{{flash.message}}
researchmap
  • 日本語 | English
  • 新規登録
  • ログイン

  • すべて
  • 論文
  • 書籍等出版物
  • 講演・口頭発表等
  • 受賞
  • 共同研究・競争的資金等の研究課題
  • もっと...
    • Works(作品等)
    • 産業財産権
    • メディア報道
    • 学術貢献活動
    • 社会貢献活動
    • 担当経験のある科目(授業)
    • 所属学協会
    • 委員歴
 研究者を絞り込む   |   クリア
   
   
 研究者を絞り込む   |   クリア
   
   
 研究者を絞り込む   |   クリア
   
   
 
 研究者を絞り込む   |   クリア
   
   
 研究者を絞り込む   |   クリア
   
   
 研究者を絞り込む   |   クリア
   
   
 研究者を絞り込む   |   クリア
   
   
 研究者を絞り込む   |   クリア
   
   
 研究者を絞り込む   |   クリア
   
   
 研究者を絞り込む   |   クリア
   
   
 研究者を絞り込む   |   クリア
   
   
 研究者を絞り込む   |   クリア
   
   
 研究者を絞り込む   |   クリア
   
   
 研究者を絞り込む   |   クリア
   
総件数 81  
  • スコア順
  • 新しい順
  • 古い順
  • 30件
  • 60件
  • 90件
  • 120件
  • 150件
  • 論文
    北京市周辺における遼塔の第一層塔身荘厳モティーフについて -北京天寧寺塔再考の第一段階として-
    水野 さや
    『金沢美術工芸大学紀要』 (第58号) 57-82 2014年3月  査読有り
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    愛知県全昌寺蔵鉄造地蔵菩薩立像に関する総合的考察
    朴 亨國, 黒川弘毅, 明珍素也, 松本 隆, 水野さや
    『武蔵野美術大学研究紀要』 (44号) 81-93 2013年3月  査読有り
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    遼代朝陽北塔に関する考察
    水野 さや
    『金沢美術工芸大学紀要』 (57号) 91-110 2013年3月  査読有り
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    慶州石窟庵前室の神将像八軀について―八部衆から八部神将への移行期の一作例としての理解-
    水野 さや
    津田撤英主編『図像学Ⅰ-イメージの成立と伝承(密教と垂迹)』仏教美術論集2、竹林舎 120-138 2012年5月  査読有り
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    「重要作品解説 1.江原道 (7)江陵市普賢寺石塔塔身部材」
    平成16年~18年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))海外学術研究成果報告書『韓国の浮彫形態の集合尊像(四仏・五大明王・四天王・八部衆)に関する総合調査』(研究代表者:武蔵野美術大学・教授・朴亨國) 216-217  
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    石窟庵の八部衆像について ―八部衆から八部神将への移行期の作例としての位置づけ―〔韓国語〕
    水野 さや
    文明大他『吐含山石窟仏像』、韓国美術史研究所 209-228 2011年10月  査読有り
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    韓国の薬師如来像の手印について―いわゆる智吉祥印を結ぶ作例の紹介をかねて
    水野 さや
    真鍋俊照編著『密教美術と歴史文化』 2011年5月  査読有り
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    中国・遼寧省におけるいわゆる遼塔の第一層塔身浮彫尊像に関する調査報告書
    水野 さや
    『金沢美術工芸大学紀要』 55号 2011年3月  査読有り
    アバター
    水野 さや
  • 書籍等出版物
    『日本美術全集』第3巻 奈良時代Ⅱ 東大寺・正倉院と興福寺
    共著
    小学館 2013年9月
    アバター
    水野 さや
  • 書籍等出版物
    『愛知県史別編 彫刻』文化財3
    共著
    愛知県史編さん委員会 、愛知県 2013年3月
    アバター
    水野 さや
  • 所属学協会
    The Japanese Art History Society
    アバター
    水野 さや
  • 所属学協会
    The Japanese Society For Aesthetics
    アバター
    水野 さや
  • 所属学協会
    美術史学会
    アバター
    水野 さや
  • 所属学協会
    美学会
    アバター
    水野 さや
  • 所属学協会
    密教図像学会
    アバター
    水野 さや
  • 共同研究・競争的資金等の研究課題
    History of Buddhism Art in Korea
    The Other Research Programs
    アバター
    水野 さや
  • 書籍等出版物
    図説 韓国の国宝
    水野 さや (担当:単著)
    河出書房新社 2011年7月 (ISBN: 9784309761725)
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    「中国陝西省延安市安塞県樊庄石窟について―陝北地方における北宋の石窟造営とその背景に関するてがかりとして―」
    『密教図像』密教図像学会 (27) 2008年  
