
市川 章子
Akiko Ichikawa
更新日: 03/26
基本情報
- 学位
-
学術(博士)(2020年3月 一橋大学)
- J-GLOBAL ID
- 201901013922610053
- researchmap会員ID
- B000361311
複線径路等至性アプローチ(Trajectory Equifinality Approach:TEA)や質的研究を通じて、人間の経験やシステムを見ていくことに関心があります。研究成果を日本語教育への応用につなげていくことを目指しています。
現在の主な研究活動を紹介します。
(1)東アジア地域の福祉施設におけるフィールドワークに基づいた国際比較研究
(2)日本語学習者の子どもたちの支援プロジェクト
言語学者と共同研究。日本語学習者の役に立ちたいと思い、日本語教師になりました。近年は、心理学者や臨床心理士の方々とつながりながら、支援・教育・研究を進めています。
(3)複線径路等至性アプローチ(Tarjectory Equifinality Approach:TEA)の理論的発展を目指したクローバー分析法やSPO、 BFP、OPP、TLMGなどのTEA概念の検討
(4)Korean Studies/한국학/韩国学/韓国学への貢献を目指した質的研究、韓中英への翻訳等
(5)多言語通知文の語彙・表現の検討(Examination of vocabulary and expressions in multilingual notification text)
研究キーワード
13研究分野
2経歴
1-
2022年4月 - 現在
学歴
2-
2015年4月 - 2020年3月
-
2013年4月 - 2015年3月
委員歴
2-
2021年10月 - 現在
-
2021年3月 - 2021年10月
受賞
2-
2017年9月
-
2017年5月
論文
17-
文学と越境 2022年12月11日
-
2022 차세대한일연구자학술대회 次世代日韓研究者学術大会 118-122 2022年2月19日 招待有り責任著者
-
한국학과 평화 (창간호(創刊号)) 109-124 2021年12月 責任著者
-
対人援助学研究 11 126-140 2021年9月 査読有り筆頭著者
-
東アジア日本学研究 (6) 141-154 2021年9月 査読有り筆頭著者
-
東アジア日本学研究 (4) 129-142 2020年9月20日 査読有り筆頭著者
-
2020年3月19日 査読有り筆頭著者
-
対人援助学研究 9 67-80 2020年 査読有り筆頭著者
-
東アジア日本学研究 (創刊号) 15-24 2019年3月 査読有り
-
日本語言文化研究 第五輯(下) 429-439 2018年6月 査読有り
-
Accountability and Perception:Japanese Colonial Rule and Cold War(韓英日対訳版) 10-30 2018年5月 招待有り
-
対人援助学研究 Vol.6 75-88 2017年6月 査読有り
-
日本語教育国際研究大会 BALI ICJLE2016 PROCEEDINGS(PDFファイル形式にて公開) 1-4 2016年9月 査読有り
-
日韓次世代学術フォーラム第12回国際学術大会 PROCEEDINGS 290-293 2015年8月 査読有り
-
横浜国立大学大学院教育学研究科 2015年 査読有り
-
日本語教育方法研究会誌 21(2) 40-41 2014年9月 筆頭著者
-
日本語教育方法研究会誌 21(1) 76-77 2014年3月
MISC
22-
1-20 2023年1月 責任著者
-
1-20 2023年1月 責任著者
-
1-56 2022年8月 責任著者
-
1-75 2022年8月 責任著者
-
言語習得と日本語教育 (2) 84-91 2022年3月 筆頭著者
-
『立命館アジア・日本研究学術年報』 1-4 2022年 招待有り
-
1-69 2021年8月 責任著者
-
1-51 2021年8月 責任著者
-
『文学と歴史学から見た 植民地支配と戦争体験』一橋大学大学院言語社会研究科韓国学研究センター・ 独立紀念館韓国独立運動史研究所(韓日対訳版) 94-108 2020年9月17日 招待有り筆頭著者
-
1-47 2020年8月11日 責任著者
-
1-65 2020年8月11日 責任著者
-
1-64 2019年8月 責任著者
-
1-47 2019年8月 責任著者
-
日本コミュニティ心理学会 第22回大会 大会プログラム・発表論文集 64-65 2019年6月
-
質的心理学フォーラム (10) 99 2018年11月 招待有り
-
1-47 2018年8月 責任著者
-
1-61 2018年8月 責任著者
-
ISTP2017 The Ethos of Theorizing Conference Proceedings 84 2017年8月 査読有り
