
渡部 鮎美
ワタナベ アユミ (Ayumi WATANABE)
更新日: 12/07
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人国立環境研究所 地域環境保全領域 特別研究員
- 放送大学 東京文京学習センター・埼玉学習センター 非常勤講師
- 市原看護専門学校 准看護科 非常勤講師
- 学位
-
博士(文学)(2009年9月 総合研究大学院大学)修士(地域研究)(2006年3月 筑波大学)
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0003-3888-8116
- J-GLOBAL ID
- 200901057251492239
- researchmap会員ID
- 6000005437
- 外部リンク
専門は民俗学・地域研究(日本・韓国)。
農山村を対象に地域社会で生きることについて研究をしています。
観光客や移住者など多様な人々が住まう地域の集落維持の方法、
よりよい住み方を考えています。
過疎・高齢化の進む地域において、人々はどのように地域や社会の変化に対応し、
自らの人生経験や、災害などを含めた地域の経験をもとに
どのような地域像・自己像を描いてきたのかを
フィールドワークから明らかにしていこうとしています。
博物館と展示、医療人類学、団地についても研究中。韓国語論文の翻訳あり。
研究キーワード
23受賞
1主要な論文
16-
農村計画学会誌 39(4) 2021年 査読有り
-
生態人類学会ニュースレター (21) 15-20 2015年12月 査読有り
MISC
3-
農村計画学会誌 = Journal of rural planning / 農村計画学会 編 42(2) 67-70 2023年9月
-
日本民俗学 = Bulletin of the Folklore Society of Japan (306) 145-152 2021年5月
-
比較民俗研究 : for Asian folklore studies (27) 192-193 2012年6月30日
書籍等出版物
8-
春風社 2021年3月
-
丸善出版 2021年1月 (ISBN: 9784621305935)
-
⼤地の芸術祭実⾏委員会 2015年
-
丸善出版 2014年12月25日 (ISBN: 9784621087732)
-
国立歴史民俗博物館 2013年12月
-
NPO越後妻有里山協同機構 2010年2月
-
総研大日本歴史研究専攻・国立歴史民俗博物館 2008年7月1日
講演・口頭発表等
27-
日本民俗学会第75回年会 2023年10月22日 日本民俗学会
-
日本民俗学会 第926回談話会 2023年7月23日 招待有り
-
日本民俗学会第74回年会 2022年10月2日 日本民俗学会
-
農村計画学会2021年度秋期大会 2021年12月11日
-
日本民俗学会第73回年会 2021年10月10日
-
第3回 『レキジン・アトリエ Season 3』歴史学/人類学の現場から 2020年度 筑波大学大学院人文社会科学研究群公開講座
-
歴史人類学会 第41回大会 2020年10月31日
-
日本民俗学会第72回年会 2020年10月3日
-
農村計画学会 2020年4月11日
-
日本民俗学会第70回年会 2018年10月14日
-
埼玉県立歴史と民俗の博物館 企画展「田んぼ」記念講演 2018年4月14日 招待有り
-
日本民俗学会第69回年会 2017年10月15日
-
日本民俗学会第68回年会 2016年10月2日 日本民俗学会
-
農村計画学会 平成27年度 東日本ブロック地区セミナー(第1回)「農山村(越後妻有)で暮らすこと・関わり続けることの過去・現在・未来」 2015年8月8日
-
総合研究大学院大学 学融合共同研究「有害捕獲された野生動物の利用とその過程で起こる諸問題の検討-カラスを例として-」 2015年5月23日
-
日本村落研究学会 2014年11月1日
-
総合研究大学院大学 学融合共同研究 「有害捕獲された野生動物の利用と その過程で起こる諸問題の検討ーカラスを例としてー」 2014年10月31日
-
日本民俗学会 第66回年会 2014年10月12日
-
国立歴史民俗博物館共同研究「保護地域制度が周辺地域の生業変化や資源化に及ぼす影響」 2014年5月10日 国立歴史民俗博物館
-
福崎町立柳田國男・松岡家記念館 記念講演会 2013年11月10日 福崎町立柳田國男・松岡家記念館 招待有り
担当経験のある科目(授業)
11-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2019年12月 - 2023年3月
-
2019年10月 - 2023年3月
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2019年4月 - 2022年3月
-
2018年4月 - 2019年3月
-
2009年10月 - 2012年3月
所属学協会
6共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2014年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2016年3月
-
総合研究大学院大学 学融合研究事業 学融合共同研究 2014年9月 - 2016年3月
学歴
2-
2006年4月 - 2009年9月
-
2004年4月 - 2006年3月
委員歴
3-
2023年1月 - 現在
-
2022年1月 - 2022年10月
-
2020年10月 - 2022年9月