
桑原 穣
クワハラ ユタカ (Yutaka Kuwahara)
更新日: 05/08
基本情報
- 所属
- 熊本大学 大学院先端科学研究部
- (兼任)助教
- 学位
-
博士(工学)(2002年3月 九州大学)修士(工学)(1999年3月 九州大学)学士(工学)(1997年3月 九州大学)
- researchmap会員ID
- 1000290510
学歴
3-
1999年4月 - 2002年3月
-
1997年4月 - 1999年3月
-
- 1997年3月
委員歴
6-
2024年4月 - 現在
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2022年10月 - 2023年9月
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2018年4月 - 2019年3月
-
2012年1月 - 2013年12月
論文
112-
Micromachines 15(12) 1430-1-1430-11 2024年11月28日 査読有り
-
Gels 10(8) 527-1-527-14 2024年8月12日 査読有り
-
The Journal of Physical Chemistry B 127(45) 9781-9787 2023年11月16日 査読有り
-
Journal of Chromatography A 1693 463885-1-463885-9 2023年3月29日 査読有り
-
Chirality 35(7) 411-417 2023年3月21日 査読有り
-
Organic Chemistry Frontiers 10(3) 752-758 2022年12月13日 査読有り
-
Materials Advances 3(7) 3123-3127 2022年2月7日 査読有り
-
RSC Advances 12(4) 2019-2025 2022年1月12日 査読有り筆頭著者
-
Chemical Physics Letters 781 138968-1-138968-7 2021年10月16日 査読有り
-
Nanomaterials 11(6) 1574-1-1574-12 2021年6月15日 査読有り
-
ChemPhysChem 22(14) 1478-1487 2021年6月10日 査読有り
-
Nanomaterials 11(6) 1376-1-1376-7 2021年5月23日 査読有り
-
Chemical Communications 57(36) 4392-4395 2021年5月4日 査読有り
-
Nanomaterials 10(9) 1882-1-1882-14 2020年9月20日 査読有り
-
RSC Advances 10(50) 29627-29632 2020年8月10日 査読有り
-
Journal of Materials Chemistry C 8(26) 8732-8735 2020年7月14日 査読有り
-
Chemistry Letters 49(4) 368-371 2020年2月20日 査読有り
-
Chemistry Letters 48(9) 1088-1091 2019年8月8日 査読有り
-
塗装工学 54(7) 4-12 2019年7月 招待有り
-
塗装工学 54(6) 37-41 2019年6月 招待有り
MISC
10-
塗装工学 = Journal of Japan Coating Technology Association / 「塗装工学」編集委員会 編 54(6) 217-223 2019年
-
塗装工学 = Journal of Japan Coating Technology Association / 「塗装工学」編集委員会 編 54(7) 236-244 2019年
-
Material stage / 技術情報協会 編 18(1) 38-42 2018年4月
-
繊維学会予稿集 72(2) 2017年
-
高分子学会予稿集(CD-ROM) 64(1) 2015年
-
高分子学会予稿集(CD-ROM) 64(1) 2015年
-
高分子学会予稿集(CD-ROM) 62(2) 2013年
-
高圧討論会講演集 51 134-134 2010年10月11日
-
熊本大学工学部附属ものづくり創造融合工学教育センター年次報告書 2006 70-71 2007年6月12日
-
Polymer Preprints, Japan 55(1) 1409 2006年10月19日
書籍等出版物
9-
シーエムシー出版 2023年7月 (ISBN: 9784781317496)
-
技術情報協会 2019年10月 (ISBN: 9784861047657)
-
Wiley 2019年4月
-
技術情報協会 2018年4月
-
技術情報協会 2017年7月
-
シーエムシー出版 2016年5月
-
S&T出版 2016年1月
-
シーエムシー出版 2011年11月 (ISBN: 9784781305097)
-
シーエムシー出版 2006年7月1日 (ISBN: 4882315661)
講演・口頭発表等
354-
International Symposium on Fiber Science and Technology 2024 (ISF2024) 2024年11月28日
-
14th International Gel Symposium (Gel Symposium 2024) 2024年11月20日
-
14th International Gel Symposium (Gel Symposium 2024) 2024年11月20日
-
2024年光科学討論会 2024年9月4日
-
第61回化学関連支部合同九州大会 2024年6月29日
-
第61回化学関連支部合同九州大会 2024年6月29日
-
第73回高分子学会年次大会
-
The 3rd Materials Research Meeting (MRM)/ The 24th IUMRS-International Conference in Asia (IUMRS-ICA) (MRM2023/IUMRS-ICA2023) 2023年12月16日
-
The 3rd Materials Research Meeting (MRM)/ The 24th IUMRS-International Conference in Asia (IUMRS-ICA) (MRM2023/IUMRS-ICA2023) 2023年12月13日
-
KSPG2023 Joint Symposium on High Polymers(20th) and Fibers(18th) 2023年10月5日
-
KSPG2023 Joint Symposium on High Polymers(20th) and Fibers(18th) 2023年10月5日
-
KSPG2023 Joint Symposium on High Polymers(20th) and Fibers(18th) 2023年10月5日
-
The 33rd International Symposium on Chirality-Chirality 2023
-
The 13th SPSJ International Polymer Conference (IPC2023)
-
第60回化学関連支部合同大会 2023年7月1日
-
第60回化学関連支部合同大会 2023年7月1日
-
第72回高分子学会年次大会
-
Circularly polarized luminescent polymer system fabricated with glutamide-derived supramolecular gelThe 1st KOSEN Research International Symposium (KRIS) 2023年3月2日
-
The 1st KOSEN Research International Symposium (KRIS) 2023年3月1日
-
The Pacific Polymer Conference (PPC17), Brisbane, Australia 2022年12月13日
担当経験のある科目(授業)
1-
2023年 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
19-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 二国間交流事業(共同研究)(オープンパートナーシップ) 2017年9月 - 2019年8月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化) 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化) 2017年 - 2019年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2012年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2011年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2009年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2011年 - 2013年
-
科学技術振興機構 研究成果最適展開支援プログラム (A-STEP)フィージビリティスタディ(探索タイプ) 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 特定領域研究 2007年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2008年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 特定領域研究 2008年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2005年 - 2006年
-
科学技術振興機構 重点領域研究開発推進事業 平成17年度シーズ育成試験 2005年 - 2006年
-
(財)実吉奨学会 (財)実吉奨学会 平成17年度研究助成金 2005年
-
(財)日本科学協会 (財)日本科学協会 平成16年度笹川科学研究助成 2004年