共同研究・競争的資金等の研究課題

2018年4月 - 2020年3月

カーボンネットワークの離散曲面論を用いた特性解釈と予測に基づく合成

日本学術振興会  科学研究費補助金/新学術領域研究  新学術領域研究(研究領域提案型)

課題番号
18H04477
体系的課題番号
JP18H04477
担当区分
研究代表者
配分額
(総額)
25,710,000円
(直接経費)
18,000,000円
(間接経費)
7,710,000円
資金種別
競争的資金

標準化数学モデルの構築とそのモデルを用いたカーボンネットワークへの化学ドープのしやすさについて着目し、離散幾何学を用いた材料設計を推進した。標準化数学モデルの構築については、グラフェンが持つ正六角形のカーボンネットワークをボール(炭素原子)とバネ(化学結合)に置き換えて単純化するモデル化を試みた。第一近接から第三近接までの吸引力と反発力をそれぞれ数学モデルに組み込み、幾何学のエッセンス(炭素間の結合長や局所的ガウス曲率の変化など)を抽出して比較した。その結果、第一近接吸引力、第一近接と第二近接の反発力を組み込んだ新たな標準化モデルが構造をよく再現していることが明らかとなった。次にこの標準化モデル手法を1つの窒素原子を導入したグラフェン構造に適応した。窒素原子はグラフェンの格子内部に取り込まれると良い触媒サイトになることが知られているので、どのような幾何学的構造を持つとき化学ドープされやすいのかなどの数学的予測と解釈を試みた。特徴的なグラフェン構造(エッジや5-7欠陥など)に1つの窒素原子をドープした場合、グラフェンのカーボンネットワークが歪んでいる領域では窒素原子ドープ前後で局所的ガウス曲率が大きく変化することが明らかとなった。このガウス曲率の変化が窒素原子ドープにどのように関係しているかを検証するために実験的に窒素原子をドープしたグラフェン試料を作製した。透過型電子顕微鏡を用いて基礎的な幾何学構造データを取得したところ、窒素原子をドープした周辺構造が大きく乱れていることが確認できた。また、窒素原子の空間分布をその場計測した結果、カーボンネットワークが歪んでいる領域で多くの窒素原子が存在していることが確認された。以上より、数学モデルの構築から幾何学構造の解釈とそこから導かれる特性予測に基づいた材料合成を行い、実験的に標準化モデルの正しさの実証まで関連付けることに成功した。

リンク情報
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PUBLICLY-18H04477
ID情報
  • 課題番号 : 18H04477
  • 体系的課題番号 : JP18H04477