韻研究』 22: 129-140 2019年8月31日 査読有り招待有り
-
『国立国語研究所論集』 17: 101-130 2019年7月31日 査読有り
講演・口頭発表等
125-
(オンライン) 2020年12月19日 招待有り
-
新潟県ことばの会 2020年11月23日 招待有り
-
島根県立大学講演(浜田キャンパス) 2019年5月23日 招待有り
-
和洋女子大学 日本文学文化学会講演 2018年11月13日 招待有り
-
第32回日本音声学会全国大会公開講演(沖縄国際大学) 2018年9月16日 招待有り
-
日本言語学会夏期講座特別講演(東京外国語大学) 2018年8月24日 招待有り
-
東京言語研究所集中講義 2018年8月4日~ 2018年8月5日 招待有り
-
沖縄言語研究センター40周年記念シンポジウム基調講演(沖縄国際大学) 2018年7月7日 招待有り
-
日本音韻論学会2018年度春期研究発表会特別講演(大東文化大学大東文化会館) 2018年6月22日 招待有り
-
島根県立大学講演(浜田キャンパス) 2018年5月28日 招待有り
-
広島大学大学院総合科学研究科 21世紀プロジェクト・「言語と情報研究」プロジェクト講演 2018年5月25日 招待有り
-
Prosody and Grammar Festa 2(国立国語研究所) 2018年2月18日
-
2017年度音声学入門講座 2018年1月13日 日本音声学会
-
青森県語り部ネットワーク会議講演(青森県社会教育センター) 2017年11月18日 招待有り
-
金田一春彦記念図書館デジタルアーカイブ本公開記念シンポジウム講演 2017年10月8日 招待有り
-
日本実験言語学会10周年記念大会特別講演(専修大学神田キャンパス) 2017年7月29日 招待有り
-
語彙・辞書研究会第51回研究発表会講演(新宿NSビル) 2017年6月10日 招待有り
-
2016年9月19日 日本音声学会(音声学普及委員会) 招待有り
-
音声学・音韻論ワークショップ(北海道大学) 2016年9月10日 招待有り
-
東京言語研究所開設50周年記念セミナー(国立オリンピック記念青少年総合センター) 2016年9月4日 招待有り
MISC
36-
『ことばの波止場』(国立国語研究所) 11: 15-15 2022年3月 招待有り
-
『日本語学』特集:日本語学を創った人々 39/1: 46-49 2020年3月10日 招待有り責任著者
-
国立国語研究所の歩み(創立70周年・人間文化研究機構移管10周年) 16-17 2019年10月 招待有り
-
『音声の研究』 21/3 : 77-79 2017年12月 招待有り
-
窪薗晴夫教授還暦記念論文集『音韻研究の新展開』,開拓社 xii-xii 2017年3月 招待有り
-
ラボ国際交流センター『東京言語研究所開設50周年記念エッセイ』 8-9 2016年8月 招待有り
-
『国語研プロジェクトレビュー』 4/2 : 161-163 2013年10月 招待有り
-
『広報 きかい』 548 : 7 2013年2月 招待有り
-
『日本語学』 31/12 : 74-84 2012年10月 招待有り
-
『音声研究』 15/3 : 1-4 2011年12月 招待有り
-
大島弘子/中島晶子/ブラン・ラウル編『漢語の言語学』,くろしお出版 177-178 2010年9月 招待有り
-
岡村隆博著『奄美方言――カナ文字での書き方――』南方新社,刊行に寄せて: iii 2007年11月 招待有り
-
『月刊言語』 36/10 : 80-83 2007年10月 招待有り
-
(井上和子,池上嘉彦,長谷川欣佑,上野;司会 大津由紀雄)東京言語研究所開設40周年記念誌『東京言語研究所40年の歩み』,財団法人ラボ国際交流センター付設 東京言語研究所 : 38-64 2006年8月 招待有り
-
『ラボの世界』231: 2-4 2005年12月 招待有り
-
第4回「沖縄研究国際シンポジウム」実行委員会編『世界に拓く沖縄研究』(ヨーロッパ大会): 268-272 2003年10月 招待有り
-
『東京大学言語学論集』22: 317-321 2003年9月
-
『東京大学言語学論集』21: 401-403 2002年9月
-
『東京大学言語学論集』20(湯川恭敏先生退官記念号): 510-513 2001年9月
-
『言語の20世紀101人』(『月刊言語』別冊30/3): 106-107 2001年2月 招待有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
33-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2019年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2014年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2010年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2010年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2006年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2003年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2001年 - 2002年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2000年 - 2002年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2000年 - 2002年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 1999年 - 2000年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 1997年 - 1998年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 1996年 - 1996年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 一般研究(C) 1995年 - 1995年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 一般研究(C) 1994年 - 1994年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 一般研究(C) 1993年 - 1993年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 重点領域研究 1992年 - 1992年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 重点領域研究 1989年 - 1992年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 重点領域研究 1990年 - 1990年
学歴
5-
1973年4月 - 1973年9月
-
1970年6月 - 1973年3月
-
1967年4月 - 1970年5月
-
1965年4月 - 1967年3月
-
1962年4月 - 1965年3月
委員歴
8-
2016年4月 - 現在
-
2009年3月 - 現在
-
1992年6月 - 2018年6月
-
1996年4月 - 2017年3月
-
2010年 - 2013年
-
2011年 - 2012年
-
2006年 - 2011年