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    「重要作品解説 1.江原道 (3)江陵市立博物館蔵石塔部材」
    平成16年~18年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))海外学術研究成果報告書『韓国の浮彫形態の集合尊像(四仏・五大明王・四天王・八部衆)に関する総合調査』(研究代表者:武蔵野美術大学・教授・朴亨國)、 213 2008年  
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    「重要作品解説 1.江原道 (4) 原州市法雄寺石塔塔身部材」
    平成16年~18年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))海外学術研究成果報告書『韓国の浮彫形態の集合尊像(四仏・五大明王・四天王・八部衆)に関する総合調査』(研究代表者:武蔵野美術大学・教授・朴亨國) 213-214 2008年  
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    「重要作品解説 1.江原道 (6)江陵市坊内里三層石塔」
    平成16年~18年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))海外学術研究成果報告書『韓国の浮彫形態の集合尊像(四仏・五大明王・四天王・八部衆)に関する総合調査』(研究代表者:武蔵野美術大学・教授・朴亨國) 215-216 2008年  
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    重要作品解説 1.江原道 (11)江原道襄陽禅林院址三層石塔」
    平成16年~18年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))海外学術研究成果報告書『韓国の浮彫形態の集合尊像(四仏・五大明王・四天王・八部衆)に関する総合調査』(研究代表者:武蔵野美術大学・教授・朴亨國) 226-229 2008年  
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    「重要作品解説 1.江原道 (10)江原道襄陽陳田寺址三層石塔」
    平成16年~18年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))海外学術研究成果報告書『韓国の浮彫形態の集合尊像(四仏・五大明王・四天王・八部衆)に関する総合調査』(研究代表者:武蔵野美術大学・教授・朴亨國) 221-226 2008年  
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    「重要作品解説 4.忠清道 (2)瑞山普願寺址五層石塔」
    平成16年~18年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))海外学術研究成果報告書『韓国の浮彫形態の集合尊像(四仏・五大明王・四天王・八部衆)に関する総合調査』(研究代表者:武蔵野美術大学・教授・朴亨國) 244-247 2008年  
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    「重要作品解説 4.忠清道 (1)唐津安国寺址五層石塔および石塔塔身部材」
    平成16年~18年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))海外学術研究成果報告書『韓国の浮彫形態の集合尊像(四仏・五大明王・四天王・八部衆)に関する総合調査』(研究代表者:武蔵野美術大学・教授・朴亨國) 243-244 2008年  
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    「重要作品解説 4.忠清道 (4)清州塔洞五層石塔」
    平成16年~18年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))海外学術研究成果報告書『韓国の浮彫形態の集合尊像(四仏・五大明王・四天王・八部衆)に関する総合調査』(研究代表者:武蔵野美術大学・教授・朴亨國) 248-249 2008年  
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    「重要作品解説 4.忠清道 (5)槐山三訪里三層石塔」
    平成16年~18年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))海外学術研究成果報告書『韓国の浮彫形態の集合尊像(四仏・五大明王・四天王・八部衆)に関する総合調査』(研究代表者:武蔵野美術大学・教授・朴亨國) 250-251 2008年  
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    「重要作品解説 5.全羅南道 (1)求礼華厳寺西五層石塔」
    平成16年~18年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))海外学術研究成果報告書『韓国の浮彫形態の集合尊像(四仏・五大明王・四天王・八部衆)に関する総合調査』(研究代表者:武蔵野美術大学・教授・朴亨國) 252-255 2008年  
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    「重要作品解説 5.全羅南道 (2)順天中興寺三層石塔」
    平成16年~18年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))海外学術研究成果報告書『韓国の浮彫形態の集合尊像(四仏・五大明王・四天王・八部衆)に関する総合調査』(研究代表者:武蔵野美術大学・教授・朴亨國) 256-260 2008年  
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    「重要作品解説 5.全羅南道 (3)順天金芚寺三層石塔」
