

大矢 禎一
オオヤ ヨシカズ (Yoshikazu Ohya)
更新日: 2024/12/18
基本情報
- 所属
- 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 先端生命科学専攻 生命応答システム分野 教授
- 学位
-
理学博士
- 通称等の別名
- Yoshi Ohya
- J-GLOBAL ID
- 200901022317058316
- researchmap会員ID
- 1000315601
- 外部リンク
研究分野
1学歴
4-
- 1984年
-
- 1984年
-
- 1982年
-
- 1982年
受賞
1-
1995年
論文
119-
Scientific Reports 14(1) 2024年8月6日
-
FEMS Yeast Research 24 2024年1月2日
-
Microorganisms 11(5) 1274-1274 2023年5月12日
-
Journal of Bioscience and Bioengineering 135(3) 210-216 2023年3月
-
Nature Methods 19(10) 1250-1261 2022年10月
-
Nature methods 19(10) 1250-1261 2022年10月
-
Journal of Fungi 8(9) 938-938 2022年9月5日
-
Cytometry Part A 2022年6月29日
-
Aging cell 21(5) e13604 2022年5月
-
BMC biology 20(1) 81-81 2022年3月31日
-
Lab on a chip 22(5) 876-889 2022年3月1日
-
Microbiology spectrum 10(1) e0087321 2022年2月23日
-
NPJ systems biology and applications 8(1) 3-3 2022年1月27日
-
Bioscience, biotechnology, and biochemistry 86(1) 125-134 2021年12月22日
-
Lab on a chip 21(19) 3793-3803 2021年9月28日
-
Journal of fungi (Basel, Switzerland) 7(9) 2021年9月17日
-
FASEB journal : official publication of the Federation of American Societies for Experimental Biology 35(9) e21778 2021年9月
-
iScience 24(1) 101917-101917 2021年1月
MISC
100-
NATURE CHEMICAL BIOLOGY 13(12) 1286-1286 2017年12月
-
Bio industry 31(1) 58-64 2014年1月
-
日本生物工学会大会講演要旨集 63 64-64 2011年
-
YEAST 27(8) 513-519 2010年8月
-
生化学 ROMBUNNO.3P-1169 2010年
-
日本生物工学会大会講演要旨集 21 92-92 2009年
-
日本分子生物学会年会講演要旨集 32nd(Vol.3) 255 2009年
-
月刊バイオインダストリー 23(8) 49-54 2006年8月12日 招待有り
-
日本分子生物学会年会講演要旨集 28th 689 2005年11月25日
-
日本分子生物学会年会講演要旨集 28th 276 2005年11月25日
-
日本分子生物学会年会講演要旨集 28th 260 2005年11月25日
-
日本分子生物学会年会講演要旨集 28th 260 2005年11月25日
-
化学と生物 42(4) 240-248 2004年4月25日
-
YEAST 19(9) 773-782 2002年6月
-
JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY 316(4) 919-929 2002年3月
-
Acta Crystallographica A58 Suppl. C108 2002年
-
Yeast in press 2002年
-
Gene to Cells 7 1-9 2002年
-
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 276(49) 46165-46171 2001年12月
共同研究・競争的資金等の研究課題
49-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2012年4月 - 2015年3月
-
共同研究 2007年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2007年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2007年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2005年 - 2006年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2004年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2001年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2000年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽研究 2002年 - 2004年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2002年 - 2004年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 1998年 - 2002年
-
JST計算科学技術活用型特定研究開発推進事業(ACT-JST) 2002年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 1999年 - 2001年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 1999年 - 2000年