-
2015年度日本語教育学会秋季大会予稿集 403-404 2015年10月 査読有り
-
異文化間教育学会Newsletter (62) 4 2014年 査読有り招待有り
講演・口頭発表等
32-
異文化間教育学会第44回大会-ポスターセッション 2023年6月
-
Institue for Northeast Asian Humanities &Social Science Wonkwang University(원광대학교) 2023年2月7日 招待有り
-
The 5th Transnational Meeting on TEA 2023年1月29日
-
한국학 과 평화 문학 과 월경 2022年12月11日
-
グローバル人材育成教育学会 2022年度 第10回全国大会・第3回国際遠隔会議 2022年10月22日
-
グローバル人材育成教育学会 2022年度 第10回全国大会・第3回国際遠隔会議 ポスター発表 2022年10月22日
-
TEA と質的探究学会 2022年10月1日
-
日本コミュニティ心理学会第25回大会自主企画 2022年9月24日
-
日本コミュニティ心理学会 国際交流委員会 外国人児童生徒の支援についてのオンライン研究・実践交流会 2022年3月21日 招待有り
-
2022次世代日韓研究者学術大会 2022年2月 招待有り
-
対人援助学会 第13回大会 企画ワークショップ 「TEA の最新動向;展結・関係学・イマジネーション」サトウタツヤ・ウォーカー泉・小澤伊久美・市川章子・土元哲平・杉本菜月 2022年1月29日
-
日本コミュニティ心理学会 2021年9月19日
-
李煕健韓日交流財団 KOREA FOUNDATION 韓国研究次世代学者支援セミナー(オンライン) 2021年7月30日
-
『文学と歴史学から見た 植民地支配と戦争体験』一橋大学大学院言語社会研究科韓国学研究センター・ 独立紀念館韓国独立運動史研究所 共同学術シンポジウム 2020年9月17日 招待有り
-
日本質的心理学会第16回大会会員企画シンポジウム16 2019年9月22日
-
International Society for Theoretical Psychology2019 2019年8月
-
日本コミュニティ心理学会第22回大会 2019年6月22日
-
2018 上廣倫理財団 助成研究発表会 2018年12月15日 招待有り
-
日本質的心理学会第15回沖縄大会 2018年11月24日
担当経験のある科目(授業)
8所属学協会
13-
2022年11月 - 現在
-
2022年9月 - 現在
-
2022年7月 - 現在
-
2022年7月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2022年3月 - 現在
-
2019年5月 - 現在
-
2018年11月 - 現在
-
2016年9月 - 現在
-
2015年6月 - 現在
-
2015年5月 - 現在
-
2013年6月 - 現在
-
2013年6月 - 現在
Works(作品等)
13-
2014年 - 現在 その他
-
2018年12月 その他
-
2017年7月 その他
-
2017年7月 その他
-
2017年1月 その他
-
2016年6月 その他
-
2016年6月 その他
-
2015年12月 その他
-
2013年10月 - 2014年3月 その他
-
2014年2月 その他
-
2013年 - 2014年 その他
-
2013年8月 その他
-
2010年10月 - 2011年3月 その他
共同研究・競争的資金等の研究課題
17-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年4月 - 2026年3月
-
国立国語研究所 共同利用型共同研究(B) 2022年11月 - 2023年10月
-
韓国国際交流財団東京事務所 2022年度「学会・研究会助成事業」 2022年7月 - 2022年12月
-
韓国国際交流財団 韓国文化紹介イベント支援事業 2021年7月 - 2021年12月
-
一橋大学 2020年4月
-
李煕健韓日交流財団 KOREA FOUNDATION 韓国研究次世代学者支援 2019年11月 - 2020年3月
-
一橋大学 韓国学研究奨励費 2019年10月 - 2020年3月
-
公益財団法人上廣倫理財団:研究助成 2018年2月 - 2020年1月
-
一橋大学 2018年10月 - 2019年3月
-
韓国国際交流財団 2018年5月
-
一橋大学 2017年8月
-
韓国国際交流財団 2017年6月
-
一橋大学 2016年9月
-
一橋大学消費生活協同組合大学院学生研究支援 2015年10月
-
公益財団法人中村積善会 2014年
-
公益財団法人北野生涯教育振興会 2010年度科目等履修生奨学生 2010年
社会貢献活動
11