
松下 康弘
基本情報
- 所属
- SETソフトウェア(株) 関西システム本部 スペシャリスト(データサイエンス)
- 学位
-
博士(理学)(1999年3月 東京理科大学)
- 研究者番号
- 70768225
- J-GLOBAL ID
- 201201010133604706
- researchmap会員ID
- B000222647
- 外部リンク
アナログとデジタルの境界領域の問題(デジタルツインから人間の意思決定まで)に関心があります。実務ではデータ分析/機械学習の活用による企業の業務課題解決/意思決定支援に20年程取り組んでいます。
大学院博士課程にて学位取得(強相関電子系/量子相転移・臨界現象の普遍性に関する理論・数値解析)後は、プログラミングスキルを活かし、ソフトウェアハウスにて地理情報システム(GIS)の開発(エリアマーケティング/地下埋設物の管理・シミュレーション)、オブジェクト指向ソフトウェア開発やソフトウェア工学体系の美しさに夢中になる。
2004年よりものづくりを中心にデータ分析/機械学習に基づく意思決定支援システムの開発・R&D支援で、学生時代の専門知識・経験を活かしつつ、関心領域の繋がりと無限の拡がりを楽しんでいます。
・CREST「データ科学に基づく作物設計基盤技術の構築」メンバー(岡山大学/理化学研究所)
・機械学習型材料情報統合システム(MIPHA)開発協力(名古屋大学/新興精機㈱)
・CAEソフトウェア(射出成型(東レ(株)AI-TIMON)・構造解析・音響解析等)に対する
機械学習を活用した設計最適化支援機能の開発
・臨床研究デザイン支援システム(QMentor)の開発(京都大学大学院医学研究科)
・意思決定支援システム開発支援例
中小ビルにおける電力需要予測システム、学習型ロボットカメラ、木材の乾燥工程における含水量予測、自動車エンジンの燃焼制御モデル、車体制御モデル(F1)、プラントの腐食発生予測、プラント制御モデル開発とデジタルツイン化、プラスチックの判別モデルに基づくリサイクル支援、半導体生産ラインの歩留まり要因判別、東洋医学に基づく診療支援、証券会社向けポートフォリオ分析支援、日経225先物取引支援、ATM資金需要量予測、企業の格付け予測モデル、コールセンターの入電数予測、販売予測に基づく生産計画支援、新商品の販売数量予測、コンビニエンスストアPB商品需要予測、湖のアオコ発生予測システム、植物工場の作物成長予測、酵母菌の培養条件の最適化
・Excelアドインで使えるニューラルネットワーク機械学習ソフトウェア販売
Software:goo.gl/GgvhDU
研究キーワード
35研究分野
6学歴
2-
1993年4月 - 1999年3月
-
1989年4月 - 1993年3月
論文
18-
「システム/制御/情報」 61(5) 188-193 2017年5月 査読有り
-
鉄と鋼 103(8) 468-474 2017年 査読有り
-
61(2) 151-158 2015年4月 査読有り
-
DRYING TECHNOLOGY 32(5) 590-596 2014年4月 査読有り
-
「軽金属」 64(11) 533-541 2014年 査読有り
-
Journal of Applied Operational Research 5(2) 42-45 2013年5月 査読有り
-
Journal of Wood Science 59(2) 112-118 2013年4月 査読有り
-
25th EURO Conference on Opeartional Research 2012年7月 査読有り
-
Lecture Notes in Management Science 4 9-15 2012年7月 査読有り
-
Lecture Notes in Management Science 4 9-15 2012年7月 査読有り
-
神経化学 49(2/3) 600 2010年8月1日 査読有り
-
大気電気学会誌 = / Society of Atmospheric Electricity of Japan 3(1) 42-43 2009年3月10日 査読有り
-
自己組織化マップ研究会2009 2009年3月 査読有り
-
情報化学討論会講演要旨集 30th 23-26 2007年11月8日 査読有り
-
富士通ファミリー会2006年度後期 2007年4月 査読有り
-
Journal of the Physical Society of Japan 68(1) 247-252 1999年
-
Journal of the Physical Society of Japan 66(11) 3648-3654 1997年
-
Solid State Communications 97(1) 71-74 1996年
MISC
10-
第61回日本植物生理学会年会 2020年3月
-
第59回日本植物生理学会年会 2018年3月
-
In the Proceedings of IAWPS2015、1WP-P29 2015年3月
-
国際木材機械加工セミナ- 2013年8月 査読有り
-
日本物理学会講演概要集 53(1) 433-433 1998年3月10日
-
日本物理学会講演概要集 53(1) 668-668 1998年3月10日
-
日本物理学会講演概要集 52(1) 404-404 1997年3月17日
-
日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 1996(3) 167-167 1996年9月13日
-
日本物理学会講演概要集. 年会 51(3) 136-136 1996年3月15日
-
日本物理学会講演概要集. 年会 49(3) 127-127 1994年3月16日
書籍等出版物
3-
公益社団法人日本鋳造工学会IoT研究部会 2022年2月
-
シュプリンガーフェアラーク東京 2008年12月
講演・口頭発表等
22-
SETソフトウェア(株) × 東レエンジニアリングDソリューションズ(株) 共同ウェブセミナー 招待有り
-
情報機構 技術セミナー 2022年2月15日 情報機構 招待有り
-
技術情報協会 技術セミナー 2021年10月12日 招待有り
-
日本鋳造工学会 東海支部 第95回鋳造先端プロセス研究部会 2021年6月21日 招待有り
-
日本鋳造工学会 関西支部 関西鋳造懇話会 2021年3月4日 招待有り
-
日本鉄鋼協会東北支部 湯川記念講演会 2020年12月9日 招待有り
-
日本表面真空学会 2020年1月22日 招待有り
-
名古屋大学理学部 教職基礎論 2020年1月14日 招待有り
-
日本表面真空学会 2019年11月6日 招待有り
-
日本鋳造工学会第5回IoT研究部会 2019年6月20日 招待有り
-
2019年1月22日 日本表面真空学会 招待有り
-
名古屋大学理学部 教職基礎論 2019年1月15日 招待有り
-
2018年11月1日 日本表面真空学会 招待有り
-
日本鋳造工学会第171 回全国講演大会技術講習会 2018年5月18日 招待有り
-
2018年1月25日 日本表面科学会 招待有り
-
先端化学・材料技術部会 コンピュータケミストリ分科会 講演会 2017年8月30日 公益社団法人新化学技術推進協会(JACI) 招待有り
-
日本表面科学会 学術講演会(データ駆動表面科学研究部会) 2017年8月17日 招待有り
-
第2回研究委員会 2017年7月27日 公益社団法人日本鋳造工学会 招待有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
1-
JST: 戦略的創造研究推進事業・CREST 2016年10月 - 2022年3月