    平成16年~18年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))海外学術研究成果報告書『韓国の浮彫形態の集合尊像(四仏・五大明王・四天王・八部衆)に関する総合調査』(研究代表者:武蔵野美術大学・教授・朴亨國) 260-261 2008年  
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    「重要作品解説 6.慶尚北道・大邱広域市 (1)慶州堀仏寺址四面石仏」
    平成16年~18年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))海外学術研究成果報告書『韓国の浮彫形態の集合尊像(四仏・五大明王・四天王・八部衆)に関する総合調査』(研究代表者:武蔵野美術大学・教授・朴亨國) 262-264 2008年  
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    「重要作品解説 6.慶尚北道・大邱広域市 (2)慶州東川洞石塔塔身部材」
    平成16年~18年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))海外学術研究成果報告書『韓国の浮彫形態の集合尊像(四仏・五大明王・四天王・八部衆)に関する総合調査』(研究代表者:武蔵野美術大学・教授・朴亨國) 265-266 2008年  
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    「重要作品解説 6.慶尚北道・大邱広域市 (3)慶州東部洞石塔塔身部材」
    平成16年~18年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))海外学術研究成果報告書『韓国の浮彫形態の集合尊像(四仏・五大明王・四天王・八部衆)に関する総合調査』(研究代表者:武蔵野美術大学・教授・朴亨國) 267 2008年  
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    「重要作品解説 6.慶尚北道・大邱広域市 (4)桐華寺毘盧庵三層石塔出土金銅舎利函」
    平成16年~18年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))海外学術研究成果報告書『韓国の浮彫形態の集合尊像(四仏・五大明王・四天王・八部衆)に関する総合調査』(研究代表者:武蔵野美術大学・教授・朴亨國) 268-270 2008年  
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    「重要作品解説 6.慶尚北道・大邱広域市 (5)国立慶州博物館蔵八部衆像」
    平成16年~18年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))海外学術研究成果報告書『韓国の浮彫形態の集合尊像(四仏・五大明王・四天王・八部衆)に関する総合調査』(研究代表者:武蔵野美術大学・教授・朴亨國) 271-275 2008年  
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    「重要作品解説 6.慶尚北道・大邱広域市 (6)慶州昌林寺址三層石塔」
    平成16年~18年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))海外学術研究成果報告書『韓国の浮彫形態の集合尊像(四仏・五大明王・四天王・八部衆)に関する総合調査』(研究代表者:武蔵野美術大学・教授・朴亨國) 275-278 2008年  
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    「重要作品解説 6.慶尚北道・大邱広域市 (11)国立慶州博物館蔵石塔塔身部材(四仏)」
    平成16年~18年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))海外学術研究成果報告書『韓国の浮彫形態の集合尊像(四仏・五大明王・四天王・八部衆)に関する総合調査』(研究代表者:武蔵野美術大学・教授・朴亨國) 298-302 2008年  
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    「重要作品解説 6.慶尚北道・大邱広域市 (10)清道雲門寺東・西三層石塔」
    平成16年~18年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))海外学術研究成果報告書『韓国の浮彫形態の集合尊像(四仏・五大明王・四天王・八部衆)に関する総合調査』(研究代表者:武蔵野美術大学・教授・朴亨國) 292-298 2008年  
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    「重要作品解説 6.慶尚北道・大邱広域市 (9)軍威持宝寺三層石塔」
    平成16年~18年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))海外学術研究成果報告書『韓国の浮彫形態の集合尊像(四仏・五大明王・四天王・八部衆)に関する総合調査』(研究代表者:武蔵野美術大学・教授・朴亨國) 288-292 2008年  
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    「韓国の八部衆像について」
    平成16年~18年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))海外学術研究成果報告書『韓国の浮彫形態の集合尊像(四仏・五大明王・四天王・八部衆)に関する総合調査』(研究代表者:武蔵野美術大学・教授・朴亨國) 411-430 2008年  
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    「重要作品解説 6.慶尚北道・大邱広域市 (7)慶州崇福寺址東・西三層石塔」
    平成16年~18年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))海外学術研究成果報告書『韓国の浮彫形態の集合尊像(四仏・五大明王・四天王・八部衆)に関する総合調査』(研究代表者:武蔵野美術大学・教授・朴亨國) 278-284 2008年  
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    「重要作品解説 6.慶尚北道・大邱広域市 (8)慶州南山里西三層石塔」
    平成16年~18年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))海外学術研究成果報告書『韓国の浮彫形態の集合尊像(四仏・五大明王・四天王・八部衆)に関する総合調査』(研究代表者:武蔵野美術大学・教授・朴亨國) 284-287 2008年  
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    「興福寺の脱活乾漆造八部衆像について―中国・韓国の作例からみた図像的位置づけ―」
    宮治昭先生献呈論文集編集委員会編
    『汎アジアの仏教美術』 379-402 2007年  
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    「日本における阿修羅像の図像の受容について」
    東京文化財研究所
    『日本における外来美術の受容に関する調査・研究』 175-180 2006年  
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    ホーチミン市歴史博物館所蔵のクメール彫刻-アンコール期の作例を中心に-
    大東文化大学紀要〈人文科学〉 (44) 293-321 2006年  
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    「慶州南山茸長渓法堂谷寺址出土の石造如来坐像について」
    頼富本宏博士還暦記念論文集『マンダラの諸相と文化』、法蔵館 下(胎蔵界の巻)、p.319~p.338 2005年11月  
    アバター
    水野 さや
  • 共同研究・競争的資金等の研究課題
    「鉄仏はなぜ造られたのか?-鋳造技法と荘厳に関する調査研究-」
    武蔵野美術大学 共同研究助成 2014年4月 - 2015年3月
    朴 亨國
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    「バイヨン寺院の尊顔をめぐる諸問題」
    中川武監修, 日本国政府アンコール遺跡救済チーム(JSA, 財団法人日本国際協力センター(JIC
    『バイヨン寺院全域の保存修復のためのマスタープラン』 335-377 2005年  
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    「慶州南山茸長渓法堂谷寺址出土の石造如来坐像について」
    法蔵館
    頼富本宏博士還暦記念論文集『マンダラの諸相と文化』下 319-338 2005年  
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    「韓国・江原道襄陽禅林院址三層石塔について」
    法蔵館
    真鍋俊照博士還暦記念論文集『仏教美術と歴史文化』 99-122 2005年  
    アバター
    水野 さや
  • 講演・口頭発表等
    北京天寧寺塔について
    水野 さや
    密教図像学会第33回学術大会 2013年12月17日
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    「バイヨンの尊顔をめぐる諸問題」
    『佛教藝術』 佛教藝術學會 ISBN 4-620-90252-7 274号、pp.61~84 2004年5月  
    アバター
    水野 さや
  • 共同研究・競争的資金等の研究課題
    遼・金の仏舎利信仰に関する研究
    金沢美術工芸大学 奨励研究 2013年4月 - 2015年3月
    水野 さや
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    「八部衆像の成立と広がり」
    頼富本宏編『聖なるものの形と場』、法蔵館 p.197~p.222 2004年3月  
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    「韓国、統一新羅~高麗時代の石塔における四仏について―東面の円形持物を持つ如来像を中心に」
    『密教図像』 密教図像学会 ISSN 0287-3176 第22号、pp.28~47 2003年12月  
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    『アンコール遺跡調査報告書2003』
    日本国政府アンコール遺跡救済チーム・財団法人日本国際協力センター 2003年11月  
    アバター
    水野 さや
  • 共同研究・競争的資金等の研究課題
    彫刻・建築を中心とした遼代の仏教美術に関する調査・研究
    金沢美術工芸大学 奨励研究 2012年4月 - 2013年3月
    水野 さや
    アバター
    水野 さや
  • 共同研究・競争的資金等の研究課題
    遼・金・高麗における仏塔の浮彫荘厳に関する研究
    科学研究費(基盤C) 2012年4月 - 2015年3月
    水野 さや
    アバター
    水野 さや
  • 論文
    『アンコール遺跡調査報告書2002』
    日本国政府アンコール遺跡救済チーム・財団法人日本国際協力センター 2002年11月  
    アバター
    水野 さや
  • 講演・口頭発表等
    石窟庵の八部衆像について ―八部衆から八部神将への移行期の作例としての位置づけ―
    水野 さや
    石窟庵学術大会 2011年10月8日
    アバター
    水野 さや
  • <
  • 1
  • 2
  • >
2017 researchmap
利用規約
Japan Science and Technology Agency